HOMEへ戻る

2012年01月11日

2012 - 壱ノ月 の study:1/14, 28(土)

2012_hanateru_ichinotuki.jpg
               drowing by hanateru:壱ノ月

日 時 : 書き初め 1/14 ( 土 ) 14:00〜16:30 
    : 基本の書 1/28 ( 土 ) 14:00〜16:30 満席
費 用 : 3500円/回
対 象 : 初心者 〜
持ち物 : 書道道具がある方はお持ち下さいませ。
     ( 硯・下敷き・文鎮はこちらでご用意があります )
定 員 : 6〜7名

 道具をお持ちで無い方には...
 書道キットを別途 3000円にてご用意しております。
 ( 道具内容:筆/墨・墨汁/半紙/収納ケース )

道具の有無は準備の関係上、必ずお申し込みの際にお知らせ下さい。

お申し込みは「お名前・ご住所・連絡先・道具の有無」を
明記の上 こちら の mail からお申し込み下さい。
もしくは Study まで。(←mapもコチラ)

ひらめき基本的に、毎月第2・4(土)に開催しております!

------------------------------------------------

::: 12月のお稽古の模様 :::

2011年、最後のお稽古の “ 遊びの書 ” は
お正月に役立つ “ ポチ袋とはし袋 ” づくり♪

半紙、筆(筆ペン)、紐、朱肉やスタンプ台、
消しゴムやカッターなど身近にあるもので簡単に作れ、
実もの ” なども添えれば更に美しく仕上がります。

111217_hanateru_st-a.jpg
真剣且つ楽しく...夢中で制作する皆さん!

111217_hanateru_st-b.jpg
ばあちゃんのはし袋に... ほっこり♪

111217_hanateru_st-c.jpg
バラエティーに富んだはし袋たちがズラリ!

111217_hanateru_st-d.jpg
愛情たっぷり中味どっさり...でお願いします(笑)

この日作ったお手製の “ ポチ袋とはし袋 ” を
お正月に活用してご家族の皆さんに大変喜ばれそうです!
そんな嬉しい報告を受け...私も感激のお正月に☆

この日のおやつは...
111217_hanateru_st-e.jpg
“ ラム酒漬けドライフルーツのパウンドケーキ ”

Nさんからこんな心のこもったデザートの差し入れ...
本当に有難う&ご馳走さまでしたぁ〜!

今後も生活の中に “ 書 ” を取り入れた内容を考えて
2012年も楽しんで頂きたいと思っていますので
何卒よろしくお願いします!!

------------------------------ お ま け ------------

この日のお稽古後は...皆さんお待ちかね
Yさん宅で一品持ち寄りの X'mas パーティーをしました〜
皆さんの持って来て下さったご馳走を前にし...大興奮 クリスマス

みんな食べてしゃべって笑って...寝だす... もう様々(笑)

折角のクリスマス会なので...
お家に眠っている誰かが喜ぶモノ ” を持って来てもらい、
昔懐かしのあみだくじ方式でプレゼント交換をしたのですが
盛り上がる!盛り上がる!みんな大はしゃぎです!!
私は kissani 先生の手織りのくるみボタンが当たりました〜!

そして...“ 2012年の豊富 ” などを順に発表ぴかぴか(新しい)
男性陣の “ 大いなる決意表明 ” に感嘆の声が上がり...
書に対しての嬉しい言葉、仕事や活動の報告、
そして心に沁み入る深いお言葉を頂いたところで、
区切りもよくお開きに...
はぁ、ホントに夢のような時間でした!!

そんな盛り沢山な模様もUPしたかったのですが、
余りに楽し過ぎたのか...写真を1枚も撮らずに終了。
しかもメンバー誰一人...(笑)

111217_hanateru_st_f.jpg

唯一発見したのは私の持ち寄りの一品で、
ピクルスになる前のハツラツとした野菜たち...とほほ。。

美味しいインド料理の数々と...
温かく居心地の良い空間を提供して下さったYご夫妻、
そしてご参加下さった皆様...本当に有難うございました。
今年は “ 浜辺でBBQ ” の会を計画しましょ〜!!

勿論、書の時間も真剣に楽しく...やってゆきますよぴかぴか(新しい)
posted by hanateru*はなてる at 14:20| Comment(0) | TrackBack(0) | Study 教室

2011年12月02日

師走のstudy:12/3, 17(土)

2012-hanateru_xmas.jpg
     drowing by hanateru:X'mas tree

日 時 : 12/ 3 ( 土 ) 14:00〜16:30 空席あり
    : 12/17 ( 土 ) 14:00〜16:30 満席
費 用 : 3500円/回
対 象 : 初心者 〜
持ち物 : 書道道具がある方はお持ち下さいませ。
     ( 硯・下敷き・文鎮はこちらでご用意があります )
定 員 : 6〜7名

 道具をお持ちで無い方には...
 書道キットを別途 3000円にてご用意しております。
 ( 道具内容:筆/墨・墨汁/半紙/収納ケース )

道具の有無は準備の関係上、必ずお申し込みの際にお知らせ下さい。

お申し込みは「お名前・ご住所・連絡先・道具の有無」を
明記の上 こちら の mail からお申し込み下さい。
もしくは Study まで。(←mapもコチラ)

ひらめき基本的には、毎月第2・4(土)に開催しておりますが、
 12月は変則的に...第1・3(土)とさせて頂きます。

------------------------------------------------

::: 11月のお稽古の模様 :::

2012-hanateru_nenga.jpg
        drowing by hanateru:龍

今月の “ あそびの書 ” は ikanika教室と共通課題の
石碑風年賀状づくり ” に挑戦して頂きました♪

時間に余裕の出た方には
“ X'mas card ” も作って頂きましたよ☆

111126_hanateru-st_a.jpg
皆さん...夢中になって無言で作業されてます!

作業のキリの良い頃を見計らって...
毎回恒例の “ デザートタイム

111126_hanateru-st_d.jpg
挽きたて珈琲&デザートに “ 龍 ”の切り抜きを♪

このデザートは何と...
男性お二方がつくって持って来て下さったんですよ〜感動!

“ 揚げたてサクサクヘルシーなサーターアンダギー ” と
“ 前の晩から浸して作ってくれたという絶品のフレンチトースト

どちらもホントに美味しくて...絶賛の嵐!
Kさん、初参加のOさん、本当にご馳走さまでした♪

111126_hanateru-st_c.jpg
色とりどりで個性溢れる “ 年賀状 ” がずらりぴかぴか(新しい)

この年賀状作りは、身近な材料で簡単に出来て、
“ 版 ” を重ねると楽しみ方も更に増えると思いますので...
ご自宅に帰って色々試してみて下さいね!

