HOMEへ戻る

2023年02月06日

イラストレーター絵本作家による100人の“友”展


230126_100人展DM_hanateru.jpg

本日、2月6日(月)より、青山にある
Pinpoint Galleryさんにて、
Illustrator & 絵本作家による100人展
どどーんと始まります♪♪

今回のテーマは “友-tomo-”
なんと!光栄なことにLOGOを担当させて貰いました!
因みにmain visualは、庄野ナホコさんです〜
静かで奥行きのあるとっても素敵な絵ですよねきらきら

大御所の画家やイラストレーターさんをはじめ、
第一線で活躍されている絵本作家さん、
新進気鋭の方々とご一緒出来ること、
とてもとても嬉しく思います。

100人展に参加させて貰うのは4回目ですが、
私にとっても毎回沢山の刺激を貰い、
学び多き展覧会となっています。感謝!!

まだまだ寒い日が続きますが、
立春が過ぎ日差しも少〜し春めいてきました。
お時間がありましたら、是非お立ち寄り下さい。
どうぞよろしくお願いします。


posted by hanateru*はなてる at 11:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のコト

2022年06月09日

昨年植えた花が満開です。


652D1B6C-5033-4936-857A-A4F07C008DFE.jpeg
大好きなアナベル

9E20E4CD-7826-4E1D-8451-E4C5DA02CE94.jpeg
蕾 この色味がたまらない

073B8EA7-C866-41A1-9B64-656E79C32392.jpeg
雨に打たれ首を垂れていたので切花に


2205_hanateru-d.jpeg
スカビオサ ドラムスティックの花

CBE4F6CF-5092-45BD-B00B-7C1C0EB9AEF1.jpeg
スカビオサ ドラムスティックの種

この花は、花は数日で枯れて、
あっという間にこの立体的な美しいカタチになり、
ドライフラワーにしたりして楽しんでいます。
植物は一定の法則があって、
万華鏡の世界のようで吸い込まれますね。


EC7DA5E1-4F4A-40E2-90A6-BAE6CC77C464.jpeg
秋に種を蒔いたオルレアも満開に

EE1D7EB8-E81E-4871-81F3-031193AD8719.jpeg
宝石のようなジューンベリーの実

忙しくしていたら、鳥とカメムシに
殆ど突かれちゃいましたが、
少しだけ収穫出来てジャムにしました。


6月に入って沙羅や泰山木の花も咲きはじめ、
ブルーベリーも色付いてきました。
自然に心を癒してもらってます^_^
posted by hanateru*はなてる at 09:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のコト

2022年05月14日

ふわふわの森


2205_hanateru-a.jpeg
トリホリューム・バニーズ

このふわふわの森の中で
てんとう虫が観る世界を
想像して癒されています四つ葉

2205_hanateru-b.jpeg
レモンバーム

2205_hanateru-c.jpeg
クラスペディア・グロボーザ

2205_hanateru-d.jpeg
スカビオサ・ドラムスティック

2205_hanateru-e.jpeg
アナベルの蕾

2205_hanateru-f.jpeg
オルレア

2205_hanateru-g.jpeg
ネモフィラ

2205_hanateru-h.jpeg
コデマリ

2205_hanateru-i.jpeg
タイム・ロンギカウリス

はぁ、大好きな草花ばかり。

鳥の声、草花の透明感溢れる彩り、
ユニークな虫達の様子、それぞれが
イキイキと肩を寄せ合い成長する姿は、
何とも愛おしくてずっと眺めていられます♪

たまにムカデや毛虫になどに遭遇して
腰を抜かしたりもしますが(笑)

posted by hanateru*はなてる at 17:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のコト

2022年04月27日

タンポポの綿毛


220421_hanateru-watage_a.jpeg
お庭の綿毛

個展が終わりほっとひと息。
タンポポの綿毛が開く前の蕾を摘んで
その経過を観察し愛でながら作業をしています。

そういえば、幼い頃は
いつも虫の観察をしている女の子でした。
蟻、カマキリ、アゲハチョウ、カブトムシ、
カタツムリ、カエル、金魚 などなど...
観察したり育てたりするのが大好きだったなぁ〜

∞∞∞

220427_hanateru-watage_f.jpeg
蕾は、目を離している隙にあっという間に膨らみ出す。

220427_hanateru-watage_i.jpeg
どんどんどんどん... 開いてゆく

220427_hanateru-watage_c.jpeg
蕾が綻びだすと、2時間ほどでまんまるの綿毛に♪

220427_hanateru-watage_g.jpeg
UPして見ると、種の部分が引っ掛かるようにギザギザに!

