HOMEへ戻る

2023年01月08日

沖潤子さんの刺繍展を観に…


C4C1D9D2-314C-49A7-BF7D-42CFA4A4B7CE.jpeg
沖潤子さん作 “ 抱擁1”


神奈川県立近代美術館
鎌倉別館で開催されている
“ 沖潤子 さらけでるもの ” の刺繍作品。


1183D6BD-7E02-4BAF-9125-6F28A6C4B2E6.jpeg
沖潤子さん作 “ 植物シリーズ ”


すべてを飲み込むかのような緻密性と、
エネルギーを生み出すかと如く
自由で壮大な世界観に圧倒される。

静寂の中でドックドックと
命が鼓動しているかのようで、
それは魂が別の次元に
迷い込んでしまったような不思議な感覚。
( ような…を多用しすぎですねw )

素晴らしいART作品を前にすると
根源的な宇宙のパワーを感じます。

はぁ、素晴らしかったです!!


3ED3BFC6-847D-4F22-BD69-CD04EEA48671.jpeg
沖潤子さん作 “ soul ”

4D6ED9F1-5E23-45E4-B9D9-29A9DD1B75E3.jpeg
沖潤子さん作 “ 妖精 ”

C87675CA-469C-45E5-9CBA-3B044A0CC3E5.jpeg
沖潤子さん作 “ ホウセンカ1 ”


明日(1/9)までですので、
ご興味のある方は是非^_^


posted by hanateru*はなてる at 15:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 鑑賞

2021年06月27日

 魔法使いの Rari Yoshioさん♬


210617-hanateru∞rarisan.jpeg

青山のMaduさんで開催されている
吉尾 良里さんの個展が今日で最終日となります。
私は初日とその翌週の2度展示に伺ったのですが、
草花の表情は勿論のこと
ディスプレイも少し変化していたり
其処には今しか出逢えない新しい景色があります。

Rariさんの魔法にかかった美しい植物達の姿や装いを
是非是非、ご覧になって欲しいです。最終日ですが、、

210610-hanateru∞rarisan.jpeg

今回の、Rariさんの一押しは、
くるみのお守りとのことで、
私も引いてみたら…何と “ smile ” で、
それは今の自分にピッタリなメッセージでドキッ!!
心の深いところでもっともっと愉しんで
“ smile 溢れる” 作品を私も創ってゆこうと思います♪

210627-hanateru∞rarisan.jpeg

“ アーティチョークの種の作品 ”

Rariさん、ありがとう^-^

posted by hanateru*はなてる at 11:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 鑑賞

2017年12月26日

 “ 世界を変える美しい本 - インド・タラブックスの挑戦 - ” 展へ


171225_hanateru_a.jpg

数年前から集めて持っている大好きなインド・タラブックスの絵本。
今、4冊持っているのですが... 全てが私の宝物ぴかぴか(新しい)

2月末に、インドに行った際にチェンナイにある
出版社のBOOKギャラリーに訪ねてみたかったのですが、
ケララにも行きたくて、また機会があればというコトで見送ることに。

171222_hanateru_f.jpg

その出版社の作品展が、板橋区立美術館で開催されると聞き、
タイミング良くインドから一時帰国している友人と
一緒に観に行けることに〜なんてラッキー♪♪

171222_hanateru_b.jpg

171222_hanateru_c.jpg

171222_hanateru_d.jpg

171222_hanateru_e.jpg

デザイン性の高い緻密な線画と目が覚めるようなビビットな色彩、
そんなユニークで自由な美しい世界観に魅了され...
疲れ切った心と体が一気に綻んでゆきます(^-^)/

おこがましいかもですが自分の感性と
ちょっぴり重なる部分もあって妙に惹かれるのです。

作品も勿論素晴らしいのですが、強烈に印象に残ったのは
タラブックスを率いる2人の女性経営者の
ギータ・ウォルフさんとV・ギータさんのインタビューメッセージでした。

とても力強くてシンプルで重みのある言葉には
ものづくりの真髄や姿勢、そして哲学がぎっしり散りばめられていて...
友人と共に前のめりで2度も観てしましました!!
インド・チェンナイの工房に更に行ってみたくなりました(>,<)/

こんな風に美しく時を重ねの魂に響くような表現が出来るように
私も精進したいと刺激を貰えた展覧会でした!!