111126_hanateru-st_b.jpg
studyはこの冬も...ポカポカです♪
posted by hanateru*はなてる at 02:46| Comment(0) | TrackBack(0) | Study 教室

2011年11月01日

霜月のstudy:11/12, 26(土)

111101_hanateru_a.jpg
             “ study-11 ” drowing by hanateru

日 時 : 11/12 ( 土 ) 14:00〜16:30
    : 11/26 ( 土 ) 14:00〜16:30
費 用 : 3500円/回
対 象 : 初心者 〜
持ち物 : 書道道具がある方はお持ち下さいませ。
     ( 硯・下敷き・文鎮はこちらでご用意があります )
定 員 : 6〜7名

 道具をお持ちで無い方には...
 書道キットを別途 3000円にてご用意しております。
 ( 道具内容:筆/墨・墨汁/半紙/収納ケース )

道具の有無は準備の関係上、必ずお申し込みの際にお知らせ下さい。

お申し込みは「お名前・ご住所・連絡先・道具の有無」を
明記の上 こちら の mail からお申し込み下さい。
もしくは Study まで。(←mapもコチラ)

ひらめき基本的には、毎月第2・4(土)に開催しておりますが、
 12月は変則的に...第1・3(土)とさせて頂きます。

------------------------------------------------

::: 10月のお稽古の模様 :::

1回目は “ 基本の書 ”
 “ 硬筆と毛筆 ” の練習して頂きました。

111008_st-hanateru_a.jpg
皆さん、添削するとすぐに上達します...凄い!

111008_st-hanateru_b.jpg
凛とした線でのびのび書けています!

.......................................

2回目は “ 遊びの書 ”
 “ ハンコづくり ” に挑戦して頂きました!

111022_hanateru-st_a.jpg
アイデアにじっくり時間をかけて制作して頂きました。

 辞書を引いて “ 篆書体/テンショタイ ” を調べる方
 自分らしいサインは何かを追求する方
 画で表現したい方...

ホント、皆さん個性があってオモシロイ! 

作っているうちにどんどん新しいアイデアが湧いて来て
この12mmの小さな世界の中に...
独自の表現や線、空間美が生まれてゆきます!!

111022_hanateru-st-hanko8.jpg
                size 大:12mm / 小:6mm 

    文   千晶    恵    雅

   m.s  波/星 (画)  鞄 (画)  陽

歓談やお茶をしながら4時間程で...ハンコ作品は完成!
どれも素晴らしいなぁぴかぴか(新しい)

111022_hanateru-st_d.jpg photo by “ 雅 ” さん

帰りは皆さんの作品を眺めながらニッコニコな私...(笑)
素敵なハンコに仕上がって凄く嬉しかったんです!

今月も皆さんと和やかな時間を過ごせて幸せでした...thanks♪

posted by hanateru*はなてる at 16:53| Comment(0) | TrackBack(0) | Study 教室

2011年09月26日

神無月のstudy:10/8, 22(土)

皆さん、先週の台風15号...大丈夫でしたか?

私の近辺でも、森戸神社のご神木が倒れたり、
トタンの屋根が吹き飛んだり...
山の樹々やお庭の草花が塩害で枯れたり...
知人の方が怪我をされて入院されたりと...
悲しい光景や連絡が届いて来ます。

自然は豊かな恵みを与えてくれる一方で、
全てを...のみ込み破壊する力も持っています、、

でも、そういう “ 自然への畏敬の念 ” を抱くことは、
とっても健全な感覚だと...つくづく想う今日この頃。
この地球という星に生かしていただいている以上...
その一員として謙虚に、その与えられたものを
“ 守り備えながら ” 笑顔で生活してゆきたいものですね。
ホント、元気さえあれば何でも出来ますもんね♪

( 被害に遭われた方には...心よりお見舞い申し上げます )
.......................................................................

hanateru-blog10.jpg
「 十 / “ JAPAN ” is a country of rice. 」 drowing by hanateru

新月基本 の 書
 日 時 : 10/8( 土 )  14:00〜16:30 - 残席1-
 費 用 : 3500円/回
 持ち物 : 書道道具がある方はお持ち下さい。
     ( 硯・下敷き・文鎮はこちらでご用意します )
 定 員 : 8名

満月ハンコづくり の 会
 日 時 : 10/22( 土 )  11:00〜14:30 - 満席 -
 費 用 : 4500円/回 ( 印材・諸経費含む )
 持ち物 : 筆記用具と眼鏡朱肉をお持ちの方はお持ち下さい。
      ( 他のお道具は一式お貸し致します。)
 定 員 : 8名

 道具をお持ちで無い方には...
 書道キットを別途 3000円にてご用意しております。
 ( 道具内容:筆/墨・墨汁/半紙/収納ケース )

道具の有無は準備の関係上、必ずお申し込みの際にお知らせ下さい。

お申し込みは「お名前・ご住所・連絡先・道具の有無」を
明記の上 こちら の mail からお申し込み下さい。
もしくは Study まで。(←mapもコチラ)

毎月第2・4土曜日に開催。
11月は ... 12(土)・26(土) を予定しています。

------------------------------------------------

::: 9/24のお稽古の模様 :::

この9月で study教室も“ 1周年 ” に! パチパチ〜ぴかぴか(新しい)

居心地の良い環境と、温かい皆さんの笑顔に支えられて
筆のあしあと教室 ” も一周年を迎えることが出来ました。
本当にありがとうございます!

ということで...今回はそれを記念した内容にしてみました♪

テーマはズバリ “ study = 学ぶ ”

その言葉から広がるイメージや自分なりの言葉を添えて
詩文書制作 ” に挑戦して頂きました。

今回も参考資料に私が所属する書道会の創始者の
“ 間 介浦 ” 先生の詩も合わせて紹介させて頂きました。

 べんきょう

  べんきょうはやめられない
  べんきょうはたのしいから
  小学校から死ぬときまで
  僕はべんきょうしましょう
  怠け者の僕がそういうのだから
  べんきょうはよっぽどいいにちがいない
  いのちをみがくべんきょうは

        間 介浦 詩集より
  
110925_st-hanateru_b.jpg
学びの姿は何とも美しいものです...

詩文書制作 ” には空間を美しく見せるコツや
流れを統一したり...といった基本的な手法が色々あります!
それを簡単に説明した上で...今回は
自由にのびのび気持ち好く制作して頂きました!