220427_hanateru-watage_d.jpeg
種の受け皿もこうしてみると美しい

220427_hanateru-watage_a.jpeg
綿毛宇宙〜細密で凛としながらもふんわり♪

一つのものを観察していると
こんな無駄のない美しいデザインとシステムを
誰が考え出したのだろうといつも感心します。
摩訶不思議な楽しい世界!!
はぁ、心地好くてずっと眺めていられます(^-^)>"

こんなゆるりとした
IN PUTな時間が持てることに感謝です。

posted by hanateru*はなてる at 16:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のコト

2022年02月02日

毎年恒例の “立春大吉と一陽来復”


220128_hanateru.ofuda.jpeg


明日は節分、明後日はいよいよ立春ですね〜

書道教室をしていた頃には
毎年生徒さんと作っていた “立春大吉” の御札 ^_^

墨を磨り 心を静めてゆき…
一年の無事を願い認めるのですが、
読み易く晴れやかに安定感を持たせて
仕上げるよう心掛けています。


元々、この御札は立春の日に禅寺の門前に
立春大吉 鎮防火燭
このの二つの御札を左右に貼るのが
風習だったそうですが、
それが自然と広まり厄除けの御札として
“立春大吉” が使われるようになったそうです。


何故なら、この四文字を縦に書くと…






左右対称になるのです!!


門や玄関などに貼っておくと、
鬼が家に入ってからふと振り返った際に、
裏からでも“立春大吉”と読める為、
「この家にはまだ入っていないのかな!?」と
鬼が勘違いをして出て行ってくれるそうです♪


<立春大吉の厄除けの御札の詳細>

☆貼る日☆
一番良いのは、立春2月4日(金) の早朝。
貼れなかった場合は、二十四節気の立春の期間の
2月18日(金) 迄の朝に吊るして頂ければ良いかと思います。

☆貼る前にすること☆
お札に “フッフッフ〜ッ” と息を吹きかけると
厄除けの効力がアップするらしいのでお試しあれ。

☆貼る場所☆
一番良いのは、玄関を入って右手目線、もしくはやや上。
外から来る鬼の目先に入る場所なら良いかと思います♬
2022年の恵方 ( 北北西 ) に向けて貼るのでも良いそうですよ。

∞∞∞

220120_hanateru_anahachiman.jpeg

そして、ケンシロウのような一文字眉の御札は、
毎年頂きに行っている穴八幡宮の “ 一陽来復 ” の御札!

一陽来復とは占いの易から来た言葉で、
“ 陰の気が極まり 陽の気に変わる ” という意味から、
冬が来て春が来ることを表しています。

その言葉のパワーもあるのですが、
凛々しく陽気な御札を壁に貼っていると
どんな時でも “ 大丈夫(^_^)v ” と不思議と思えるのです。

この2つの御札は春節を迎える為の恒例の儀式で
心のお守りにもなっています。

そして、今年もまた元気で居てくれる
両親にも送れることを嬉しく思います♪♪

∞∞∞

211230_hanateru_simenawa.jpeg
最後に、UPし忘れていた手作りのしめ縄をチラリ


posted by hanateru*はなてる at 21:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のコト

2021年12月31日

2021年も大変お世話になりました


8A3B77DC-E5D8-4DBE-AB09-A67B41D177A1.jpeg

2021年も残すこと数時間となりました。

今朝、玄関周りのお掃除していたら
落ち葉の下に沢山の可愛い櫨の実がきらきら
これは、冬を越す鳥たちの非常食で
そっと木の葉の下に隠しておくそうです。
此処に来ている鳥たちの姿を
想像すると何とも愛しい^_^

樹々も鳥も虫も人間も厳しい冬に備え
共に生きているんだなぁ〜と思うと
私の眠っていた細胞達も歓喜し、
共鳴してウゴウゴワクワクしてきます♪♪

1年の最後の日に朝に
鳥達の営みのワンシーンを垣間見れて
何ともほっこりしあわせなひと時でした。


振り返ってみると私にとっては、
変化の多い激動の2021年ではありましたが、
コロナ禍の中で個展をすることもでき、
沢山の方々の優しさと笑顔に触れ、
励まされながら制作の日々を
健やかに過ごすことご出来ました。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

