HOMEへ戻る

2013年08月09日

 study教室:2013- 8/10, 24(土) のご案内 と先月のご報告


 130807_hanateru_stu_c.jpg
                    photo by hanateru “ study:8月の海 ”

 日 時 : 基本の書 8/10 ( 土 ) 14:00〜16:00 
     : 遊びの書 8/24 ( 土 ) 14:00〜16:00
 費 用 : 3500円/回
 対 象 : 初心者 〜
 持ち物 : 書道道具がある方はお持ち下さいませ。
      ( 硯・下敷き・文鎮はこちらでご用意があります )
 定 員 : 6〜7名

  道具をお持ちで無い方には...
  書道キットを別途 3500円にてご用意しております。
  ( 道具内容:筆/小筆/墨/墨汁/半紙/収納ケース )

 道具の有無は準備の関係上、必ずお申し込みの際にお知らせ下さい。

 お申し込みは「お名前・ご住所・連絡先・道具の有無」を
 明記の上 こちら の mail からお申し込み下さい。
 もしくは Study まで。(←mapもコチラ)

【 今後 の スケジュール 】
 ・9月  14(土)/28(土) 14:00〜16:00 
 ・10月 12(土)/26(土) 14:00〜16:00 を予定しています♪


 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 7月 の ご報告 :::::::::::::::::

 基本の書 ( 2013-07-13 and 27 )

 “ 硬筆・仮名・毛筆/毎月の課題・臨書( 祭姪文稿 ) ” の中から
 それぞれが学びたい項目を練習して頂いてます。

 130713_hanateru_a.jpg
 硬筆と仮名の練習!

 130713_hanateru_b.jpg
 毛筆は... 毎月の課題と臨書 ( 顔真卿 )

 今年に入って...皆さん、グンと上達しました〜 嬉しいコトです!!
 8月は、心涼やかになる課題を考えていますのでお楽しみに♪

 130727_hanateru_stu_b.jpg
 おやつタイムには... ひとつ500gほどある沖縄マンゴーの差し入れ♡

 贅沢にもひとり...ひとつを丸ごと頂いちゃいました〜
 とろける美味しさです〜感動!!Sさん、本当にありがとう(^-^)/

 8月も、葉山のお山でお待ちしておりま〜す!!
posted by hanateru*はなてる at 14:41| Comment(0) | TrackBack(0) | Study 教室

2013年07月06日

 study教室:2013- 7/13, 27(土) のご案内 と先月の模様


 130704_hanateu_stu.jpg
           drowing by hanateru “ study:2013-7:7人の無邪気な中年 ”

 日 時 : 基本の書 7/13 ( 土 ) 14:00〜16:00 
     : 遊びの書 7/27 ( 土 ) 14:00〜16:00
 費 用 : 3500円/回
 対 象 : 初心者 〜
 持ち物 : 書道道具がある方はお持ち下さいませ。
      ( 硯・下敷き・文鎮はこちらでご用意があります )
 定 員 : 6〜7名

  道具をお持ちで無い方には...
  書道キットを別途 3500円にてご用意しております。
  ( 道具内容:筆/小筆/墨/墨汁/半紙/収納ケース )

 道具の有無は準備の関係上、必ずお申し込みの際にお知らせ下さい。

 お申し込みは「お名前・ご住所・連絡先・道具の有無」を
 明記の上 こちら の mail からお申し込み下さい。
 もしくは Study まで。(←mapもコチラ)

【 今後 の スケジュール 】
 ・8月 10(土)/24(土) 14:00〜16:00
 ・9月 14(土)/28(土) 14:00〜16:00 を予定しています♪


 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 6月 の ご報告 :::::::::::::::::

 基本の書 ( 2013-06-08 )

 “ 硬筆・仮名・毛筆/毎月の課題・臨書( 祭姪文稿 ) ” の中から
 それぞれが学びたい項目を練習して頂いてます。

 130608_hanateru_a.jpg
 窓に張り付いて隠れているつもりのKiriちゃん... しっかり映ってますよw

 130608_hanateru_b.jpg
 今年に入ってから... 凄く上達していると思います!

 130608_hanateru_c.jpg お稽古終了後は... ソーセージ&BEERで乾杯〜最高☆


 遊びの書 ( 2013-06-22 )

 この日は、“ スパルタ臨書顔真卿( 祭姪文稿 ) ” に挑戦!

 子どもさんの成長には目を見張るものがありますが、
 大人の皆さんも負けてはいませんよ〜
 感情を込めて徹底的に書くことで開眼し、
 顔真卿のタッチに驚く程... 近付けました〜素晴らしい出来に!

 130622_hanateru_c.jpg

 顔真卿のタッチの詳細はコチラの報告を参考に...
 http://hanateru.sblo.jp/archives/20130703-1.html

 130622_hanateru_d.jpg お稽古の合間にちょっとブレイク〜美味♡

 そして、5月の “ 遊びの書 ” でつくったお二人には
 “ 線と点を活かした便箋づくり ” の作品を印刷してプレゼントぴかぴか(新しい)

 130622_hanateru_b.jpg
 オリジナル便箋SET〜何処かで販売しちゃおうかしら♪♪

 130622_hanateru_a.jpg
 ニッコリなお二人〜この夏、大切な方にお便りを出して下さいね(^-^)/

 7月も、葉山のお山でお待ちしておりま〜す!!
posted by hanateru*はなてる at 12:12| Comment(0) | TrackBack(0) | Study 教室

2013年06月07日

 study教室:2013- 6/8, 22(土) のご案内 と先月の模様

 130607_hanateru_stu.jpg
               drowing by hanateru “ study:2013-6/amadare ”