171222_hanateru_g.jpg

帰りには、毎年恒例の穴八幡さまの “ 一陽来復 ” の御札を頂きに。
何とも言えない穏やかで美しい夕暮れでした。

171224_hanateru_c.jpg
山形蕎麦屋のふくちゃんとインドでお世話になった友人夫妻♡

171224_hanateru_b.jpg
マサさん、まゆまゆ、ありがと〜イエイ!!

posted by hanateru*はなてる at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 鑑賞

2016年07月26日

 久々の銀座は、刺激がいっぱい♪♪


一昨日は、銀座に “ 柳澤朱篁 ” さんの書の展覧会へ。
http://mainichi.jp/articles/20160721/dde/014/040/012000c

以前に、ある方から先生のご本 “ 臨書彷徨 ” を
頂いたご縁で観に行かせて頂いたのですが、
臨書研究の情熱と志の高さ、そして奥深さをひしひしと感じ、
清廉とした作品の数々に身が引き締まる思いがしました。
こういう気持ちにさせて貰えるコトに感謝です... 日々勉強ですね(^-^)>"

160724_hanateru_f.jpg
会場の模様は写真撮影は出来なかったので... 目録と先生のご本を☆


その帰りに、今月末まで ito-ya で開催している
池田修三 木版画展のポスターが
とても素敵で目に止まりふらりと観に行ってみることに!

階段の壁にまでイロトリドリの
表情豊かなイラストが点々と貼ってあり
ワクワクしながら階段を降りてゆきます♪♪

160724_hanateru_b.jpg

160724_hanateru_a.jpg
絵に誘われるように... 会場へ

160724_hanateru_c.jpg
わぁ〜なんてやさしくてあたたかな世界感なんだろう ぴかぴか(新しい)

160724_hanateru_e.jpg
作者のやわらかな眼差しを感じ取れる作品たち♪♪

160724_hanateru_d.jpg
この “ すずめ ” という作品に妙に心惹かれました♡


私も物語を感じさせるような彩りの世界を創ってゆきたい...
はぁ〜、今日という日を精一杯生きてゆきましょ(^-^)/

posted by hanateru*はなてる at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 鑑賞

2016年04月26日

 クレマチスの丘へ


160425_hanateru_n.jpg

昨日は、三島にあるクレマチスの丘
“ ヴァンジ美術館 ” で開催しているキギ展を観にふら〜りと♪♪

風に揺れ 青空を仰ぐ草花
多種多様なクレマチスの花や蕾...

点在する表情豊かでエネルギッシュな ヴァンジ 氏の彫刻と
敬愛する キギ さんの哲学的で繊細な作品...
そして、しあわせそうな友人の笑顔

全てが美しく心地好い時間でした

160425hanateru_a.jpg
クレマチスの丘の入り口

160425hanateru_c.jpg
Vangiのなめらかなサインにみとれる...

160425hanateru_d.jpg
カラフルなvase がお出迎え

160425hanateru_e.jpg
コットンレースの花園

160425hanateru_f.jpg
niko niko

160425hanateru_g.jpg
ufufu

160425hanateru_h.jpg
時間の標本

160425_hanateru_m.jpg
屋外にも沢山の立体作品

160425hanateru_k.jpg
あじさいの森

160425hanateru_j.jpg
花粉を運んでおくれ♪♪

160425hanateru_l.jpg
冴えた青と目が合う...

美しきものに触れ 魂がぷるんとしてゆくのを感じた
私もそういうモノを創ってゆきたいな

創るのだ!!

同敷地内にあるベルナール・ビュフェ美術館で開催している
ロベール・クートラスの展示もまたゆっくり観に行こう♪♪

160425hanateru_i.jpg

posted by hanateru*はなてる at 16:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 鑑賞

2015年10月21日

 蔡國強展:帰去来 @横浜美術館


 151017_hanateru_a.jpg

 今年の始めにワークショップで大変お世話になった 横浜美術館

 ▷ホイッスラー展関連WS「書でつくるオリジナルサイン」
 http://yokohama.art.museum/blog/2015/02/post-353.html

 それ以降の展示は、毎回楽しみに観に行かせて貰っているのですが
 夏〜秋に架けて開催されていた蔡國強展も
 気が付けば最終日2日前になっていて
 大慌てで先週の17(金)に観に行ってきました!!