E33AF54D-5FB7-461B-A597-1B6D3553A54A.jpeg
Madu Aoyamaでの展示は12/28にて終了しました。

お世話になったMaduの皆様、お越し下さった皆様、
本当に有難うございました。


まだまだマスク生活は続きそうですが、
どんな時も光をみつめて過ごそうと思います。

皆様も、どうぞあたたかくして
佳き年末年始をお過ごしください♡
posted by hanateru*はなてる at 20:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のコト

2021年06月06日

 季節の愉しみ - ジューンベリー -

210601-hanateru-a.jpeg

採れたてのジューンベリーを
種を濾さずにジャムやコンポートに♬

そして、この美しいフルーツ皿は、
大好きな写真家で陶芸家のSaiさん作。
http://saiphoto.info
https://www.instagram.com/saiphoto_ceramics/?hl=ja

本業のカメラマンとしての作品も拝見していて
以前から大ファンなのですが、陶器も素晴らしい!
才能ってジャンルを超えるんですね。

彼女は、植物を育てるのが大好きで
実ったフルーツを撮影されているんですが、
その実に似合う器が中々見つからないことがきっかけで、
陶芸を始められたそうです。

昨年の秋に開かれた個展では、
伺った時にはほぼ完売で…
でも運良く小さな作品を2つ連れて帰ることが出来ました。

楚々としながらも存在感があって目にも心地好い…
暮らしの感度をピコピコッとあげてくれる
私にとってちょっと特別な器となっていますきらきら
少しずつ集めてゆきたいな^_^


posted by hanateru*はなてる at 11:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のコト

2019年07月05日

夏の気配...



065BA3B8-1459-436B-BFA8-60264537C425.jpeg

街中に色とりどりの紫陽花が咲いて、
たっぷりと目を楽しませてくれていましたが、
少しずつ首を垂れはじめ
季節の移ろいを感じます。

D52893F3-3094-4F2C-8945-E8CB0821D590.jpeg

一昨日は、梅雨の晴れ間に
気の早い蝉が鳴きはじめてびっくり!
絵を描きながら耳を傾け...
何ともたどたどしい愛らしい鳴き聲に
クスッと笑ってしまいました^_^

自然は、いつも圧倒的に美しくてのびやかで
そして表情豊かでユニークで癒されます。
こういう一瞬も同じものなどひとつもなく
一期一会だと思うとしみじみ...

あと、10日もしたらスカ〜ッとした
抜けるような青空と入道雲が
目の前に広がっていると思うと、
夏を待つこのしっとりどんよりした感じも
妙に愛しく思えます♬

さぁ、小笠原の母島の折雅農園さんから届いた
愛情一杯の美味しいマンゴーをいただいたし、
今日も仕事と制作をがんばろ〜愉しもう!!

A6ABB26B-7D0C-4066-907D-38C9703E8F48.jpeg
posted by hanateru*はなてる at 09:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のコト

2019年05月30日

バラナシの風景に祈りを…


DF5F9CB7-F7A9-4263-AE51-DF21E3ED2190.jpeg

インドに住む友人が送ってくれた
バラナシの水辺の風景

ガンジス河は全てを飲み込み
浄めてくれる母なる河だそう

目を閉じて悠久の流れに
身をまかせてみる
宇宙からみたら人間なんて
蟻の如き小さな存在
なのに日々、仕事に情熱を注ぎ
あれやこれやと思いを巡らし
様々な出来事に一喜一憂しながらも
毎日食べて寝るの繰り返し

人間だって自然の一部のはずなのに
つくづく複雑で厄介…
不思議な生き物だと感じる、

でも、肩を落とし頭を抱えて
眠りについた夜の先には
いつだって鳥のさえずりと
光満ちた朝が迎えてくれて

またがんばろう
今を大切に素直に過ごそう
と元気を取り戻す

それぞれに与えられた人生を
心健やかにのびやかに優しく歩んでゆけたら
どれだけ世界は平和で
幸福なんだろう

はぁ、どんな時も自分を信じ
光に目を向けてすすんでゆきたい


ふと、数年前に夢中で読んだ、
遠藤周作氏の “ 深い河 ” を思い出す

今読んだら感じ方が違う気がする…
また読み返してみようかな。


posted by hanateru*はなてる at 23:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のコト

2019年05月18日

楽園へ


9695B1EA-34A5-4D96-A7F0-6FB60A38AE60.jpeg

先週は、この世の楽園のような
お家を2軒はしご。
短時間ではありましたが、
いつだって何気ない会話や
とびっきりの笑顔で人生の真の豊かさとは
何たるかを教えてくれる
大好きな人生の先輩方♬

部屋の所々に空き地などでよく見かける
可憐なお花をとてもダイナミックに
素敵に活けられていたので、
花の名をお聞きしたら…
何と香りが強くて嫌われものの韮の花とのこと!
はぁ〜愛とセンスに溢れている♡
帰りには庭に咲いてるその韮の花を
たわわに摘んで笑顔いっぱいで
持たせてくれて…もう感動しきり!