 日 時 : 基本の書 6/ 8 ( 土 ) 14:00〜16:00 
     : 遊びの書 6/22 ( 土 ) 14:00〜16:00
 費 用 : 3500円/回
 対 象 : 初心者 〜
 持ち物 : 書道道具がある方はお持ち下さいませ。
      ( 硯・下敷き・文鎮はこちらでご用意があります )
 定 員 : 6〜7名

  道具をお持ちで無い方には...
  書道キットを別途 3500円にてご用意しております。
  ( 道具内容:筆/小筆/墨/墨汁/半紙/収納ケース )

 道具の有無は準備の関係上、必ずお申し込みの際にお知らせ下さい。

 お申し込みは「お名前・ご住所・連絡先・道具の有無」を
 明記の上 こちら の mail からお申し込み下さい。
 もしくは Study まで。(←mapもコチラ)


 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 5月 の ご報告 :::::::::::::::::

 基本の書 ( 2013-05-11 )

 この日は、久々に生徒さんが全員出席してくれて
 Studyは満員御礼の大賑わいでした〜
 私も皆さんに逢えてウキウキです♪♪

 “ 硬筆・仮名・毛筆/毎月の課題・臨書( 祭姪文稿 ) ” の中から
 それぞれが学びたい項目を練習して頂きました。

 130511_hanateru_a.jpg
 みんな、本当に上手になりましたよ!!


 遊びの書 ( 2013-05-25 )

 まずは基本の書で気持ちを引き締めてもらいました。

 130525_hanateru_a.jpg
 短時間集中で...いつもより凛とした仕上がりです!

 そして、遊びの書で気分を一気に解放!!
 今月は “ 線と点を活かした便箋づくり ” に挑戦ぴかぴか(新しい)
 誰に送りたいかを想定してもらって描いて貰います。

 130525_hanateru_b.jpg
 アイデアがポンポン生まれます♪♪

 この作品は、来月印刷して “ 便箋SET ” にしてお渡ししますよ〜
 楽しみにしていてくださいね(^-^)/
posted by hanateru*はなてる at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Study 教室

2013年05月17日

study教室:2013- 5/11, 25(土) のご案内 と先月の模様

 130515_hanateru_stu150.jpg
                   drowing by hanateru “ study:2013-5 ”

日 時 : 基本の書 5/11 ( 土 ) 14:00〜16:00 
    : 遊びの書 5/25 ( 土 ) 14:00〜16:00
費 用 : 3500円/回
対 象 : 初心者 〜
持ち物 : 書道道具がある方はお持ち下さいませ。
     ( 硯・下敷き・文鎮はこちらでご用意があります )
定 員 : 6〜7名

 道具をお持ちで無い方には...
 書道キットを別途 3500円にてご用意しております。
 ( 道具内容:筆/小筆/墨/墨汁/半紙/収納ケース )

道具の有無は準備の関係上、必ずお申し込みの際にお知らせ下さい。

お申し込みは「お名前・ご住所・連絡先・道具の有無」を
明記の上 こちら の mail からお申し込み下さい。
もしくは Study まで。(←mapもコチラ)


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 4月 の ご報告 :::::::::::::::::

基本の書 ( 2013-04-13 )

4月から、study に新しい風が吹きました!

コチラの教室では初でもある
小学5年生のKちゃんが仲間入りすることに〜パチパチ♪

130413_hanateru_stu_a.jpg

礼儀正しくしっかり者でキュートなKちゃんの言動に
私たちはただただ感心するばかり♪♪

子どもは存在そのものがキラキラしていて
居てくれるだけで元気をくれるんですねぇ〜
しかも、字も中々のモノ!これからが楽しみです!!

そして そして〜
この日は、帰りに玄関をみて大笑い!!

130413__hanateru_stu_b.jpg

コンバースが “ ビンゴ!! ” しちゃってましたぴかぴか(新しい)

因みに、どうでもいいですが...
左の薄汚れたカマキリ&天道虫のイラスト入りのが私...
真ん中の綺麗なのが極上の笑顔のWさん...
そして一番大きくてピッカピカなのがKちゃんの〜
最近の子供たちの足の大きさは半端ないです(笑)

この日は、たった3人でしたが
なんとも “ ワクワク新鮮な書のひととき ” が過ごせました!!
Wさん、Kちゃん、本当にありがとうございました(^-^)/


またまた... 基本の書 ( 2013-04-27 )

4月は、年度始めだったせいか
お休みが多かったので... 2回目も基本の書!

130427__hanateru_stu_a.jpg
心洗われる... 好い眺めです。

130427__hanateru_stu_b.jpg
おやつ と お花

この日は小学5年生のKちゃんが...
お庭の花を摘んできてくれて感動しました♡
花の名前は... 「おおOO...?」だそうです〜(笑)

おやつは... またまたMさんから♡
ハラダのラスク大好物です〜ありがとう!!

130427_hanateru_stu_c.jpg
硬筆/毛筆/仮名作品 皆さん、しっかりと書けています!!

来月は “ 遊びの書 ” で盛り上がりましょうね♪
posted by hanateru*はなてる at 15:02| Comment(0) | TrackBack(0) | Study 教室

2013年04月03日

study教室:2013- 4/13, 27(土) のご案内 とご報告

130402_hanateru_st150.jpg
drowing by hanateru “ study:2013-4 ”

日 時 : 基本の書 4/13 ( 土 ) 14:00〜16:00 
    : 遊びの書 4/27 ( 土 ) 14:00〜16:00
費 用 : 3500円/回
対 象 : 初心者 〜
持ち物 : 書道道具がある方はお持ち下さいませ。
     ( 硯・下敷き・文鎮はこちらでご用意があります )
定 員 : 6名位まで

 道具をお持ちで無い方には...
 書道キットを別途 3500円にてご用意しております。
 ( 道具内容:筆/小筆/墨/墨汁/半紙/収納ケース )

道具の有無は準備の関係上、必ずお申し込みの際にお知らせ下さい。

お申し込みは「お名前・ご住所・連絡先・道具の有無」を
明記の上 こちら の mail からお申し込み下さい。
もしくは Study まで。(←mapもコチラ)


::: 3月のお稽古の模様 :::

基本の書 ( 2013-03-09 )

教材を元に “ 硬筆/仮名/毛筆 ”
それぞれにあった内容で練習して頂いてます。

130309_hanateru_a.jpg
皆さん、本当に上達して...嬉しいです!!