110925_st-hanateru_a.jpg

studyという字の中に想いを表現する方や...
学びの樹に見立ててstudyを描く方や...
心とstudyを重ねてスッキリ仕上げた方...
紙を揉んで新しいタッチを楽しむ方...
study つづく... (笑)

みんなそれぞれで良い感じです♪

そしてそして〜おやつタイムには
先日、1つ歳を重ねた私に...こんなサプライズがひらめき
皆さんの温かいお心遣いに感激しましたぁ〜嬉しすぎぃ〜!

110925_st-hanateru_c.jpg
ぶっといローソク4本に爆笑!四捨五入式です☆

大好物のサンルイ島の “ さくらんぼのクラフティー ” が、
いつもよりも更にグッと美味しく感じました♪♪
メッセージ入り色紙も...私の宝物ですぴかぴか(新しい)

皆さん、本当に本当に有難うございました☆

2年目も... “ 筆を持つこと ” を楽しんで頂けるように
スケールアップしたお稽古をしてゆきたいと思っています。
今後とも...何卒よろしくお付き合い下さいませ。
posted by hanateru*はなてる at 14:13| Comment(0) | TrackBack(0) | Study 教室

2011年09月13日

長月 の Study:9/11&24(土)

hanateru_study9.jpg drowing by hanateru

日 時 : 9/11 ( 日 ) 11:00〜13:00 (終了)
    : 9/24 ( 土 ) 14:00〜16:00
費 用 : 3500円/回
対 象 : 初心者 〜
持ち物 : 書道道具がある方はお持ち下さいませ。
     ( 硯・下敷き・文鎮はこちらでご用意があります )
定 員 : 6〜7名

 道具をお持ちで無い方には...
 書道キットを別途 3000円にてご用意しております。
 ( 道具内容:筆/墨・墨汁/半紙/収納ケース )

道具の有無は準備の関係上、必ずお申し込みの際にお知らせ下さい。

お申し込みは「お名前・ご住所・連絡先・道具の有無」を
明記の上 こちら の mail からお申し込み下さい。
もしくは Study まで。(←mapもコチラ)

毎月第2・4土曜日に開催。
10月は ... 8(土)・22(土) を予定しています。

------------------------------------------------

::: 9/11のお稽古の模様 :::

基本の書は、臨書 “ 張猛龍 碑 ( ちょうもうりょうひ ) ” 。
そして...先月お休みした方は “ Tシャツをつくろう ” でした!

110911_st-hanateru_b.jpg
それぞれの課題を黙々と...

110911_st-hanateru_a.jpg
線をテーマにTシャツづくり...

110911_st-hanateru_c.jpg
爽やかなTシャツが完成!

110911_st-hanateru_d.jpg
“ 張猛龍 碑 ” 良い線で書けています。

古典の臨書 ( 字のデッサン ) を学ぶことは書の基本です。

この “ 張猛龍 碑 ” は北魏の時代のもので
“ 方筆 ( 角ばった運筆法 ) ” の代表と言われています。
特徴は “ 蔵鋒 ( 筆先を包み込んで毛先のバネを利用した書法 ) ”
を用い、格調が高く...健康的で清らかであること!

今、私達が当たり前のように観ているその作品の中には
戦乱の世で政治的抑圧を受け、多くの人に手を介して
奇跡的に守り抜かれたモノも沢山あります。
そんな貴重な筆跡を学べることは...
実は大変感慨深く有難いことなんですよねぴかぴか(新しい)

私もまだまだ勉強不足ですが、皆さんと一緒に成長し
今後も臨書に力を入れて行きたいと思っております♪
posted by hanateru*はなてる at 11:13| Comment(0) | TrackBack(0) | Study 教室

2011年08月11日

8/6(土) の Study : Tシャツギャラリー♪

studyでの8月1回目のお稽古は夏休み特別企画...
“ 線 ” をテーマにTシャツをつくろう!」でした。

飽くまでも...書の時間(笑)
いつもの線を活かしたTシャツづくりです♪

画材は染料えのぐ...かなりねっとりしています。
しかも更にいつもと違ったキャンバスなので...
筆を置くまではかなりドキドキするのですが、
一旦置いてしまえば心も筆もぐんぐん動き出しますぴかぴか(新しい)

110806_st-hanateru_f.jpg
走る筆!語る手(笑)

110806_st-hanateru-c.jpg

パジャマにだけはするまい!!
そんな意気込みで真剣に制作中(笑)

110806_st-hanateru-b.jpg
青山のどこかの... shopのよう!( 背中の図柄を撮影しそびれた〜 )

次回、お稽古に着て参加して下さるそうです!
みんなで海に散歩に行きたいですね〜楽しみ楽しみ♪

私はお稽古中にらくがきしていたら
新キャラ ” が誕生したので...
そのTシャツを作って着て行く予定です...おほほ♪

ひらめき今回使用したのは...Pentelの布描きえのぐです。
  アイロンの必要もなく乾くと落ちないのでとても便利ですよ!

...................................................... 次回 の お知らせ ..................

今月2回目のお稽古は ... 8/27(土) “ 基本の書 ” です!
硬筆と毛筆 ” を更に “ 真剣に ” 練習して頂く予定です(笑)
posted by hanateru*はなてる at 17:14| Comment(0) | TrackBack(0) | Study 教室

2011年08月01日

葉月 の Study

hanateru_s-hazuki_b.jpg drowing by hanateru

日 時 : 遊びの書  “ 線 ” をテーマにTシャツをつくろう!
     8/ 6 ( 土 ) 14:00〜16:00 ( 満席 )
     ひらめき持ち物:お好きなTシャツ、絵筆、雑巾、筆記用具
      ( 染料絵の具2本他+筆1本” 代として別途800円頂きます。)
   
    : 基本の書  “ 硬筆と毛筆 ”
     8/27( 土 ) 14:00〜16:00

費 用 : 3500円/回
対 象 : 初心者 〜
定 員 : 7名
持ち物 : 書道道具がある方はお持ち下さいませ。
     ( 硯・下敷き・文鎮はこちらでご用意があります )

 道具をお持ちで無い方には...
 書道キットを別途 3000円にてご用意しております。
 ( 道具内容:筆/墨・墨汁/半紙/収納ケース )

道具の有無は準備の関係上、必ずお申し込みの際にお知らせ下さい。

お申し込みは「お名前・ご住所・連絡先・道具の有無」を
明記の上 こちら の mail からお申し込み下さい。
もしくは Study まで。(←mapもコチラ)

今月はお盆を挟む為...第1・4週に振替えますが、
毎月/第2・4(土)に開催しています。

............................................ 先月のお稽古の模様 ...............