 ぎっくり腰後は、以前にも増して時間の流れがスローになり
 ぼんやりに輪がかかっていて非常に危うい状態です<(*□*)>"

 蔡國強展:帰去来
 
 151017_hanateru_f.jpg

 見えない壁に突進するこの狼の作品も
 コンセプトも素晴らしく精巧な作りと躍動感に圧巻でしたが、

 横浜美術館のホールで制作された幾つかの平面作品(↓)の
 制作風景が私には想像の範囲を超えていて... 驚愕しました。

 151017_hanateru_c.jpg
 
 大勢のスタッフや関係者や取材陣が見守る中...
 ホール一面に紙が敷かれた創作の場の中心に蔡國強氏がいて
 取っ手の長い刷毛(ホウキ?)ですらすらと描いてゆきます。
 その線をスタッフが順次くり抜いてゆき、その上に火薬を撒き、
 全面を布や段ボールで覆い引火させて作品が描かれるのです。
 
 あの静かな美術館に激しい爆音とほとばしる炎、
 そして一面まっ白な煙に包まれていました。

 柔らかな表情で淡々と語る蔡國強氏の姿と
 想像を絶する激しさの中生まれた生命力溢れる美しい作品の対比に
 魂をぐあんぐあんと揺さぶられました...
 ホンモノのアーティストはやっぱりスケールが違います。

 151017_hanateru_b.jpg

 作品そのものが命なんだと感じた素晴らしい展覧会でした。

 151017_hanateru_e.jpg
 
 サインの筆跡にもうっとり...


 151021_hanateru_a.jpg

 次回の展示は、日本画家:中島清之さんの展覧会です。
 また趣の異なるおもしろい作品に出会えそうです♪♪

 しかも開催初日の11月3日(火・祝)
 無料観覧できるそうですので、横浜散策がてら皆様是非〜ぴかぴか(新しい)
 http://yokohama.art.museum/exhibition/index/20151103-453.html

posted by hanateru*はなてる at 19:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 鑑賞

2015年10月13日

 ヨーガンレール、最後の作品


昨日(10/12)、ヨーガンレール氏の作品をどうしても観たくて
清澄白河にある現代美術館
「おとなもこどもも考える ここはだれの場所?」展の
最終日に駆け込んだ。


20代の頃によく訪ねた竹富島の海は
いつもただただ果てしなく美しかったけれど...

すぐ近くの石垣の浜辺は
漂流したゴミで一杯だったことをこの展示で知る。

ここまで酷かったことに愕然とした。
汚したのは私たち人間...
本当に考えさせられる。


151012_hanateru_a.jpg


昨年の秋に石垣島でこの世を去った...
デザイナーでもあるヨーガンレール氏が
そんな膨大なゴミたちを日々眺め続け
ゴミを拾い集め創ったのが
人生最後のアートワーク。


151012_hanateru_c.jpg


151012_hanateru_b.jpg


151012_hanateru_l.jpg


151012_hanateru_k.jpg


151012_hanateru_j.jpg


151012_hanateru_h.jpg


ゴミがここまで美しくなるなんて
もうこれは魔法だ。

そして、彼の眼差しや日常... 堆積した想いが
さざ波のようにどんどん押し寄せてきて
感極まり、涙がこみ上げて来た。


151012_hanateru_e.jpg


人の魂を介して創造すること...
ARTにはもの凄く大きな役割があるんだと痛感した。
人生そのものなんだと想った。


151012_hanateru_g.jpg


私には何が創れるんやろう...な。


posted by hanateru*はなてる at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 鑑賞

2014年09月18日

カナシキシンボウ展「ANVIL」 9月23日(火)まで!


