HOMEへ戻る

2024年08月01日

hanateru calendar 2024 “ August ” 


230828_hanateru koyomi_08_150sns.jpeg

drawing by hanateru*はなてる “ 森 ∞ 海 ”


( 2020年より毎年 Madu(マディ)
全店で販売して頂いている
Original Calendar の今月の画です。)

・・

暑中お見舞い申し上げます。

夏真っ盛りの8月がはじまりました。
眩い朝陽に目を細め
蝉達の大合唱を聴きながら
珈琲を煎れ、朝ごはんをこさえる時間が
何とも心地良い季節です。

私の方は、今年も有難いことに
Madu Aoyamaさんでのカレンダー展が
( 10/26〜11/24 ) に開催させて貰える運びとなり、
制作三昧の日々を過ごしています♪♪

インプットしたものを解き放つ感覚、
創作に没頭できる時間、
そして、この5年間ず〜っと
温かく見守って来てくださっている
Madu(マディ)の企画担当者である綿引さんと
やり取りしながら過ごすこの時期が
私にとっては大変尊く愛おしいのです。

5年目という節目でもありますので、
新たな表現にもチャレンジしたいと思っています!

・・

意識が遠のく程の猛暑日が続いていますが、
皆様も、水分をたっぷりと摂り、
心身ともに健やかにご無理なきよう
葉月の日々をお過ごしください。

posted by hanateru*はなてる at 14:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事・作品

2024年07月18日

“ 宵 - yoi - ” 書画 artworks


240323_hanateru_宵_cream-150.jpg
drawing by hanateru*はなてる“ 宵 -yoi- ”


いつも個展に足を運んで下さる方から、
お勤め先で親しくしている部下の方への
退職祝いのご依頼をいただきました。

“ 宵 ” という名でベリーダンサーとしても
活動されている方とのことでしたので、
煌びやかな衣装をまとい舞う姿のお写真を
眺めながら制作しました♪♪

彼女が纏う透明感溢れる上品な美しさ、
そして、この文字が持つ言葉の意味や響き、
時の狭間のしっとりとした煌めきとイメージを
私なりに表現してみました。

宵とは通常、昼から夜になる狭間のことですが、
彼女は、その逆の夜から朝になる暁の時間にも
宵と同じような感覚を覚え、
心惹かれるとのことでしたので、
そんなイメージも添えて仕上げています。

彼女のお写真をお見せ出来ないのが大変残念ですが、
作品を通して感じていただけたら幸いです。


DA3F184B-EE32-450C-9AE7-8DDA33A49142.jpeg
作品はオークの額に入れて

素敵なご依頼を有難うございました。


posted by hanateru*はなてる at 11:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事・作品

2024年07月08日

落款印の贈り物


240629_hanateru_komu.jpeg

落款印 “ 鼓夢(朱文)/こむ(白文) ”

いつもお世話になっている
素敵な書道家さんへの贈りもの。

鐘鼎金石文を元に文字同士が
寄り添い語り合うような
イメージでこしらえました♪♪

この印をお渡しした瞬間、
とっても晴れやかな笑顔で喜んでくださり
印を手に取りじっくりと眺めながら
“この印に恥じないような作品を書きますね。”
と、勿体無いほどのお言葉をいただきました。

素晴らしい作品を生み出す方からの
その言葉は私にとって
何よりのご褒美となりました♪ ♪


komu_a.jpeg
制作途中の様子

30代の頃は、本や辞書を参考に、
自分の作品に必要な印や遊印や
動物をモチーフにしたデザ印(造語)なんかを
沢山創っていたのですが、
また印を創りたい情熱がふつふつと
湧き上がってきました。

自分の印も久々に新調したいと思います。


posted by hanateru*はなてる at 10:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事・作品

2024年07月01日

hanateru 2024 calendar “ July ”


231017_koyomi-07+α_150.jpeg
drawing by hanateru “ 光の種 ”

( 2020年より毎年 Madu(マディ)
全店で販売して頂いている
Original Calendar の今月の画です。)

・・

7月がはじまりました。

梅雨真っ只中で、
どんよりとした空が広がっていますが
雨が上がると鳥たちが一斉に歌いはじめ、
その余りの賑々しさにクスッとなります。

ホトトギス、ウグイス、メジロ、ハト、
シジュウカラ、コジュケイ、セキレイ達の
チャーミングな可愛い囀り、
そして、いつものスズメやカラスたち♪♪

その中に声量が凄まじく、
ひっきりなしに歌い続ける鳥がいて、
気になったので調べてみると...
その子は、ガビチョウ(画眉鳥)!!
いつ息継ぎをしているんだろうと
不思議になるほどの歌声&トーク力♪♪
この圧倒的なパワーはやはり
日本の野鳥ではないとのことで妙に納得〜
それぞれの良さがあって面白いのです!