先月のお稽古の模様

今月は色々なお祝いが重なった為...
テーマは ” 鳳凰 (ほうおう) ” にしましたぴかぴか(新しい)

 鳳凰 ... 聖王の世に現れるという、めでたい神鳥。
     ( 聖王/徳があり立派な政治を行う王・君主 )
 鳳  ... オスの鳥を意味する
 凰  ... メスの鳥を意味する

改めて調べると発見が一杯で面白い!

110723_s-hanateru_a.jpg
こんな “ 鳳凰たち ” が現れますように♪

110723_s-hanateru_b.jpg
体の動きを使って象形文字の “ 鳳 ” を描く...

110723_s-hanateru_c.jpg
羽に個性が広がるすてきな作品がズラリ!

110723_s-hanateru-d.jpg
葉書にカラフルな作品を創ってフィニッシュ♪

.................................................... 3時のおやつ ..............

この日はまたまた素晴らしい差し入れがありました♪
生徒のYさんのご主人(通称:なまず博士)が海で獲られた
天草を使った手作りデザートの “ 寒天 ” です!
しかも、ガラスの器まで持参して下さり...感激ですぴかぴか(新しい)

110723_s-hanateru_e.jpg
ぷりぷりな寒天には黒糖シロップが...おいひぃ♪

110723_s-hanateru-f.jpg
一口一口...五感を震わせて頂きました〜 smile☆

この日も、様々な差し入れやお土産を頂きました。
皆さん、本当にご馳走さまでした♪♪
posted by hanateru*はなてる at 13:03| Comment(0) | TrackBack(0) | Study 教室

2011年07月08日

文月 の Study : 7/9・23(土)

hanateru_s-fumiduki.jpg
drowing by hanateru

日 時 : 7/ 9 ( 土 ) 14:00〜16:00
    : 7/23 ( 土 ) 14:00〜16:00
費 用 : 3500円/回
対 象 : 初心者 〜
持ち物 : 書道道具がある方はお持ち下さいませ。
     ( 硯・下敷き・文鎮はこちらでご用意があります )
定 員 : 6〜7名

 道具をお持ちで無い方には...
 書道キットを別途 3000円にてご用意しております。
 ( 道具内容:筆/墨・墨汁/半紙/収納ケース )

道具の有無は準備の関係上、必ずお申し込みの際にお知らせ下さい。

お申し込みは「お名前・ご住所・連絡先・道具の有無」を
明記の上 こちら の mail からお申し込み下さい。
もしくは Study まで。(←mapもコチラ)

ひらめき基本的には、毎月第2・4土曜日に開催しておりますが、
8月はお盆休みを挟むため...第1・4土曜日とさせて頂きます。

------------------------------------------------

::: 先月のお稽古の模様 :::

1回目 “ 表現の書 / 雨

110611_s_hanateru_a.jpg

雨にまつわる言葉を私が一人一人のイメージに合わせて
勝手にセレクトして練習していただきました(笑)

基本を学んだ後は、それぞれの雨を...

110611_s_hanateru_e.jpg
イメージがどんどん広がります。

110611_s_hanateru_c.jpg
表現豊かで...どの作品にも “ 季節のイロドリ ” を感じます。
..............................

2回目 “ 基本の書

110625_s-hanateru_a.jpg
皆さん、楽しそうに書いてらっしゃいます♪

110625_s-hanateru_c.jpg
トメはねをみっちりと...学んで貰いました!

................................................................................

そして、昨日から...
いつもお世話になりっぱなしのstudyオーナーの ” ko'da-style ” さん と、
白シャツが似合うふんわり笑顔の ” AIR ROOM ” さんが...
“ シャツと鞄 2011-2012 秋冬 ” の展示会をされます!

kodaさんは昨年末に大病をされました。
それからは、リハビリをしながら “ 怒濤の半年 ” を乗り越えられ...
めでたくこの展示会で復帰されることとなりました。
色んな想いを込めて “ 新作bag ” をつくられたかと思いますぴかぴか(新しい)

私も、それを楽しみに伺いたいと思っています♪
お時間のある方は是非お立ち寄り下さいませ。

場所:lim Art
住所:渋谷区恵比寿南2-10-3-1F tel 03-3713-8670
HP :http://www.limart.net/

bag-shirts110707.jpg
posted by hanateru*はなてる at 11:15| Comment(2) | TrackBack(0) | Study 教室

2011年06月09日

水無月 の Study

20110609_hanateru_blog.jpg by hanateru

日 時 : 6/11 ( 土 ) 14:00〜16:00
    : 6/25 ( 土 ) 14:00〜16:00
費 用 : 3500円/回
対 象 : 初心者 〜
持ち物 : 書道道具がある方はお持ち下さいませ。
     ( 硯・下敷き・文鎮はこちらでご用意があります )
定 員 : 6〜7名

 道具をお持ちで無い方には...
 書道キットを別途 3000円にてご用意しております。
 ( 道具内容:筆/墨・墨汁/半紙/収納ケース )

道具の有無は準備の関係上、必ずお申し込みの際にお知らせ下さい。

お申し込みは「お名前・ご住所・連絡先・道具の有無」を
明記の上 こちら の mail からお申し込み下さい。
もしくは Study まで。(←mapもコチラ)

今後も、毎月第2・4土曜日に開催予定です。

------------------------------------------------

::: 先月のお稽古の模様 :::

5月は個展をしていたこともあり...
うっかりお稽古の報告&案内をすっ飛ばしてしまってました。
今更ですが...猛烈ダッシュでご報告(笑)

【 1回目は “ 遊びの書 ” 】

私がいつも好んで作っている “ 書皮 -book cover- ”
自分の書いたものがGOODSになるってとっても楽しいんです!
なので、皆さんにもその感覚を味わって頂きたくて
この日は “ 世界で一枚だけの書皮 ” を作って頂きました。

楽しくにこやかに制作して下さる光景を眺めていたら
何だかこちらまで幸せな気分に...♪

110514_s-hanateru_a.jpg
想いの詰まった多彩な “ 書皮 ” が生まれました!

これを、データで取り込みA4の紙に印刷して完成です!
落ち着いたら一気に作業を進めますので皆さん待っていて下さいね♪

【 2回目のお稽古は... “ 基本の書 ” 】

この日は、共通テーマではなく...
それぞれにあった “ 別々の課題 ” を徹底的に練習して貰いました!