3C7D5CFC-133D-41D0-AD49-81A405D93783.jpeg

すべてにおいて自然で優しくて...
会うだけで芯から幸せになれる^_^
このあたたかな感覚と空気感、
ずっと忘れないでいたいな。

B5788590-5BB3-4605-A48A-AEA264A70D82.jpeg

posted by hanateru*はなてる at 17:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のコト

2019年03月21日

 春分を迎えて


image.jpg


全てを受け入れ 光に向かう


posted by hanateru*はなてる at 20:54| Comment(2) | TrackBack(0) | 日々のコト

2019年01月01日

 2019年 明けまして おめでとうございます!!


image.jpg
::: 毎年こさえる干支の玄関飾り:::

平成最後のお正月ですね〜
何だか感慨深いものがありますが、
亥年らしく、今在る自分を信じて猪突猛進で
新しいことにチャレンジする1年にしたいと思います♬

あ!中国では亥年は “ 金豚 ” と呼ばれ、
大変金運に恵まれる縁起の良い年とされていて、
ベビーラッシュになったりもするそうですよ〜うふふ(^-^)v

皆様にとって幸多き1年となりますように♡

本年もどうぞよろしくお願い致します!

posted by hanateru*はなてる at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のコト

2018年06月23日

北大阪で大きな地震が。


image.jpg
2018-06-19 岩殿寺の紫陽花


月曜の朝は沢山の方からメッセージを頂きました。
気に掛けてくださり、本当にありがとうございました(T-T)/

私は今回の震源地の大阪の茨木市出身で...
実家も姉の家族も友人の多くもその近隣に住んでいます。

私は生憎、日曜の夜から喉を痛め寝込んでいたこともあり、
翌朝は、ゆっくり目の8時半過ぎに目が覚めました。
LINEに大量のメッセージが届いていることを不思議に思いつつも…
いつものようにお湯を沸かしながらネットニュースを観ていたんです。

そしたら “ 大阪 震度6弱 ” という見出しが目に飛び込んできて、
実家は築40年の屋根瓦が載っている木造家屋なので、
揺れ方によってはもしかしたら…もしかするかもと。

全く声が出ない状態だったのですが、
急いで電話をしたら一発で繋がり…
いつになく元気な声で母が電話に出てきてくれて、
無事だったことが分かり胸を撫で下ろしました(>.<)/

でもその後に、

お父さんもお母さんも、お姉ちゃん達も無事やから大丈夫!
でも…家は大変な状態!!タンスは倒れ、部屋も散乱し、
ご近所さんの屋根瓦も落ちてしまっているから…
きっとうちも結構崩れていると思う。
阪神淡路大震災も経験したけど、
今回のは突き上げるような地震で強かったわ!
やっと震えが止まって、
2人で協力して片付け始めてるところから大丈夫や!


と気丈に淡々と説明をしてくれましたが、
ただ事ではなかったコトを悟りました。


飛んで帰りたい気分でしたが、一先ず心を静めて、
震源地近くに住んでいる友人にメールやLINEをし、みんなの無事を確認!
昼前にホッとしたのか、やっとお腹が空いてきました。

水漏れがあったり、ガスが止まったり、
部屋中に物が散乱していたり、帰宅難民になったりと…
それぞれ不便はあったようですが、本当に無事で良かった。。


両親の近くに住んでいて何かあったらすぐに飛んで行ってくれる姉の家族、
窮地に陥った時に手を差し伸べ助けてくれる方々に感謝!