 同世代で... 尊敬して止まない才気あふれる気鋭の書家
 金敷駸房氏 の個展へ行ってきました。

 140915_hanteru_c.jpg
 懸崖 5m × 10m

 140915_hanteru_b.jpg
「槐多の滝」 画家 村山槐多の遺稿詩文集『槐多の歌へる』
 約600ページを幅5cmの加工紙に5kmに渡り書き連ねた作品

 140915_hanteru_a.jpg

 書の技術の高さは勿論のコト、
 スケールの大きさと鼓動するかのような筆致、作品の数、
 そんな神業ともいえる気迫溢れる墨色の世界に... 圧巻!!

 何だか、歴史の1ページに立たせて貰っているような
 そんな不思議な感覚さえ覚えました。

 真に偉大なモノの前では人は自ずと正直になり、
 内なるパワーを喚起させるエネルギーを放っていることを改めて実感。

 ミニマムなスケールで生きている私でさえ、
 “ 怯えることなく魂全開で自分なりの世界を表現してゆこう ”
 そんな風に素直に感じ、勇気づけられましたぴかぴか(新しい)

 力強くて、堂々としていて、お人柄も優しくて...
 兎にも角にも、“ 凄い!! ” の一言に尽きる書展です!!

 23(火/祝)まで開催していますので、
 お時間のある方は “ 勇気を貰いに! ” 是非観に行ってみてください。

 2014-0918_hanateru_sinnbouten.jpg

 カナシキシンボウ展「ANVIL」 
 2014年9月10日(水) 〜 23日(火/祝)
 10:00〜20:00(最終日は17:00まで)
 シアター1010ギャラリー ( 北千住駅4番出口直結 )
 http://www.t1010.jp/html/guide/gallery.html

 詳細は... 書家/金敷駸房氏のblogをご覧下さい。
 http://blog.sumizaru.jp/
posted by hanateru*はなてる at 12:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 鑑賞

2013年01月07日

南青山で “ DIY ” ♪

大好きな仲間4人がドドーンと
DIY (家をつくる) ” をコンセプトにした
アトリエを南青山で開くことになりました♪

その名も...

NOUVEAU-BRICOLAGE

 □ ヌーボー( nouveau ) は... フランス語で「はじめての」

 □ ブリコラージュ ( Bricolage) は...「くふうしてものを作ること」

 □ スタージュ ( Stage ) は... 「研修と実習」

以前にもご紹介したことがあるのですが、
私も タデラクト(モロッコタイル) 講習会には
何度か参加させて頂いたことがあるんですよぴかぴか(新しい)

111015_taderakuto-a.jpg
箱根アトリエでのタデラクト講習会の模様

そして、今月にいよいよ南青山では初の
DIYの講習会を開かれそうなので詳細をご紹介♪


【ファブリックボード 1月19日(土)】
  レベル:入門 初心者OK 1dayスタージュ
  日程:1/19 時間:14:00-16:00(2h)
  受講料:3,990円(材料費込)
  定員:8名 回数:全1回 場所:青山アトリエ


【ファブリックボード 1月27日(日)】
  レベル:入門 初心者OK 1dayスタージュ
  日程:1/27 時間:10:00-12:00(2h)
  受講料:3,990円(材料費込)
  定員:8名 回数:全1回 場所:青山アトリエ

  お申し込み→ http://nouveau-bricolage.com/stage/schedule

  スタージュでは、女性のためのDIY教室。
  生活を楽しくするアイテムから、
  リフォームのノウハウまで...幅広い講座を開催。
  一生使える技術を身につけて、
  毎日の生活をより良く変えてみませんか?

DSC_0338-292x196.jpg DSC_0396_2-292x195.jpg
南青山アトリエ           箱根アトリエ

暮らしに彩りを添えるモノをづくりってホントに楽しいので、
ご興味のある方は...是非是非参加してみて下さい!
posted by hanateru*はなてる at 13:23| Comment(2) | TrackBack(0) | 鑑賞

2012年06月19日

「カシミア と フェルト展」始まりました♪

120617_hanateru_b.jpg

ワクワクドキドキ!
突如目に入ったでっかいポスターに... そわそわ(笑)

中はなんとも美しい癒しの空間でしたぴかぴか(新しい)

120617_hanateru_c.jpg
透明感に吸い込まれそう...