110528_s-hanateru_a.jpg
上手い!その一言!!

この日は自宅教室でもStudy教室でもこんな素敵な
手作りパウンドケーキの差し入れを頂いて...皆さん大はしゃぎ♪

110528_s-hanateru_b.jpg
chiakiさん、ありがとう!

人参とクルミのケーキは “ 満点秒読み ” のお味でした(笑)
次回も存在感のある新作を楽しみにしていますね♪

110528_s-hanateru_c.jpg
noricoさん、ありがとう!

しっとり優しい食感のバナナケーキ...唸る美味しさでした!
こんなケーキを作ってくれるお母さんを持つべビーは幸せ者です♪

皆さんのほっこりした愛に支えられて...
6月も楽しくお稽古をして行きたいと思います!
posted by hanateru*はなてる at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Study 教室

2011年04月25日

4/23 study : 硬筆と黄粉三昧...と次回のお稽古

110423_singenmochi.jpg
山梨土産/生信玄餅ときな粉棒

こちら...先日の山梨ツアーの際に出逢ってしまった
金製軒の極上生信玄餅」( 日持ちはたったの3日間...wow )

とにかく...美味しいの一言!!
生徒さんにも食べて頂きたくてお土産にすることに♪

今月は硬筆の練習をした後...
お土産の味をモチーフに「黄粉」に挑戦してもらいましたぴかぴか(新しい)

110423_s_hanateru.jpg
極上な「 味覚の書 」がずら〜り! ( 初参加者は「永」)

時間が出来た方にはロゴ制作をして貰ったのですが、
商品パッケージにしちゃいたい仕上がりです♪

この日は、春の嵐...
足下の悪い中、お越し下さり有難うございました。
来月は青空が広がりますように。

.............................................. 来月 の お稽古 ..........

日 時 : 5/14(土)  14:00〜16:00 遊びの書/残席2
    : 5/28(土)  14:00〜16:00 基本の書/残席3

費 用 : 3500円/回
対 象 : 初心者 〜
持ち物 : 書道道具がある方はお持ち下さいませ。
     ( 硯・下敷き・文鎮はこちらでご用意があります )
定 員 : 6〜7名

 道具をお持ちで無い方には...
 書道キットを別途 3000円にてご用意しております。
 ( 道具内容:筆/墨・墨汁/半紙/収納ケース )

道具の有無は準備の関係上、必ずお申し込みの際にお知らせ下さい。

お申し込みは「お名前・ご住所・連絡先・道具の有無」を
明記の上 こちら の mail からお申し込み下さい。
もしくは Study まで。(←mapもコチラ)

今後も、毎月第2・4土曜日に開催予定です。
posted by hanateru*はなてる at 18:48| Comment(0) | TrackBack(0) | Study 教室

2011年04月18日

4/9 study : 豊かな時間...と次回のお稽古

今月のテーマは “ 豊 ”

 hanateru_yutaka.jpg
 篆書 #01  hanateru書

字源はというと...
食器である “ 豆(トウ/高杯) ” の中に “ きび ” の類を盛ったカタチ。

この字は、象形文字の種類もカタチも豊富で、
それぞれのイメージに添ってどんどん膨らませられます!

まずは楷書をみっちり練習して...
その後、象形文字を基に “ 豊 ” を表現して貰いました!

110409_study_c.jpg
oh! wonderful !!

110409_study_a.jpg
皆さん...夢中です!

110409_study_b.jpg
それぞれの想いが伝わってきます

表現の世界はそれぞれの個性を活かせば良いと私は思っています。
線を通して、その心地好さを追い求めながら...
みんなでイロンナ発見をして行くのが何よりも楽しい作業なのですぴかぴか(新しい)

.............................................. 今月 の お稽古 ..........

日 時 : 4/23 ( 土 ) 14:00〜16:00
    : 5/14 ( 土 ) 14:00〜16:00
    : 5/28 ( 土 ) 14:00〜16:00

費 用 : 3500円/回
対 象 : 初心者 〜
持ち物 : 書道道具がある方はお持ち下さいませ。
     ( 硯・下敷き・文鎮はこちらでご用意があります )
定 員 : 6〜7名

 道具をお持ちで無い方には...
 書道キットを別途 3000円にてご用意しております。
 ( 道具内容:筆/墨・墨汁/半紙/収納ケース )

道具の有無は準備の関係上、必ずお申し込みの際にお知らせ下さい。

お申し込みは「お名前・ご住所・連絡先・道具の有無」を
明記の上 こちら の mail からお申し込み下さい。
もしくは Study まで。(←mapもコチラ)

今後も、毎月第2・4土曜日に開催予定です。
posted by hanateru*はなてる at 19:45| Comment(0) | TrackBack(0) | Study 教室

2011年04月01日

卯月の study

uduki.jpg

先月は地震の為...お稽古はお休みとさせて頂きましたが、
今月は筆を持てる“ 幸せ ” を噛み締めながら
明るい気持ちで開催したいと思いますぴかぴか(新しい)

どちらの日程かはまだ決めていませんが、
遊びの書 ” も予定していますので、
ご興味のある方は是非ご参加下さいませ♪

.............................................. 今月 の お稽古 ..........

日 時 : 4/ 9 ( 土 ) 14:00〜16:00
    : 4/23 ( 土 ) 14:00〜16:00
費 用 : 3500円/回
対 象 : 初心者 〜
持ち物 : 書道道具がある方はお持ち下さいませ。
     ( 硯・下敷き・文鎮はこちらでご用意があります )
定 員 : 6〜7名

 道具をお持ちで無い方には...
 書道キットを別途 3000円にてご用意しております。
 ( 道具内容:筆/墨・墨汁/半紙/収納ケース )

道具の有無は準備の関係上、必ずお申し込みの際にお知らせ下さい。

お申し込みは「お名前・ご住所・連絡先・道具の有無」を
明記の上 こちら の mail からお申し込み下さい。
もしくは Study まで。(←mapもコチラ)

今後も、毎月第2・4土曜日に開催予定です。
posted by hanateru*はなてる at 01:06| Comment(0) | TrackBack(0) | Study 教室

2011年02月14日

2/12 study : 鉛筆と筆...と次回予告


今回のメイン課題は “ 硬筆ぴかぴか(新しい)

大人になると “ 鉛筆 ” を持つ機会って殆ど無くなります。
なので...その懐かしい感触を楽しんで貰いたいのと、
文字の骨組みや筆圧を学べるイイ材料だと思うので
時々こういう “ 基本の基 ” の時間を組み込んでいます♪

110212_study_a.jpg
いつになく真剣...静かに時間が過ぎてゆきます。

手始めに小1の課題をやって貰いました!
簡単そうに見えますが、堂々と大きく鉛筆を動かして
升目の真ん中にバシッと決めるのって意外と難しいのです!