この日は、新しい方も参加して下さり大盛り上がりでした。


遊びの書 ( 2013-03-23 )

課題は、2月にikanika教室でも取り上げた
中国東晋代の “ 爨宝子碑 (さんぽうしひ)

イメージとしては、眠っていた草木が土を割り
両手を上げて芽を出すようなエネルギッシュな書!!

私も大好きな臨書です。

130323_hanateru_a.jpg
皆さんも、勿論... このタッチにハマりました(笑)

130323_hanateru_c.jpg
ピンぼけで...すみません!実際はもう少しキリッとしてます。

130323_hanateru_b.jpg
気晴らしに一枚 “ ” をモチーフに表現の書をしてフィニッシュ♪

............................................... お稽古後は、 ...............

春です!旬です!!

わかめしゃぶしゃぶパーティー です!!

130220_hanateru_wakame150_blog.jpg
               コチラも絶賛発売中♪( drowing by はなてる )

130323_hanateru_e.jpg
しゃぶしゃぶ〜ワカメがお鍋にひっきりなしにダイブします(笑)

130323_hanateru_d.jpg
海辺の街に住んでて良かったなぁ〜みんな笑顔!

ホントにホントに感動の美味しさでした!!
皆さん、楽しく贅沢な時間をありがとうぴかぴか(新しい)

今年度も、study教室をよろしくお願い致します。
posted by hanateru*はなてる at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Study 教室

2013年03月01日

study教室:2013- 3/9, 23(土) のご案内 とご報告

130301_hanateru_stu3_150.jpg
                  drowing by hanateru “ study:2013-3 ”

日 時 : 基本の書 3/ 9 ( 土 ) 14:00〜16:00 
    : 遊びの書 3/23 ( 土 ) 14:00〜16:00
費 用 : 3500円/回
対 象 : 初心者 〜
持ち物 : 書道道具がある方はお持ち下さいませ。
     ( 硯・下敷き・文鎮はこちらでご用意があります )
定 員 : 6名位まで

 道具をお持ちで無い方には...
 書道キットを別途 3500円にてご用意しております。
 ( 道具内容:筆/小筆/墨/墨汁/半紙/収納ケース )

道具の有無は準備の関係上、必ずお申し込みの際にお知らせ下さい。

お申し込みは「お名前・ご住所・連絡先・道具の有無」を
明記の上 こちら の mail からお申し込み下さい。
もしくは Study まで。(←mapもコチラ)


::: 2月のお稽古の模様 :::

今月は写真を撮り忘れてしまいました。

新しい方が2名参加してくださったのでその作品をチラリ!

130209_hanatetu_stu.jpg
ピンぼけでスミマセン(笑)

3月も、よろしくお願い致します。
posted by hanateru*はなてる at 19:39| Comment(0) | TrackBack(0) | Study 教室

2013年01月31日

study教室:2013- 2/9, 23(土) のご案内 とご報告

201300131_hanateru_st100.jpg
                 drowing by hanateru “ study:2013-2 ”

日 時 : 基本の書 2/ 9 ( 土 ) 14:00〜16:00 
    : 遊びの書 2/23 ( 土 ) 14:00〜16:00
費 用 : 3500円/回
対 象 : 初心者 〜
持ち物 : 書道道具がある方はお持ち下さいませ。
     ( 硯・下敷き・文鎮はこちらでご用意があります )
定 員 : 6名位まで

 道具をお持ちで無い方には...
 書道キットを別途 3500円にてご用意しております。
 ( 道具内容:筆/小筆/墨/墨汁/半紙/収納ケース )

道具の有無は準備の関係上、必ずお申し込みの際にお知らせ下さい。

お申し込みは「お名前・ご住所・連絡先・道具の有無」を
明記の上 こちら の mail からお申し込み下さい。
もしくは Study まで。(←mapもコチラ)


::: 1月のお稽古の模様 :::

★1/12(土) 基本の書/書き初め

条幅サイズの紙に書き初めをしました♪♪

130112_hanateru_st_c.jpg


130112_hanateru_st_e.jpg


  燕  心  山  前  足
  の  の  へ  へ  る
  よ  ま  登  前  を      新 し い  道
  う  ま  る  へ  知
  に  に        る

どれも威風堂々として... 何だか力が湧いて来ます!!

130112_hanateru_st_b.jpg
Kさん作のレモンチーズタルト〜美味しかったぁ♪


★1/26(土) 遊びの書/共同制作

この日は、全紙を繋いで大きな紙を作り共同制作!
まずは、それぞれの “ 2013年の願いや決意 ”
そして “ 蛇のラインデザイン ” を練習してもらいました!!

130126_hanateru_st_a.jpg
アイデア吐き出し中... ♪

そして、みんなで全紙 700×13758(mm) を3枚分を
貼り合わせて大きな紙を作りました。

そこに蛇をイメージしてリレー形式で
それぞれが選んだ文字を繋いでゆきます。
前の方の文字や全体のバランスを観ながら
バリエーションを加えるカタチで臨機応変に表現。
コレが中々楽しいのです!!