120617_hanateru_a.jpg
ポピーのコサージュ  white : navy

ミモザ、ハナミズキ、蓮華、芍薬、ユーカリ ...
その中でも特に好きなのが芥子科の花...
f e l t i c oさんとは花の好みが似ていてきゅんとしちゃいます♪

120619_hanateru_feltico.jpg
モデルのお礼に頂いた作品 ” pancake ”  

パンケーキも大好物〜 ありがとうで一杯なのです。

次回は ” pancake ” を胸に付けてお邪魔したいと思います♪

-----------------------------------------------------------

a0104075_12255089.jpg
「カシミア と フェルト展」” sugar flower ”

--------------------------------------------------------------------------
カシミアとフェルト展 / Airroom products × f e l t i c o
2012.6.16(sat) - 7.1(sun) OPEN / 11:00-18:00(最終日17:00まで)
mar 鎌倉市由比ケ浜2-5-1 Tel:0467-24-6108 >map
--------------------------------------------------------------------------

Airroom products > http://news.airroom.jp/
f e l t i c o > http://feltico.exblog.jp/
mar > http://mar.shop-pro.jp/

お時間のある方は、是非是非ご覧下さいませ。
posted by hanateru*はなてる at 11:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 鑑賞

2012年06月15日

「カシミア と フェルト展」2012/6/16-7/1

20120614_2902819.jpg
                   photo by kamo kunimasa

明日から鎌倉で
Airroom productsf e l t i c o ” さんの
「 カシミアとフェルト展 」が開催されます。

今回は...私もちょこっと関わらせて頂いてます。
もうお分かりかと思いますが ↑↑↑
なんと “ DMのモデル ” をさせて貰いました!

くそがつく程 “ 照れ屋 ” な私なんですが、
大好きなお2人のお役に立てるとあらば ...
“ 何でもやります!やらせて下さい!!” なのであります(笑)

撮影も、お二人の作品に包まれながら
終始楽しくさせていただきました♪

Airroom productsさんは... カシミアニットストール、白いシャツ
f e l t i c oさんは... ブローチやコサージュ
どちらも新作が並ぶそうですよ〜ぴかぴか(新しい)

展示会場の “ mar (マル) ” さんも
普段使いできるアイテムが並ぶ
とってもセンスの良いセレクトショップですので、
是非、いらして下さいませ。

鎌倉は、紫陽花の美しい季節 ...
私も友人を連れて何度も通ってしまいそうです!

a0104075_15595515.jpg
          photo by aso junko

--------------------------------------------------------------------------
カシミアとフェルト展 / Airroom products × f e l t i c o
2012.6.16(sat) - 7.1(sun) OPEN / 11:00-18:00(最終日17:00まで)
mar 鎌倉市由比ケ浜2-5-1 Tel:0467-24-6108 >map
--------------------------------------------------------------------------

Airroom products > http://news.airroom.jp/
f e l t i c o > http://feltico.exblog.jp/
mar > http://mar.shop-pro.jp/
posted by hanateru*はなてる at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 鑑賞

2012年03月16日

第一回 濱友書道会展

hamayu.jpg ← 詳細は画像をクリック

今日から友人の濱野麗茱さんが
“ みなとみらい ” で展覧会をします!!

本当に気持ちの熱いエネルギッシュな書家さんで、
そんな彼女が沢山の生徒さんと創る
第一回の記念すべき展覧会です。

合同作品映像もありの盛り沢山とのことなので、
書道にご興味の有る方は是非観に行ってみて下さい♪
私は初日の今日は仕事で伺えないのですが...
明日ゆっくり伺いたいと思っています。

会期:2012/3/16(金) 〜19(月)
   11:00〜19:00 ( 最終日は17時まで )

会場:みなとみらいギャラリーA・C
   横浜市西区みなとみらい2-3-5
   クイーンズスクエア横浜クイーンモール2階
posted by hanateru*はなてる at 09:51| Comment(2) | TrackBack(0) | 鑑賞

2012年01月20日

ベン・シャーン展 @葉山

benshahn.jpg

画も文字も凄かった...

兎に角、線に圧倒される。

線を目で追いだすと
ミクロの世界に引き込まれ...

視点を離すと
いきいきとした自由な
フォルムが浮かび上がる!