110212_study_b.jpg
今回は、2種類の課題に挑戦して頂きました。

そして...毛筆タイムへ!
今月の課題は “ 養春 (春を養いそだてる) ”
三本の横線の変化左右のはらい の勉強です。

110212_study_c.jpg
皆さん、堂々とした線でしっかり書けています!

お稽古後は、
生徒さんのお一人が旦那さんのお墨付きではないという...
厳しすぎる点数付きの手作りケーキ ” を持って来て下さって...
それをみんなで順番に頂きながら感想や点数を言い合っては大笑い!

そして私も...バレンタインの2日前&オーナーのkodaさんの
四十うん回目 ” のお誕生日ということもあったので、
皆さんへの色んな感謝の気持ちも込めて cake をご用意!

110212_study_d.jpg

どちらのケーキも趣が異なり美味しゅうございました♪

.............................................. 次回 & 来月 の お稽古 ..........

日 時 : 3/12( 土 ) 14:00〜16:00
    : 2/26( 土 ) 14:00〜16:00  
費 用 : 3500円/回
対 象 : 初心者 〜
持ち物 : 書道道具がある方はお持ち下さいませ。
     ( 硯・下敷き・文鎮はこちらでご用意 )
定 員 : 6〜7名

 道具をお持ちで無い方には...
 書道キットを別途 3000円にてご用意しております。
 ( 道具内容:筆/墨・墨汁/半紙/収納ケース )
 
 道具の有無は準備の関係上、必ずお申し込みの際にお知らせ下さい。

 お申し込みは「お名前・ご住所・連絡先・道具の有無」を
 明記の上 こちら の mail からお申し込み下さい。
 もしくは Study まで。(←mapもコチラ)

ひらめき逗子駅発のバス時刻表 ( 3番のりば / “ 元町 ” 停留所下車 )

今後も、毎月第2・4土曜日に開催予定です。
posted by hanateru*はなてる at 14:11| Comment(0) | TrackBack(0) | Study 教室

2011年01月24日

1/22 study : 基本の書...と次回予告

今年2回目のお稽古は、私を育ててくれた “ 浪速書道会 ” から
毎月発行されている “ 書の泉 ” の課題を参考に練習しました。
この本は、とっても丁寧に作られていてお手本も素晴らしい!
なので、今後も “ 遊びの書 ” も取り入れながら...
この教材を基にバンバン学んで頂ければと思っています♪

110124_shonoizumi.jpg

この日の課題は “ 雪窓
点が多く軸がぶれ易い...中々手強い2文字です。
筆の使い方やバランスを取る幾つかのポイントをお伝えして...
じっくり練習して貰いました。

110122_study_a.jpg
黙々タイム...

110122_study_h.jpg
皆さん...気持ち好くしっかり書けました!

そして “ おやつタイム ” にはまたまた手作りのサーターアンダーギーや
こんなにも贅沢な沢山のおやつの差し入れが...おいひぃーー♪
糖分を摂取して更にパワーアップしちゃいます! ( 皆さん、有難う )

110122_study_d.jpg
おやつがわんさか♪ 吉祥寺の名店 “ 小ざさ ” の最中も登場!

110122_study_c.jpg
黒豆茶とおやつ達

この黒豆茶はご自宅で煎ったものを持って来て下さって...
10粒程をカップに入れ、お湯を注ぐと黒紫に染まります。
ホントにいい香りで豆まで美味しく頂きました!

そして一息入れた後は...それぞれがイメージする “ ” を
自由に書いて貰って本日のお稽古は終了!

110122_study_g.jpg
それぞれの雪景色...皆さん発想力が “ 豊 ” でびっくり!

110122_study_e.jpg
帰る頃にはstudyの窓からこんな夕暮れ空が...

この桜の木は、リス君達の生活道路のようで...
この日も、くるくる駆け回っていました♪

皆様、今日も楽しく美味しい時間を有難うございました。

.............................................. 来月 の お稽古 ..........

日 時 : 2/12 ( 土 ) 14:00〜16:00
    : 2/26 ( 土 ) 14:00〜16:00
費 用 : 3500円/回
対 象 : 初心者 〜
持ち物 : 書道道具がある方はお持ち下さいませ。
     ( 硯・下敷き・文鎮はこちらでご用意 )
定 員 : 6〜7名

 道具をお持ちで無い方には...
 書道キットを別途 3500円にてご用意しております。
 ( 道具内容:筆/墨・墨汁/半紙/文鎮/下敷き/収納ケース )
 
 道具の有無は準備の関係上、必ずお申し込みの際にお知らせ下さい。

 お申し込みは「お名前・ご住所・連絡先・道具の有無」を
 明記の上 こちら の mail からお申し込み下さい。
 もしくは Study まで。(←mapもコチラ)

ひらめき逗子駅発のバス時刻表 ( 3番のりば / “ 元町 ” 停留所下車 )

今後も、毎月第2・4土曜日に開催予定です。
posted by hanateru*はなてる at 11:14| Comment(0) | TrackBack(0) | Study 教室

2011年01月15日

1/8 study : 書き初め...と次回予告

年の初めのお稽古は...もちろん “ 書き初め
“ 2011年の抱負 ” を書いて頂きました♪
( 体調不良で...何となく報告が遅くなりました。。)

110108_study_a.jpg

それぞれのスタートに相応しい言葉を頭に巡らし...
筆に心を添えて...真っ白な紙に墨を落とす!

110108_study_bb.jpg

遠くから作品を眺めて空間を観て貰います。

110108_study_c.jpg

お清書は色紙に一発勝負です!

左から...初/笑/昴/そして 創 ( ←コレは私のですが一番パンチが無かったあせあせ(飛び散る汗) )

皆さん、力強く活き活きとしていて素晴らしかったです!
2011年が充実したハッピーな1年となりますように。

......................................................... 次回は ................