130126_hanateru_st_b.jpg 130126_hanateru_st_d.jpg
ドン!!             ドドーン! にょろり完成!!

130126_hanateru_st-class.jpg


 共同作品A “ 結び蛇/にょろにょろ様 ” 〈 size : 1375×2000(mm) 〉

 笑・明るく・和・環・風・2013・流・薬・元気・山・道


130126_hanateru_st_c.jpg

 
 共同作品B “ 結び蛇/大蛇殿 ” 〈 size : 700×2750(mm) 〉

 挑・雅・美・商・落語・磨・克・華・照・風・枝・天・成

 
2013年に願いを込めた “ 結び蛇 ” の2作が完成!!

みんなで相談し創意工夫しながら
豪快且つ繊細に仕上がった奇跡の作品です。

130126_hanateru_st_e.jpg
みんなにとって素敵な一年になりますように♪

因みに、作年の作品はコチラ↓
120114_hanateru_a.jpg
“ 2012共同作品/龍 ”

2013年も楽しんで頂けること沢山企画したいと思いますぴかぴか(新しい)
posted by hanateru*はなてる at 13:16| Comment(0) | TrackBack(0) | Study 教室

2013年01月28日

にょろにょろ様 と 大蛇殿

『 葉山STUDY教室/共同作品(1/26) 』

それぞれの願いを...
文字と筆と墨で繋いだ大作ですぴかぴか(新しい)

目を細めてじっと観ると...
にょろりぐるりと動き出しますよ♪♪


共同作品A “ 結び蛇/にょろにょろ様 ” 〈 size : 1375×2000(mm) 〉↓

130126_hanateru_st-class.jpg

笑・明るく・和・環・風・2013・流・薬・元気・山・道


共同作品B “ 結び蛇/大蛇殿 ” 〈 size : 700×2750(mm) 〉↓

130126_hanateru_st_c.jpg

挑・雅・美・商・落語・磨・克・華・照・風・枝・天・成
posted by hanateru*はなてる at 13:25| Comment(0) | TrackBack(0) | Study 教室

2013年01月19日

study教室:2013- 1/12, 26(土) のご案内 とご報告

130118_hanateru_st.jpg
                        “ study:2013 / 睦月 ”

日 時 : 書き初め 1/12 ( 土 ) 14:00〜16:00 終了
    : 遊びの書 1/26 ( 土 ) 14:00〜16:00
    ひらめき26日は “ デッカイ書 ” をみんなで書予定ですので
      汚れても良い服装で入らして下さい。
費 用 : 3500円/回
対 象 : 初心者 〜
持ち物 : 書道道具がある方はお持ち下さいませ。
     ( 硯・下敷き・文鎮はこちらでご用意があります )
定 員 : 6名位まで

 道具をお持ちで無い方には...
 書道キットを別途 3500円にてご用意しております。
 ( 道具内容:筆/小筆/墨/墨汁/半紙/収納ケース )

道具の有無は準備の関係上、必ずお申し込みの際にお知らせ下さい。

お申し込みは「お名前・ご住所・連絡先・道具の有無」を
明記の上 こちら の mail からお申し込み下さい。
もしくは Study まで。(←mapもコチラ)


::: 12月のお稽古の模様 :::

121222_hanateru_st_c.jpg

2012年の最後は... STUDY教室でも、
変わり年賀 “ ミニ掛け軸 ” に挑戦!!

まずは、キャンバスとなる掛け軸づくりから。
書道に関わる モノづくりとはいえ...
完全に “ 工作教室 ” と化してますが其処はご愛嬌ということで(笑)

121222_hanateru_st_a.jpg
お隣さんと教え合いながら...黙々と。

121222_hanateru_st_b.jpg
掛け軸を乾燥させている間に... “ ” の練習!!

121222_hanateru_g.jpg

完成に喜ぶ無邪気なオーナーのコーダさんと
それを女神のような笑顔で包むAさん... 愛と平和の図です♪
他のメンバーは... 実に真剣です!! 

121222_hanateru_st_e.jpg
素晴らしい2013年となりますように。


::: おまけの書のコーナー :::

掛け軸はサイズ違いで2本つくったので、
最後に “ 好きな名言/気付き/目標 ” などを自由に書いてもらい
それをクリスマスプレゼントとして交換しました!!

121222_hanateru_st_d.jpg
                           みんなの書

121224_hanateru_st_a.jpg はなてる書

私は “ 心に太陽 ” の作品を頂きましたよ♪

..........................................................................

どの教室でも言えることなのですが、
皆さんと筆を持ち笑顔で過ごせる時間が
私にとって何よりの “ 心のオアシス ” になっています。
本当に一年間有難うございました。

2013年は、皆さんに更に
書の奥深さや作品作りの楽しさ ” を
伝えて行けるように精進たいと思います!!

今後とも何卒よろしくお願い致します。
posted by hanateru*はなてる at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Study 教室

2012年12月17日

2012 - 十ニノ月 の study:12/8, 22(土)

121217_hanateru_stu.jpg
              drowing by hanateru “ study:2012師走 ”

日 時 : 基本の書 12/ 8 ( 土 ) 14:00〜16:00 終了
    : 遊びの書 12/22 ( 土 ) 14:00〜16:00
          22日のお稽古後は毎年恒例のクリスマス会ですクリスマス
費 用 : 3500円/回
対 象 : 初心者 〜
持ち物 : 書道道具がある方はお持ち下さいませ。
     ( 硯・下敷き・文鎮はこちらでご用意があります )
定 員 : 6名位まで

 道具をお持ちで無い方には...
 書道キットを別途 3500円にてご用意しております。
 ( 道具内容:筆/小筆/墨・墨汁/半紙/収納ケース )

道具の有無は準備の関係上、必ずお申し込みの際にお知らせ下さい。

お申し込みは「お名前・ご住所・連絡先・道具の有無」を
明記の上 こちら の mail からお申し込み下さい。
もしくは Study まで。(←mapもコチラ)


::: 11月のお稽古の模様 :::

毎月の課題をしたり...
写経で心を整えたり...
自分にとっての2012年を漢字で表したり...