線が深さは、愛の深さ...
まさに心の力で描いた世界やと思う。

色、線、カタチ、
そこから響く鼓動や視線も...
全てが刺激的で...心地好かった。

ベン・シャーーーン
色々教えてくれて ありがとー!

私もそんな線が引けちゃう
おばあちゃんになったるでぇ〜ぴかぴか(新しい)

http://www.moma.pref.kanagawa.jp/public/HallTop.do?hl=h
posted by hanateru*はなてる at 10:48| Comment(2) | TrackBack(0) | 鑑賞

2011年11月19日

うつわノート @川越

先日は、遥々...川越まで行って来ました。

旅の目的は “ うつわノート ” さん。
でもその前に...小江戸の町並みをぐる〜り散策♪

111115_hanateru_c.jpg
小江戸...意外に交通量が多くてびっくり!

111115_hanateru_d.jpg
時の鐘...1日に4回鳴るそうですよ。

そして此処から15分程おしゃべりしながら歩くと...
あっという間に “ うつわノート ” さんに到着!

111115_hanateru_a.jpg

建物の佇まいに一目惚れ...一気に心が和みます。

今回の作家さんは...
岐阜市多治見出身の服部竜也さん。

この日は、オーナーの松本さんをはじめ
作家ご本人までいらして
色々お話を聞かせて下さいましたよ〜lucky♪

作品の表面には細かい線の細工が施され...
釉薬使いで表情に変化をつけられているそうです。
一通り観た後でその美しさの裏付けをお聞きし...
改めてその技術の高さと美しさに感動ぴかぴか(新しい)

心地好い緊張感を与えてくれる
愛情がたっぷり詰まったうつわ達。
そして作品同様に...
ご本人も眼差しの大変美しい方でした。

作品はこちらから...
http://utsuwanote.exblog.jp/

111115_hanateru_b.jpg

私も、こんな風に気持ちが温か〜くなるモノを
創り続けてゆきたいものです♪
posted by hanateru*はなてる at 15:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 鑑賞

2011年03月10日

こんな箱 あんな箱 ♪

昨日は、新宿のルノアール (王道) での打ち合わせの後...
こんな箱あんな箱 〜桜製作所 2011 箱展〜 」へ。

110309_gentabox_d.jpg

こちらの公募展に、数年前より仲良くさせて貰っている
白井原多 ( 白井晟一建築研究所 ) さんが
デザイン企画された「stationery BOX」が選考に残り
展示されているというので、いつものメンバーで観に行って来ました♪

・桜ショップ銀座本店  2月25日(金)〜3月10日(木)
   東京都中央区銀座3-10-7銀座東和ビル1F
   TEL. 03-3547-8118

・桜ショップ高松店  3月14日(月)〜3月22日(火)
   香川県高松市天神前4番32号
   TEL. 087-831-8866

110225_hako.jpg
ウォールナットとナラの「stationery BOX」(お値段もワンダフォー)

まだ...我がアトリエにはお呼び出来ないのが現状ですが、
別のカタチでちょこっと関わらさせて頂くコトになりましたぁ!

ちょっぴり...随分?...遅れてしまいましたが漸く昨日...
“ 鳥バージョン&数字バージョン ” の “ 書画カレンダー ” を納品!!
友人でもある 佐藤嗣 (オフィス・テレミート) さんの
北欧を旅して撮られた作品を基に作られたカッコイイ
デザインカレンダー ” と一緒に展示させて頂いてますぴかぴか(新しい)

110309_gentabox_a.jpg
中々イイ感じに馴染んでます!良かった〜♪

hagaki_mar_b.jpg hagaki_apr_c.jpg
hagaki_may_a.jpg hagaki_june_b.jpg
鳥バージョン (3〜6月) をチラリ!