日 時 : 1/22( 土 ) 14:00〜16:00 ( 基本 の 書 )
費 用 : 3500円/回
対 象 : 初心者 〜
持ち物 : 書道道具がある方はお持ち下さいませ。
     ( 硯・下敷き・文鎮はこちらでご用意 )
定 員 : 7名 残席1(1/21時点)

 道具をお持ちで無い方には...
 書道キットを別途 3000円にてご用意しております。
 ( 道具内容:筆/墨・墨汁/半紙/収納ケース )

道具の有無は準備の関係上、必ずお申し込みの際にお知らせ下さい。

お申し込みは「お名前・ご住所・連絡先・道具の有無」を
明記の上 こちら の mail からお申し込み下さい。
もしくは Study まで。(←mapもコチラ)

今後も、毎月第2・4土曜日に開催予定です。
posted by hanateru*はなてる at 20:14| Comment(0) | TrackBack(0) | Study 教室

2010年12月28日

X'mas は へのへのサンタ!

25日は、「へのへのサンタ」ワークショップ!
そして...夕方からはクリスマス会という夢の様に楽しい一日♪

このクリスマス企画は11月中旬から構想を練り出して...
皆さんが楽しんでくれている場面を想像しては...ニヤニヤ(笑)

そして...あっという間に25日が クリスマス

101225_1341_01.jpg

まずは...
カラダ全体を使って色んな線質を書いて貰いました。
立って筆を持つコトに戸惑いながらも...
皆さん笑顔で、膝のバネや腕を使って lineで遊ぶ♪

101225_1358_01.jpg
巨匠のような粋な線!

次に...
究極の絵文字「へのへのもへじ」に挑戦!

101225_1450_01.jpg
書のようで...絵の様な...何とも楽しい世界♪

そして...
今日のメインイベントの「 へのへのもへじ似顔絵リレーパンチ
それぞれの名前が書かれた紙を順に回して...
担当になった方のパーツの一画をキメル!

「いい “ への字 ” をお持ちですね〜!」
可愛い目してますね〜」とか言い合って...みんな大笑い(笑)

しかも名前と顔が覚えられ、場の空気も更に和んで...一石二鳥♪

そして、丁寧に多様な一本の線を引く...回す...
そんな心のこもった線が集まって「顔」は完成し、
皆さん「似てる〜ッ!!!」と大はしゃぎでした(笑)

101225_1523_01.jpg
最後に...真っ赤な帽子を被せて7人の「へのへのサンタ」が誕生☆

そしてお待ちかね...お稽古後はクリスマスパーティークリスマス
持ち寄った色とりどりのお料理やお酒がテーブルにズラ〜リ!
ローソクを灯せば...ワイングラスがきらり!喉もゴクリ(笑)

101225_1838_01.jpg
お手製の “ プレゼントくじ ” も用意しました(笑)

当日の皆さんのsmileっぷりは是非スライドショーでご覧下さいぴかぴか(新しい)
( アナログな私の初スライド作品 ! )

http://picasaweb.google.com/102713098633165097645/XmasStudy?authkey=Gv1sRgCNnJmrb59dKgEA#slideshow/5555336703753608146

この企画、想像していた以上に盛り上がりました!!
これは、子供〜大人まで楽しく筆を持って貰える内容なので...
来年は色んなトコロで出来るだけワークショップを企画して
「この愉快さ」をどんどん広めてゆきますよ〜ひらめき

静養中なのに色々心遣いをしてくれたオーナーのkodaさん、
いつも笑顔で通って来て下さる生徒さんやそのご家族...、
studyでも大人気の織教室の先生の kissani ちゃん...
そしてこの日は葉山の manimani cafe のオーナーご夫妻までが
新作のチョコレートケーキやお酒を差し入れて下さったり...
まぁるい愛情にみんなが包まれたとっても幸せな一日となりました!
( kodaさんの周りには良い方ばかりです。感謝 )

皆さん、本当に素敵すぎる時間を有難うございました。

.......................................... 新年 の 筆のあしあと教室 ............

毎月第2・4土曜日に開催

日 時 : 1/ 8 ( 土 ) 14:00〜16:00 ( 書き初め )
    : 1/22 ( 土 ) 14:00〜16:00 ( 基本の書 )
費 用 : 3500円
対 象 : 筆を持ちたい方なら誰でも
持ち物 : 書道道具がある方はお持ち下さいませ。
     ( 硯・下敷き・文鎮はこちらでご用意 )
定 員 : 6〜7名

 道具をお持ちで無い方には...
 書道キットを別途 3000円にてご用意しております。
 ( 道具内容:筆/墨・墨汁/半紙/収納ケース )

道具の有無は準備の関係上、必ずお申し込みの際にお知らせ下さい。

お申し込みは「お名前・ご住所・連絡先・道具の有無」を
明記の上 こちら の mail からお申し込み下さい。
もしくは Study まで。(←mapもコチラ)

....................................................................................

2011年も、筆を持つ楽しさや書の奥深さを
お伝えして行こうと思いますので何卒よろしくお願い致します。

ご興味の有る方は是非ご見学・ご参加下さいませ♪
posted by hanateru*はなてる at 00:27| Comment(2) | TrackBack(0) | Study 教室

2010年12月14日

12/11:: Study ::報告 “ 基本の書 ”

101211ashiato_b.jpg

この間のStudyはサプライズが一杯...

急にお稽古前に「たこ焼き」が無性に食べたくなって
お店に駆け込んだら...夏のイベントで出会ったTさんと遭遇!
そのままお稽古に飛び入り参加して下さることになり...

教室開始時からずっと来て頂いているYさんの旦那様で
海洋生物学の研究者でもあるKさんが、おやつタイムに合わせて
お手製サーターアンダーギー(沖縄のドーナツ) の差し入れと、
その上、何ともアッパレな「 ナマズ画 」を描いて楽しませて下さって...

そして...病気でお休みされていたオーナーのkodaさんが
トレーニングになるからと...書のお稽古に戻って来てくれて、
「筆が重い...」と言いながらも力強い線を引く姿を拝見出来たり...

そんな嬉しいコトが盛り沢山の素敵な会となりました!

101211ashiato_a.jpg
「黒糖入り」と「自家焙煎珈琲豆入り」サーターアンダーギー

「珈琲豆入り」のは一粒だけポツっとお豆が入っているんですが
それに出逢った瞬間...口の中で香ばさがホワァ〜ッと広がって
何とも幸せな気持ちになれる美味しさでしたぴかぴか(新しい)

皆さんのお陰で...
自由な雰囲気のStudyに行くのがホントに楽しい。
今後も、そんな時間を皆さんと重ねてゆければと思います♪

次回は「 遊びのsho ( work shop ) 」で...
終了後はささやかですが持ち寄りの「 X'mas party クリスマス 」を予定しています☆
( 参加希望者は、自分の食べたいモノなど持参でお願いします )

2010年の締めくくり、大いに盛り上がりましょう!