それぞれのご希望に添ってお稽古しています♪

121110_hanateru_a.jpg

121110_hanateru_b.jpg

121110_hanateru_c.jpg

121125_hanateru_a.jpg

今月も、本当に有難うございましたぴかぴか(新しい)
posted by hanateru*はなてる at 23:44| Comment(0) | TrackBack(0) | Study 教室

2012年11月09日

2012 - 十一ノ月 の study:11/10, 24(土)

121109_hanateru_study.jpg
                   drowing by hanateru “ study:11 ”

日 時 : 基本の書 11/10 ( 土 ) 14:00〜16:00
    : 写経希望 11/10 ( 土 ) 13:30〜15:30
          ( ひらめき写経希望者は解説がある為、30分早く開始。 )
    : 遊びの書 11/24 ( 土 ) 14:00〜16:00 
費 用 : 3500円/回
対 象 : 初心者 〜
持ち物 : 書道道具がある方はお持ち下さいませ。
     ( 硯・下敷き・文鎮はこちらでご用意があります )
定 員 : 6名位まで

 道具をお持ちで無い方には...
 書道キットを別途 3500円にてご用意しております。
 ( 道具内容:筆/小筆/墨・墨汁/半紙/収納ケース )

道具の有無は準備の関係上、必ずお申し込みの際にお知らせ下さい。

お申し込みは「お名前・ご住所・連絡先・道具の有無」を
明記の上 こちら の mail からお申し込み下さい。
もしくは Study まで。(←mapもコチラ)

------------------------------------------------

::: 10月のお稽古の模様 :::

今月は10をモチーフに...
味覚の秋を表現して頂くコトに!

まずは、何も伝えずに...
1と0のそれぞれにイメージを添えて
強弱つけながら伸びやかにじっくり書いて貰いました。

121027_hanateru_a.jpg
体全体で...集中して線を引くと深さがぐっと増してきます♪


そしてこだわりの “ 10 ” が書けたら...
いよいよ “ パスタ ” の登場!!

121027_hanateru_c.jpg

この4種類のパスタをペン替わりにして...
それぞれの “ 味覚の秋 ” を表現して頂きました!!

思わず笑顔が溢れます♪♪

121027_hanateru_e.jpg
転がしたり...スタンプにしたり...ツンツンしたり...

121027_hanateru_d.jpg
何ともお茶目な景色。

121027_hanateru_f.jpg

行楽弁当、さんま、日の丸弁当、ぶどう...
今回も皆さんの自由でユニークな発想に...もう感動しきり!!

ブラボーーーーー!!!

121027_hanateru_b.jpg
おやつを食べる皆さんの笑顔も最高〜 love!!
.......................................................

今月も、本当に有難うございましたぴかぴか(新しい)
posted by hanateru*はなてる at 10:52| Comment(2) | TrackBack(0) | Study 教室

2012年10月20日

2012 - 十ノ月 の study:10/13, 27(土)

121019_hanateru_st_a.jpg
                  drowing by hanateru “ study:10 ”   

日 時 : 基本の書 10/13 ( 土 ) 14:00〜16:00 終了
    : 遊びの書 10/27 ( 土 ) 14:00〜16:00 
費 用 : 3500円/回
対 象 : 初心者 〜
持ち物 : 書道道具がある方はお持ち下さいませ。
     ( 硯・下敷き・文鎮はこちらでご用意があります )
定 員 : 6名位まで

 道具をお持ちで無い方には...
 書道キットを別途 3500円にてご用意しております。
 ( 道具内容:筆/小筆/墨・墨汁/半紙/収納ケース )

道具の有無は準備の関係上、必ずお申し込みの際にお知らせ下さい。

お申し込みは「お名前・ご住所・連絡先・道具の有無」を
明記の上 こちら の mail からお申し込み下さい。
もしくは Study まで。(←mapもコチラ)
posted by hanateru*はなてる at 09:02| Comment(2) | TrackBack(0) | Study 教室

2012年09月02日

2012 - 九ノ月 の study:9/8, 22(土)

120902_hanateru_st9.jpg
       自家製の梅酢で「紅ショウガ」をこさえました。

日 時 : 基本の書 9/ 8 ( 土 ) 14:00〜16:00
    : 遊びの書 9/22 ( 土 ) 14:00〜16:00 
費 用 : 3500円/回
対 象 : 初心者 〜
持ち物 : 書道道具がある方はお持ち下さいませ。
     ( 硯・下敷き・文鎮はこちらでご用意があります )
定 員 : 6名位まで

 道具をお持ちで無い方には...
 書道キットを別途 3500円にてご用意しております。
 ( 道具内容:筆/小筆/墨・墨汁/半紙/収納ケース )

道具の有無は準備の関係上、必ずお申し込みの際にお知らせ下さい。

お申し込みは「お名前・ご住所・連絡先・道具の有無」を
明記の上 こちら の mail からお申し込み下さい。
もしくは Study まで。(←mapもコチラ)

------------------------------------------------

::: 8月のお稽古の模様 :::

8月は “ 写経の会 ” をしました。

写経は、上手く仕上げようとか思わずに...
ただただ想いを込めて丁寧に書くコトが大切です。

まずは墨を磨り...
そしてそれぞれ “ お願い事 ” を決め合掌してスタート。

120825_hanateru_e.jpg
一文字一文字を、拝むように綴ってゆきます...