銀座での展示は残すところ “ 今日だけ ” となりますが、
14日からは高松で展示が始まります(笑)

お時間のある方は、無垢の木の温もりと...
洗練された作品達に会いに是非桜ショップを覗いてみて下さいませ。
その際は私達のカレンダーもチラリ...でお願いします♪

私もコレを機に...ワンダフォーな
2012年/オリジナルカレンダーを作ってみたいと思います!
posted by hanateru*はなてる at 15:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 鑑賞

2011年02月22日

初めまして...STB139

昨夜は、亀渕友香さんの歌を聴きに
六本木の “ STB139 ” まで行って来ました。

ご近所で仲良くして頂いている鞄作家の和井内京子さんが
今回も衣装などを担当されているコトもあり...
「観たい!聴きたい!楽しみたい!」の純粋な想いで行ったのですが
会場の扉を開けると...そこは粋なレストラン!!
そうとは知らずに夕飯をガッツリ済ませ...
しかも想定外な場の雰囲気に圧倒されて...プチパニックあせあせ(飛び散る汗)

110221_stb139.jpg
心の安定剤 兼 音楽のお供に一杯だけ注文♪

亀渕友香さんの懐に響く伸びやかで迫力ある声色のシャンソン...
ゲストの菅原洋一さんの甘く澄んだタンゴのささやきに酔いしれ...
アコーディオン奏者のパトリック・ヌジェさんや
ピアニストの江原啓介さんの微笑みや声に横たわる優しい演奏にまったり。
衣装もシンプル且つ大胆で大変華やかでしたぴかぴか(新しい)

まぁ、世間的には “ かなり大人な私の齢...
でもちょっぴり背伸びせざるを得えないビターテイストな夜でした♪

興味を持った世界を一度は覗いてみる!
五感が磨かれ...どんどん変化してゆく!
心が喜んだものを素直にカタチにしてゆく。

そしたら...書道教室を開きながら世界を旅する
パワフルで愉快な “ 絵本作家のおばあちゃん ” になってるはず晴れ

うん、何かイイ仕上がり(笑)
posted by hanateru*はなてる at 13:06| Comment(2) | TrackBack(0) | 鑑賞

2010年12月15日

シアワセダマ

101212_siawasedama.jpg

先日、お友達のガラス展で出会った美しいモノ。

リースの上で雫のように輝いていた...まぁるい玉。

売り物ではなかったのですが...
余りに心惹かれたので譲って頂くことに。

なんだろう...この心地好さ。

.........................................................

『 庄子早苗 ガラス器 』

 2010.12.12(日) - 21(火)

 逗子 cafe Pont-Aven (カフェ ポンタヴェン)
 
 営業時間 11:00〜18:30 
 神奈川県逗子市桜山8-4-7
 046-871-2248

 ※逗子駅からも新逗子駅からも歩けます。
 逗子海岸へ向かうバス通り ( coyaさんの向かいあたり )
 
 http://shoji21.exblog.jp/

 ご興味のある方は是非、観に行ってみて下さい♪
posted by hanateru*はなてる at 16:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 鑑賞

2010年11月10日

盲導犬 “ ふりふり と まり ”

101109_furifuri.jpg

この絵本の作者の “ セア まり ” さんは
家族的にお付き合いさせて頂いてるご夫婦のご親友で、
しかも私の第2の故郷の沖縄県竹富島のおじいちゃんともご縁のあった方。

http://hanateru.sblo.jp/archives/20091021-1.html

まりさんとの出逢いは昨年の夏。
“ 逗子で娘ののコンサートがあるので一緒に如何ですか? ” と
初対面の私を誘って下さいました!

勿論、返事は “ 喜んで!! ”

昼下がりに海が見えるカフェで待ち合わせ。
ドキドキしながら向かうと...そこには
イキイキとした笑顔の美しい女性と、
その傍らにまっ黒でお茶目なわんちゃん。
そして穏やかな面持ちの優しそうな女性がいました。

簡単な挨拶を済ませると、すぐさま自然な和が生まれ、
南に島で過ごした日々のコトやふりふりとの生活のコト、
まりさんとご親友との絶妙な掛け合い...などなど、
傾く頃まで一杯笑ってイロンナ話しを聞かせて貰いました♪

その中で、一番印象的だったのは、
光を完全に失う前に...絵本を作りたい ” という彼女の夢の話。
その時の、まりさんの陰りのない真剣で強い眼差しは
今でも鮮明に覚えていてます。

そして、あっと言う間にその夢を叶え、
9月末にとても弾んだ声で喜びの報告をして下さいました!
私も、本当に嬉しかった!!