そんな明るく賑やかな時間も好きのですが、
夕飯も終えて静かに過ごす時間に時折、
ガマガエルやフクロウの声、虫の音、
ゴロゴロと響き渡る雷鳴なんかが聴こえてくると、
いちにちのあれやこれやがぼんやり滲んで...
心の中がしっとりと整ってゆきます。

自然の音色は、なんて心地好いんだろう♪♪

・・

本格的な夏の到来まではもう少し...
皆様も、心身ともに健やかに
文月の日々をお過ごしください。

posted by hanateru*はなてる at 17:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 書画 にっき

2024年06月23日

“ すてきにハンドメイド 7月号 ” に♪♪


240621_hanateru_ステキにハンドメイド.jpeg

“ すてきにハンドメイド 7月号 ” が
6・21の夏至の日に発売となりました!

何とも有難いことに
3年ぶりに表紙のモデルを
担当させて貰っています。
今回は、西村昌子さんデザインのカラフルな
アロハシャツを着用させていただいてますよ〜

前回より更に満面の笑みでございまして、
子供の頃の写真と全く同じ笑顔だったもので
自分でもかなり驚いています!!


夏至の日は、関東は生憎の雨模様だったのですが、
3月頭に骨折で入院していた母の退院の日となり、
心も華やぐようなピンク色の本も手元に届き、
一気に気持ちが晴れやかになりました。

単純な私は、佳きことが重なり
ホッとし過ぎたせいか…
突然の咽喉の痛みと高熱で寝込んでしまい
ご報告が遅れてしまったのですが、

友人や生徒さんから
“ 本屋で、はなてる先生を見つけました! ”
“ すてきにハンドメイドで刺繍を楽しんでいます ”
などと連絡をいただいてニッコリ♪♪
そんなあたたかなやり取りに癒され
免疫力もかなりアップした気がしています〜
嬉しい限りなのです。


表紙にも記載されていますが、
アロハシャツの作り方は勿論のこと
型紙もばっちり付いていますよ〜

洋輔さんのヌビのデイリーバッグ、
昆布尚子さんのアフリカンプリントのワンピース、
サイチカさんの糸暦、
スウェーデンの切り絵作家の
アグネータ・フロックさんの刺繍、
LOUPEの海の生き物の刺繍ブローチ、
リトさんの切り絵の特集などなど…
とっても充実した内容となっていますので、
本屋さんやネットで見かけましたら、
是非お手に取ってご覧下さい。

・・

NHK出版の素敵であたたかなスタッフの皆様
友人で敏腕カメラマンの ローラン麻奈様
ヘアメイクをしてくださった 高野智子様
素晴らしいご縁を繋いで下さり
本当に有難うございました。

240623_hanateru_ステキにハンドメイド2106.jpeg
3年前のもの〜懐かしいな♪

posted by hanateru*はなてる at 15:02| Comment(0) | TrackBack(0) | MEDIA

2024年06月03日

名の如くのジューンベリー


240601_hanateru_juneberry_a.jpeg

昨年は余り実をつけなかった
庭のジューンベリーが今年たわわに実り、
その重みで頭を垂れてしまうほど♪♪

食べ頃になるとあっという間に
小鳥やカメムシ達に齧られたり、
痛んでしまうので
雨上がりの朝にいそいそと
小さな脚立に登って、
収穫をしましたが、
残念なことに殆ど手が届かず。

ですが、よーく見ると
鳥のつつき跡があったり、
目の前でカメムシがチューチューと
美味しそうに果汁を吸っていたりで...
既に先客がいっぱいでした!!