120825_hanateru_a.jpg
静寂の時間... 文字のひとつひとつが深く心に沁み入ります。

120825_hanateru_b.jpg
2時間程で完成... 合掌。

120825_hanateru_c.jpg
同じ字を見て書いた筈なのに...みんな違う世界観。

“ 二百と六十余文字 ” を一気に書き切る...
私もこの夏何度か挑戦しましたが、集中力も必要ですし、
筆に慣れない方にとってはそれだけで
更に長い道のりに感じるかと思います。

でも、自分の内側と静かに向かい合うことって
普段の生活では中々出来なかったりします。
だからこそ... 必要な時間なのかも知れません。

私は、自分の中に自分がすっと修まり整ってゆく感覚が
何とも心地好く贅沢なモノに感じましたよ♪

やはり “ 有難いもの ” なんですね。
( 夏の恒例行事にしたいと思います!)

120825_hanateru_d.jpg
帰りにみんなで観た... 森戸海岸からの景色。

今月も、本当に有難うございました。
posted by hanateru*はなてる at 16:18| Comment(0) | TrackBack(0) | Study 教室

2012年08月09日

2012 - 八ノ月 の study:8/4, 25(土)

120807_hanateru_st.jpg
       drowing by hanateru “ study8 ”

日 時 : 基本の書 8/ 4 ( 土 ) 14:00〜16:00 終了
    : 写経の会 8/25 ( 土 ) 14:00〜16:00 
費 用 : 3500円/回
対 象 : 初心者 〜
持ち物 : ひらめき8/25(土)は、磨る墨と小筆
     お数珠と6月に作った手ぬぐい ( 有る方 ) 、
     ( 写経用紙・硯・下敷き・文鎮はこちらでご用意します )
定 員 : 6名まで

 道具をお持ちで無い方には...
 書道キットを別途 3500円にてご用意しております。
 ( 道具内容:筆/小筆/墨・墨汁/半紙/収納ケース )

道具の有無は準備の関係上、必ずお申し込みの際にお知らせ下さい。

お申し込みは「お名前・ご住所・連絡先・道具の有無」を
明記の上 こちら の mail からお申し込み下さい。
もしくは Study まで。(←mapもコチラ)

------------------------------------------------

::: 7月のお稽古の模様 :::

今月は...大きめの作品に挑戦!!

篆刻字林から “ 心にフィットする一文字 ” を選んでもらい...
そこから広がるイメージを書で表現して貰いました。

120728_hanateru-st_c.jpg
何をどう表現したいのか...静かに自分と向き合います!

120728_hanateru-st_d.jpg
何とも美しい時間です。

120728_hanateru-st_e.jpg
出来立てほやほやの...オーナーのコーダさんの “ 旅 ”

“ 一本の線に想いや人生をのせて書いて下さい ” とお伝えたところ...
一発でこんな素晴らしい作品が生まれました。天才か!?

120728_hanateru-st_b.jpg

書道初参加の海洋生物学者のなまず博士は
お手製の天草の筆を持参... 遊びの天才です!

 白い筆 ... 天草を天日干ししたモノ(これを煮ると寒天になります)
      繊維が弱くて筆としては使い辛い
 赤い筆 ... 天草をそのまま乾燥させたモノ。
      繊維が強くて筆として使える。  ( 博士の感想 )

 ( 近々、また筆づくりワークショップもする予定ぴかぴか(新しい) )

120728_hanateru-st_a.jpg
なまず博士お手製の “ 寒天の黒蜜かけ ” のおやつも美味!

.....................................................

120728_hanateru-st_f.jpg

1枚目完成!! 左から...

  ... 天草の筆のタッチが躍動感を与えている魅力的な作品。
    普通の筆でもこういう動きが出せると更に楽しくなります。
  
  ... 墨がたっぷり入った生命力のある素直で伸びやかな作品です。
    線質の変化と動きがあれば更に素敵になります。
  
  ... 空間美と線質にバリエーションのある
    想像力を掻き立てるアートな作品。
  

2枚目は “ 棟方志功気分 ” で着彩!!

120728_hanateru-st_g.jpg
        ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
120728_hanateru-st_h.jpg
棟方志功になれたかな♪

皆さん、本当に才能豊かな楽しい方ばかり!
毎回刺激と感動と溢れんばかりの笑顔を頂いていて...
ご馳走さまでした〜ありがと〜 ” と叫びたくなるような...
そんなハッピーな教室なのです。

秋は、更に ドデカイ作品 に挑戦したいと思いますので
楽しみにしていて下さいね〜私も参加します!!

でも、その前に8/25(土) は、みんなで静かに “ 写経 ” です。
posted by hanateru*はなてる at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Study 教室

2012年07月11日

2012 - 七ノ月 の study:7/14, 28(土)

120711_hanteru_7-st.jpg
               drowing by hanateru “ 7 ”

日 時 : 基本の書 7/14 ( 土 ) 14:00〜16:00
    : 遊びの書 7/28 ( 土 ) 14:00〜16:00 
費 用 : 3500円/回
対 象 : 初心者 〜
持ち物 : 書道道具がある方はお持ち下さいませ。
     ( 硯・下敷き・文鎮はこちらでご用意があります )
定 員 : 6名まで

 道具をお持ちで無い方には...
 書道キットを別途 3500円にてご用意しております。
 ( 道具内容:筆/小筆/墨・墨汁/半紙/収納ケース )

道具の有無は準備の関係上、必ずお申し込みの際にお知らせ下さい。

お申し込みは「お名前・ご住所・連絡先・道具の有無」を
明記の上 こちら の mail からお申し込み下さい。
もしくは Study まで。(←mapもコチラ)

------------------------------------------------

::: 6月のお稽古の模様 :::

今月は6という数字に因んで
天地間の六つの現象六氣/風熱湿火燥寒
6文字書きに挑戦して頂きました。

どの字もエネルギッシュですよね〜
更に6文字が集まるとかなりワイルドな印象に。

120623_hanateru_stu_a.jpg
皆さん、練習熱心で頭が下がります。

120623_hanateru_stu_b.jpg
一文字一文字に気持ちを込めて練習して頂きました。上手い!

