HOMEへ戻る

2009年07月31日

サマープログラム

090729_ICU-B.jpg


毎年7月の終わりに、私の書の師匠でもある作田英嗣氏のアシスタントの一人として
“ 書のデモンストレーション ”の授業に参加させて貰ってます。

今年でこの授業も4回目。場所は、師の母校でもある国際基督教大学。
授業に来られる生徒さんも様々な国からの留学生。
書とはカタチの美しさを表現する単なる“カリグラフィ”では無く
“SHO(=ART)”であるコトを文字文化の異なる学生さんに伝える為の授業です!
師は、国内外を問わず、幅広く“書/SHO”の活動をされていて
現在は“リズミック SHO”を提唱されています!!
体の動き使って線を引き、その動きやリズムで
ガラリと線質が変わり“SHO”になるコトを伝えます。

090729_ICU-C.jpg
才能豊かで心の広〜いめちゃくちゃ楽しい先生なんですよ♪

アシスタントメンバーは大きな紙に順に、
一本の“ 温かい線・シャープな線・力強い線・複雑な線 ”を引き、
実際にその体の動きや線質の違いを見せて、
その上で、学生さん達には“大”という字にチャレンジして貰います!!

090729_ICU-D.jpg

私も日頃から大切にしている “ 体の動きに 心を添えて 書く” ことを
ジェスチャー混じりのバリバリの関西弁で伝えてきました(笑)

一本の線を引くだけでも各々の個性やお国柄が出て、
そこから会話が弾み、本当に楽しく有意義な授業でした〜
こういう文化交流の場に参加させて貰えるコトに感謝です。

帰りは毎年恒例の打ち上げ(飲み会)へ〜これも重要な楽しみの一つ!!

090729_ICU-EE.jpg
なんとも粋でお茶目なひょうたんの柴漬け!!
盛り合わせの中の一品をお願いして“単品盛り”にして貰いました(笑)

私の所属している書道のhpです。ご興味の有る方は・・・
http://www.shodo-art.com/top.html
posted by hanateru*はなてる at 14:32| Comment(4) | TrackBack(0) | WORK SHOP・EVENT