この絵本は、まりさんとふりふりの笑顔で会話する暮らしぶりや絆、
そして大自然とのふれあいが描かれた冒険物語で、
絵もとっても温かくやさしいタッチで素敵です♪

“ 絵:はまのゆか ” さん
http://blog.hamanoyuka.net/?eid=1026020

101110_furifuri-d.jpg

しかも、この絵本には目が見えない方にも楽しんで頂けるように...
絵本CDプレゼントの応募券がついていますひらめき

書店で見かけた方は、是非お手に取ってご覧下さい♪
posted by hanateru*はなてる at 21:51| Comment(2) | TrackBack(0) | 鑑賞

2010年10月22日

栗、そして神戸の秋 ♪

今週は、書いて描いて煮詰めまくりの週でした。
ハッピーな疲労感に充ち満ちています。

 友人の結婚祝いの「 寿 」グッズ ( 後日up )
 甥っ子&姪っ子の誕生日プレゼント ( 後日up )
 渋皮煮、栗ジャム、栗ごはん! 

筆休めの気晴らしに...栗と向かい合う(笑)
煮て...剥いて...煮ながら灰汁とって...皮のお手入れ...煮る灰汁...
本当に、集中力と手間のかかる作業なので逆にドドッと疲れる...
でも、出来上がりを見ると何ともほっこりとした気分になれるんです♪
栗って...ホントに愛おしい良いカタチなんですよね!

そして、渋皮煮を作る途中で
皮が破れたり...虫食いの部分を発見すると...
それは栗ごはんやジャム用に回して活用しちゃいます。

101021_kurijam.jpg
手作りジャムは風味豊かで絶品!

101021_sibukawani.jpg
4回目の渋皮煮。シロップを入れる前にその美しい姿を撮影!

これこそまさに「栗三昧」ですぴかぴか(新しい)

栗の次は...秋の夜長にしっとり読書でしょうか♪
でも、その前にお待たせしているハンコ作りをしなきゃ〜ドドドッあせあせ(飛び散る汗)
.................................................

久々に、展示会のお知らせです♪

toriton-2010.jpg

いつも大変にお世話になっていて...作家仲間でもある
鞄屋 ( ko'da-style ) さんとシャツ屋 ( AIR ROOM ) さんの展示会が
明日 10/23 〜 11/7(sun) 神戸のトリトンカフェさんで始まります!

展示会とは言っても...鞄もシャツも
直に持って合わせたり...袖を通すのも可能だそうですぴかぴか(新しい)

お二人の作品は、凛としたさりげない格好良さがあって...
ずっと愛し続けられる不思議な存在感があります。

一度、手に取って肌触りなどもお試し下さい。

関西ご在住の方でご興味の在る方は
是非、秋の神戸散策がてらお立ち寄り下さいませ。
しかも...期間中はスペシャルメニューとして
kodaカレーair roomカレー
という嬉しい企画もあるそうですよ〜♪

トリトンカフェさんのmapは ... コチラ


( 因みに...今回のDMの小書きは私が落書き気分で書かせて貰いました )
posted by hanateru*はなてる at 14:04| Comment(4) | TrackBack(0) | 鑑賞

2010年08月28日

くるくる ストール♪

100827_kissani2.jpg

昨日は、友人でもある織り作家の
kissani ちゃん 」の展覧会へ行って来ました。

彼女が作り出すストールは手織りなので...ふわふわ。

そして、お気に入りの1枚を見つけ...首に巻いた瞬間、
“ コレ私の〜♪ ” 的な気分になってしまいます。

100827_kissani.jpg

左から2番目が気に入りましたが...もう先約のお印が。

でも、まだ同じ糸があって作れるそうなので...
お願いして帰って来ましたぴかぴか(新しい)

木枯らしに吹かれ...
“ ぷるっ !! ” とする頃には届けて下さるとのこと。
冬の楽しみがひとつ増えました♪

展覧会は明日までです!( 詳しくはこちら )

Kissani 展 『kaulaliinoja』

2010.8.17(火)〜29(日) 12:00 - 20:00 
Galerie doux Dimanche ギャラリー・ドゥ・ディマンシュ
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-5-6
TEL 03-3408-5120

http://www.2dimanche.com/

posted by hanateru*はなてる at 13:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 鑑賞