....................................................................

そして...6文字の中から自分の気持ちに添った一文字を
自由に表現してもらいました♪♪

120623_hanateru_stu_c.jpg
熱心に練習したせいか...情 “熱” 的な作品がズラリ!

7月は、どんなお稽古にしようかな... o(^-^)o
posted by hanateru*はなてる at 17:21| Comment(0) | TrackBack(0) | Study 教室

2012年06月06日

2012 - 六ノ月 の study:6/9, 23(土)

120606_hanateru_study.jpg
                drowing by hanateru “ 六 ”

日 時 : 基本の書 6/ 9 ( 土 ) 14:00〜16:30 満席
    : 遊びの書 6/23 ( 土 ) 14:00〜16:30 
費 用 : 3500円/回
対 象 : 初心者 〜
持ち物 : 書道道具がある方はお持ち下さいませ。
     ( 硯・下敷き・文鎮はこちらでご用意があります )
定 員 : 6名位

 道具をお持ちで無い方には...
 書道キットを別途 3000円にてご用意しております。
 ( 道具内容:筆/墨・墨汁/半紙/収納ケース )

道具の有無は準備の関係上、必ずお申し込みの際にお知らせ下さい。

お申し込みは「お名前・ご住所・連絡先・道具の有無」を
明記の上 こちら の mail からお申し込み下さい。
もしくは Study まで。(←mapもコチラ)

------------------------------------------------

::: 5月のお稽古の模様 :::

今月は遊びの書では
消しゴムハンコと文字の面白さや線質を活かした...
“ 手ぬぐい作り ” に挑戦して頂きました!

120526_st-hanateru_c.jpg
ハンコを押したり...ダイナミックに波を書いたり...

120526_st-hanateru_d.jpg
ハートの樹... 赤い実も笑っています♪

120526_st-hanateru_a.jpg
オリジナル手ぬぐいが完成。

生徒さんの1人にプレゼントする
共同作品も制作したりして大盛り上がり!!

今月も、心のこもった素敵な作品に出逢え、
笑顔一杯の “ sho な 一時 ” を皆さんと過ごせました〜
本当にありがとうございましたぴかぴか(新しい)
posted by hanateru*はなてる at 18:23| Comment(0) | TrackBack(0) | Study 教室

2012年05月16日

2012 - 五ノ月 の study:5/12,26(土)

hanateru_st-120515.jpg
               drowing by hanateru “ 五月雨 ”   

日 時 : 基本の書 5/12 ( 土 ) 14:00〜16:30 終了
    : 遊びの書 5/26 ( 土 ) 14:00〜16:30 
     ひらめき5/26は手ぬぐい作りの為...材料費として別途500円必要となります。
費 用 : 3500円/回
対 象 : 初心者 〜
持ち物 : 書道道具がある方はお持ち下さいませ。
     ( 硯・下敷き・文鎮はこちらでご用意があります )
定 員 : 6名位

 道具をお持ちで無い方には...
 書道キットを別途 3000円にてご用意しております。
 ( 道具内容:筆/墨・墨汁/半紙/収納ケース )

道具の有無は準備の関係上、必ずお申し込みの際にお知らせ下さい。

お申し込みは「お名前・ご住所・連絡先・道具の有無」を
明記の上 こちら の mail からお申し込み下さい。
もしくは Study まで。(←mapもコチラ)

------------------------------------------------

::: 4月のお稽古の模様 :::

120413_hanateru_a.jpg

study教室でも “ 櫻貝 ” を行書で練習してから...
表現の書 ” にチャレンジしてもらいました。

120414_hanateru_a.jpg
“ 行書の練習 ” 中々しっかりと書けていますよ〜上手い!

120414_hanateru_b.jpg
“ 表現の書 ” 皆さん、描き出したら止まりません♪

120414_hanateru_c.jpg
春らしい楽しい作品がずらり

和菓子のラベルや包装紙になりそうな作品、
画になっている作品、POPでキュートな作品...様々ぴかぴか(新しい)

皆さんの自由な発想にいつも “ ワクワク ” させて貰ってます!

今月も、ご参加いただき本当に有難うございました。

............................................ 四ノ月のおやつ ............

120414_hanateru_d.jpg
自宅教室で頂いた抹茶とさくらの手づくりケーキ

季節が香るお味で大変美味しゅうございました。
Oさん、本当にご馳走さまでした!
posted by hanateru*はなてる at 10:18| Comment(2) | TrackBack(0) | Study 教室

2012年04月09日

2012 - 四ノ月 の study:4/14,28(土)

hanateru_ojihanko_pirapira.jpg
          drowing by hanateru “ 四ノ月:“ さくらの妖精 ”     
( 数字の “ 四 ” を使った顔ハンコにらくがきしました。通称:おじはんこ )


日 時 : 遊びの書 4/14 ( 土 ) 14:00〜16:30 
    : 基本の書 4/28 ( 土 ) 14:00〜16:30 

費 用 : 3500円/回
対 象 : 初心者 〜
持ち物 : 書道道具がある方はお持ち下さいませ。
     ( 硯・下敷き・文鎮はこちらでご用意があります )
定 員 : 6名

 道具をお持ちで無い方には...
 書道キットを別途 3000円にてご用意しております。
 ( 道具内容:筆/墨・墨汁/半紙/収納ケース )

道具の有無は準備の関係上、必ずお申し込みの際にお知らせ下さい。

お申し込みは「お名前・ご住所・連絡先・道具の有無」を
明記の上 こちら の mail からお申し込み下さい。
もしくは Study まで。(←mapもコチラ)

------------------------------------------------

::: 3月のお稽古の模様 :::

通常、大人の方の “ 硬筆練習 ” は
フェルトペンや万年筆を使用して貰っているのですが、
今月は、字形の基礎を学んで頂く為に
鉛筆 (2〜4B) を使って練習して頂きました!
小学生時代にタイムトラベルですぴかぴか(新しい)

120324_hanateru_st_a.jpg
健やかな芯のある線で書けています!