収穫の棲み分けをしてみんなで
ジューンベリー三昧であります♪♪

240529_hanateru_juneberry_.jpeg

収穫した初摘みの実は、
写真家で陶芸家でもある
Saiさんの美しいフルーツ皿に

240601_hanateru_juneberry_b.jpeg

今年も仕事や制作の合間に
せっせとジャムを作るぞー(^-^)/


posted by hanateru*はなてる at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のコト

2024年06月01日

hanateru 2024 calendar “ June ”

231017_hanateru_koyomi06_150.jpeg
“ クラマゴケ - しずくの音符 - ”

( 2020年より毎年Madu(マディ)
全店で販売して頂いている
Original Calendar の今月の画です。)

・・

6月がはじまりました。
ちょっぴりグレイッシュな朝には大好きな
フジコ・ヘミングのリストの “ため息 ” や
グレン・グールドの鼻歌まじりの
ピアノを聴きながら朝ごはんをこさえます。
美しい音色が心を彩ってゆきます♪♪


この時期はお散歩に出掛けると街中に
様々な紫陽花が咲いていて
目を楽しませてくれます。

240523_hanateru_ajisai_a.jpeg

240523_hanateru_ajisai_c.jpeg

240523_hanateru_ajisai_b.jpeg

240523_hanateru_ajisai_d.jpeg

我が家のアナベルも、もうすぐ...

240601_hanateru_anabel_a.jpeg

240601_hanateru_anabel_b.jpeg


日が暮れる頃になるとカエル達の
くすっと笑えるような野太い声が響きだし、
川辺にはゆらめきながら舞う蛍の瞬きが...
それは、一瞬で童心にかえることのできる
トキメキの時間です。

240515_hanateru_hotaru.jpeg
ピントがあってませんが...


そして、いちにちの終わりに本を開き、
雨垂れを聴きながらしっとりと
眠りにつく夜もまた格別...
自然の一部となり融けてゆくかのような
そんな不思議な心地に浸れるのです。


もうすぐ本格的な梅雨の到来。
空気がじっとりと重くなり
体調を崩し易い季節となりますが、
日常の中にあるちょっとした
愉しみを見つけながら、心身ともに
健やかに乗り切りたいと思います♪♪

皆様も、健やかで豊かな
水無月の日々をお過ごしください^_^

240530_hanateru_zusi-hanabi.jpeg
5月30日の逗子の花火/photo by Toru氏

posted by hanateru*はなてる at 16:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 書画 にっき

2024年05月16日

天色の花


240516_hanateru_homescan-雨花150sns.jpeg
drawing by hanateru “天色の花”


初夏の風
雨の匂い

鳥のさえずり
仰ぎみる大地

時は満ちて
花咲う

posted by hanateru*はなてる at 15:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 書画 にっき

2024年05月12日

母に贈る花

240512_homescan_hahanohi_150cut.jpeg
drawing by hanateru*はなてる “ THANKS ”


今日は、母の日でしたね。
皆さんはどんな1日を過ごされましたか?

私は普段は、真っ赤なカーネーションは
余り好んでは買わないのですが、
急に描いてみたくなりました。

カーネーションの残像を辿り
心のままに手を動かしてみました♪♪

いつも明るく優しく前向きな母
沢山のシーンを思い返しながら…

感謝をこめて


posted by hanateru*はなてる at 22:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 書画 にっき

2024年05月07日

ご出産祝いに印を “ dear. 朔空 -saku- ”



5EEDEF22-2C7A-4E9B-9A41-45C6B53A580B.jpeg
“ dear. 朔空 -saku- ” ( 朔 = 新月 )

もはや親戚のお姉ちゃんような気分で
仲良くさせ貰っている書道仲間の娘さんが、
3人目のお子さんを出産されたとのことで、
お孫さんへ贈る印を刻ませて貰いました!
この少子化の時代に三人兄妹だなんて
本当に素晴らしいですよね〜♪♪

上のお2人の時もご依頼いただいたので、
光栄にもこれで3つ目となります。
懐かしい写真も発見したので、こちらもUP!

DBCCFE65-6034-4500-9EA9-77CC388C43C4.jpeg 5A6400DE-B839-41D0-9100-C118AF5194AC.jpeg

(左) ふっくらした双葉が芽を出すイメージで
(右) 鈴とその響きを感じるようなデザインに


書の作品などに使用する落款印をつくる際は、
敢えて欠けを作り、立体感や風合いをだします。

ですが、赤ちゃんのお名前を刻むような場合は、
欠けは作らずに力強い線でイキイキと
デザインすることを心がけています。
人生を共にして貰う中で、自然と欠けが生まれ、
少しずつ深みが増してゆけば
素敵だな〜なんて思うのです(^-^)>"

沢山の愛情と願いが込められたお名前は、
ご家族からの言葉の贈り物でもありますので、
音の響きからもインスピレーションを受けとり、
意味を調べて書体を選びカタチにしてゆきます。
今回は、地平線や水平線から昇るお月様を
イメージしてお作りしてみました。

朔空くんが、沢山の笑顔につつまれて
心豊かに健やかにご成長されますように♪♪

posted by hanateru*はなてる at 17:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事・作品