......................................................... 予 告 ..........

日 時 : 12/25 ( 土 ) 13:00 〜15:00
     ( 通常より1時間早く開始します )
場 所 : Study ( 葉山 / ko'da-style )
費 用 : 3500円
内 容 : 遊びのsho ( work shop )
     ( 後日改めて内容をUPします )
対 象 : 筆を持ちたい方なら誰でも
持ち物 : 書道道具がある方はお持ち下さいませ。
     ( 硯・下敷き・文鎮はこちらでご用意 )
定 員 : 8名位
  
お申し込みは「お名前・ご住所・連絡先・道具の有無」を
明記の上 hanateru HP内の のmail...もしくは Study までお申し込み下さい。

今後も、毎月第2・4土曜日に開催予定です。
posted by hanateru*はなてる at 19:55| Comment(2) | TrackBack(0) | Study 教室

2010年12月10日

今月のstudyは...12/11,25(土)

明日は「 Study 」の日。
今回はいつもより人数が少なさそうなので...
更に丹念にお稽古しようと思いますぴかぴか(新しい)

明日の11日は...
本を見ながらの「 基本 の 書 」を!

その次の25日クリスマスは...
締めくくりとして「 遊び の sho (work shop) 」を開催予定♪

また、改めてコチラとStudyのhpでお知らせします!

101210_fuyunofuji.jpg
碧く白い今朝の浜辺

......................................................... 詳 細 ................

日 時 : 12/11 ( 土 ) 14:00〜16:00 ( 基本 の 書 )
    : 12/25 ( 土 ) 13:00〜15:00 ( 遊び の 書 )
費 用 : 3500円
対 象 : 初心者 〜
持ち物 : 書道道具がある方はお持ち下さいませ。
     ( 硯・下敷き・文鎮はこちらでご用意 )
定 員 : 6〜7名

 道具をお持ちで無い方には...
 書道キットを別途 3000円にてご用意しております。
 ( 道具内容:筆/墨・墨汁/半紙/収納ケース )

道具の有無は準備の関係上、必ずお申し込みの際にお知らせ下さい。

お申し込みは「お名前・ご住所・連絡先・道具の有無」を
明記の上 こちら の mail からお申し込み下さい。
もしくは Study まで。(←mapもコチラ)

今後も、毎月第2・4土曜日に開催予定です。
1月は...8日22日
posted by hanateru*はなてる at 17:28| Comment(0) | TrackBack(0) | Study 教室

2010年11月29日

11/27:: Study ::報告 “ 変体仮名 ”を書こう!


この日は、 “ 仮名 ” に挑戦して頂きました♪

まずは墨をすり...
小筆に馴れて貰う為に簡単な線の練習を。

そして...それぞれのお名前を
変体仮名」で用いて数種類書いて貰いました。
( 変体仮名とは、平安時代の和歌集などにつらつらと書かれている
現代の私達には馴染みのない読み辛い仮名のコトです。)

例:「あ」・・・「安」という漢字が崩れて出来たカタチ
        その他にも「阿」「悪」「愛」

  「い」・・・「以」という漢字が崩れて出来たカタチ
        その他にも「「伊」「移」「意」

  「う」・・・「宇」という漢字が崩れて出来たカタチ
        その他にも「「有」「乎」「雲」「憂」   など

101127_ study_d.jpg

手前のお二人と奥のお三方...空気が違っててオモシロイ!
うん、みんなそれぞれでイイ感じ!!

退院して間もない静養中のkodaさん(オーナー)も、
お茶タイムにチラッと覗いて下さいました〜thanks♪

101127_study_c.jpg
可愛いお菓子が一杯!

この日は、坂上みきさんが study に参加して来て下さり
沢山のお菓子の差し入れをして下さいました〜 happy♪

そして...お清書は和紙の葉書に
変体仮名を組み合わせて名前を書いて貰い...
仕上げにハンコを PON! して完成!

101127_study_b.jpg
祇園の“ 舞妓はん ” 風に仕上がりました(笑)

左から...「ようこはん」「ちえこはん」「みきはん」ぴかぴか(新しい)
そして...「もときはぁ〜んあせあせ(飛び散る汗)」です(笑)

ご参加して下さった皆様...有難うございました。
来月もちょこっと楽しめる授業を考えていますのでお楽しみに。

.......................................................12月予定は ............

日 時 : 12/11&25 ( 土 ) 14:00 〜16:00
場 所 : Study ( 葉山 / ko'da-style )
費 用 : 3500円
対 象 : 初心者 〜
持ち物 : 書道道具がある方はお持ち下さいませ。
     ( 硯・下敷き・文鎮はこちらでご用意 )
定 員 : 6〜7名
 
 道具をお持ちで無い方には...
 書道キットを別途 3000円にてご用意しております。
 ( キット内容:筆/墨・墨汁/半紙/収納ケース )
 
お申し込みは「お名前・ご住所・連絡先・道具の有無」を
明記の上 hanateru HP内の のmail...もしくは Study までお申し込み下さい。

今後も、毎月第2・4土曜日に開催を予定しておりますので
よろしくお願い致します。
posted by hanateru*はなてる at 17:45| Comment(0) | TrackBack(0) | Study 教室

2010年11月26日

11/27 “ 筆のあしあと ” 教室 :: Study :: 

ギリギリになりましたが、教室開催のお知らせです!

101113_s_hanateru.jpg

日 時 : 11/27 ( 土 ) 14:00 〜16:00
場 所 : Study ( 葉山 / ko'da-style )
費 用 : 3500円
対 象 : 初心者 〜
持ち物 : 書道道具がある方はお持ち下さいませ。
     ( 硯・下敷き・文鎮はこちらでご用意 )
定 員 : 6〜7名
 
 道具をお持ちで無い方には...
 書道キットを別途 3000円にてご用意しております。
 ( キット内容:筆/墨・墨汁/半紙/収納ケース )
 
お申し込みは「お名前・ご住所・連絡先・道具の有無」を
明記の上 hanateru HP内の のmail...もしくは Study までお申し込み下さい。

今後も、毎月第2・4土曜日に開催予定。
予告:12月は...11日・25日です

よろしくお願い致します。
posted by hanateru*はなてる at 03:02| Comment(0) | TrackBack(0) | Study 教室