硬筆が得意な人、毛筆を書く方のが好きな人、
仮名が上手く書けるようになりたい人...
皆さん感じ方は様々のようですが...
多角的に観て学んで練習して、
その中から自分なりの心地好さや楽しさを
発見して頂けたらと思っています♪
posted by hanateru*はなてる at 11:44| Comment(0) | TrackBack(0) | Study 教室

2012年03月08日

2012 - 参ノ月 の study:3/10,24(土)

120309_hanateru_blog3.jpg
         drowing by hanateru “ 参ノ月 ”

日 時 : 基本の書 3/10 ( 土 ) 14:00〜16:30 
    : 遊びの書 3/24 ( 土 ) 14:00〜16:30 

費 用 : 3500円/回
対 象 : 初心者 〜
持ち物 : 書道道具がある方はお持ち下さいませ。
     ( 硯・下敷き・文鎮はこちらでご用意があります )
定 員 : 6〜7名

 道具をお持ちで無い方には...
 書道キットを別途 3000円にてご用意しております。
 ( 道具内容:筆/墨・墨汁/半紙/収納ケース )

道具の有無は準備の関係上、必ずお申し込みの際にお知らせ下さい。

お申し込みは「お名前・ご住所・連絡先・道具の有無」を
明記の上 こちら の mail からお申し込み下さい。
もしくは Study まで。(←mapもコチラ)

------------------------------------------------

::: 2月のお稽古の模様 :::

120225_hanateru_e.jpg
基本の書:臨書や規定課題、仮名の作品

この日は “ 基本の書 ” の後に...
私が小笠原で作らせて頂いたパッションジャムを使って
ラベルデザイン ” に挑戦して貰いました!

パッションフルーツはあの怪しく美しい時計草科の果物で、
南国を象徴するような魅惑的なお味!

花や実の資料を参考にし、味見をして貰いながら、
イメージを広げ表現して貰いました。

120225_hanateru_c.jpg
皆さん、デザイナーに大変身。

120225_hanateru_a.jpg
カラフルで楽しい “ ジャムブランド ” が完成!

120225_hanateru_b.jpg
自宅教室の方の作品もチラリ!
posted by hanateru*はなてる at 15:41| Comment(0) | TrackBack(0) | Study 教室

2012年01月30日

2012 - 弐ノ月 の study:2/ 25(土)

hanateru_st-2.jpg
               drowing by hanateru:弐ノ月

日 時 : 基本の書+α 2/25( 土 ) 14:00〜16:30 満席
     ( 今月は第2週目はお休みです)
費 用 : 3500円/回
対 象 : 初心者 〜
持ち物 : 書道道具がある方はお持ち下さいませ。
     ( 硯・下敷き・文鎮はこちらでご用意があります )
定 員 : 6〜7名

 道具をお持ちで無い方には...
 書道キットを別途 3000円にてご用意しております。
 ( 道具内容:筆/墨・墨汁/半紙/収納ケース )

道具の有無は準備の関係上、必ずお申し込みの際にお知らせ下さい。

お申し込みは「お名前・ご住所・連絡先・道具の有無」を
明記の上 こちら の mail からお申し込み下さい。
もしくは Study まで。(←mapもコチラ)

ひらめきnews
 2/1(水)〜17(金)の間は事情により
 パソコン作業や携帯へのお問い合わせが一切出来ない為...
 メールの確認や返信は18(金)以降となってしまいます。
 ご迷惑をお掛けしますが何卒よろしくお願い致します。 

------------------------------------------------

::: 1月のお稽古の模様 :::

1月最初のお稽古は勿論 “ 書き初め ”
しかも今回はの “ デッカイ共同制作 ” にも挑戦して頂きました!!

皆さんに “ 龍 ” の古典文字を色々練習して貰い...
カタチが出来上がって来たら...それを一旦崩し、
空間を意識して “ 文字デザイン ” して頂きました。

120114_hanateru_f.jpg
大作にしてみたい “ 龍 ” を人気投票で選びます。

サイズは全紙2枚分!!
大きな筆と大きな紙を目の前にし...歓声が上がります!

“1〜2画ずつ ” をリレー形式で仕上げてゆきます。

初めて体験なので書くだけでも必死ですが、
前の方が書いた線や空間をどう活かすか...
そして呼吸をどう繋げ一体化させるか...

を意識して書いて頂きましたぴかぴか(新しい)

120114_hanateru_d.jpg
初めてとは思えない堂々とした書きっぷり!

120114_hanateru_e.jpg
どんな線や作品が生まれるか... ワクワクです!

120114_hanateru_a.jpg
力強く無垢な “ 龍 ” が完成!

気合いも体力も使い...手も靴下も真っ黒になりますが、
体を使ってみんなで創り上げる作業は、本当に楽しくて
皆さんにも、凄ぉ〜く喜んで頂けました!

もう少し暖かくなったら...ご要望にお応えして
また大作企画をしたいと思いますので...
今回参加出来なかった皆さんも楽しみにしていて下さいね♪
posted by hanateru*はなてる at 12:28| Comment(0) | TrackBack(0) | Study 教室