そして、高齢にも関わらず、ご近所さんや友人と協力し合って
苦難を乗り越える両親の明るさとパワーを感じ、
改めて人として立派だな〜見習って行きたいな〜と思いました。


私は、離れていて物しか送れず…
もどかしさでいっぱいの数日でしたが、
周りにいて下さる皆さんの優しさに触れ、
沢山の大切な仲間がいて支えられていることを痛感し、
本当に感謝の気持ちでいっぱいになりました。


日本は地震大国で何処に住んでいても他人事ではないです…
“ 無事 = 何事も無い日常 ”
の有難さをしみじみ感じます。
素晴らしい言葉です。

…………………

この地震で命を落とされた方のご冥福をお祈り申し上げます。
そしてこれ以上、被害が広がらないことを願います。

posted by hanateru*はなてる at 14:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のコト

2018年02月20日

 二十四節気の雨水の日には (^-^)v


image.jpg

昨日は二十四節気の “ 雨水 (うすい)
しかも “ 一粒万倍日 (いちりゅうまんばいび)
という縁起の良い日が重なっていたんですよ〜
なので、新しいことを始めるには最適だと思い立ち、
朝からせっせとセージを焚いて部屋の中をお清め!

そして〜
そんな日を待ちわびていた “ 手づくりワン子御札 ” を
ピッカピカのko’da-style財布にSET IN!!


そしてそして〜
先日、勇気を振り絞って購入した
このハンサムなCannonのコンデジ君もこの日からデビュー充電♡


それでもまだモノ足りず、何か無いかと嗅覚を働かせていると...
昨年仕込んで寝かしていた3kgのお味噌壺をふと思い出す!!
黴ていないかとドキドキしながら引っ張りだしてみたら、
驚く程の健やかな状態で、口に運んで... 思わずニンマリ〜
風味も良くふんわり艶やかで過去最高仕上がりに(^-^)>"

気分爽快です!!!

image.jpg


家の事、お稽古の準備、仕事やアイデア出しなど...
毎日、やるべきことやしたいことが一杯で、
夜になると背中も首も頭の皮膚もカチンカチン状態に。
でも、心は裏腹に充足感と幸福感で満たされる日々なのです♪♪

体をほぐし心を鎮めて、カタチにしたいことを
ひとつひとつ丁寧にやり遂げてゆこうと思います(-.-)v

image.jpg
立春大吉の御札も、立春の日に玄関にセ〜ット!!

image.jpg
美しかった立春の日の朝陽

posted by hanateru*はなてる at 23:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のコト

2018年01月27日

 清々しい大寒の日々


新年早々から、画の仕事やロゴのお仕事の提出、
お稽古では協同大作や御札づくりの書き初めもすべて終えて、
ほっとして泥のように眠り...
珍しく昼前まで目が覚めなかった月曜。

カーテンを開けて窓の外をぼんやり眺めながら
お昼ごはんを食べていると...
小雨がみるみる大粒の牡丹雪に変わり、
あっという間にすべてが白で覆われていった。

4年前のあの大雪の日を思い出す。

180122_hanateru_d.jpg

雪が運んで来てくれる静寂の時間も好きですが、
雪の降りしきる中を歩き、樹々の姿を眺めるのも好き。
静けさの中に、鼓動を感じ癒されるのです。

180122_hanateru_c.jpg
雪が描く草木のフォルムに見とれる...

180122_hanateru_b.jpg
雪が描く宇宙


翌日はお天気も一転し、青空が!

180122_hanateru_e.jpg
トンネルの向こう側...


そして、木曜日には極寒の鎌倉で
朝から友人と待ち合わせをして絵柄天神社の筆供養へ。

180125_hanateru_b.jpg

長年... 共に働いてくれた筆たちに感謝の気持ちを込めてお別れ...

180125_hanateru_a.jpg

ずっとしたかったことが供養が出来て、心がスカッと晴れ渡りました。
これでまた立春の日に、新たな筆たちを迎えられます!

これからもこういう節目を大切に
筆と共に歩んでゆきたいと思います(^-^)v

posted by hanateru*はなてる at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のコト

2017年11月30日

 2017年は不思議でいっぱい。


171125_hanateru_#05-花摘み100.jpg
drawing by hanateru “ art wreath 2017 : 花摘み ”


魔法にかかっているのか...
魔法が解けたのか...

今年は色んなミラクルがおこった
不思議な1年だった。

この数年、ギリギリの生活だった私が...
2月には13年ぶりの海外旅行でインドに行けて、
7月には長野、8月には佐渡島にまで行けた!!

お稽古やワークショップも様々な場所でさせて貰い、
作家として仕事のご依頼も少しずつ増え、
素敵なホテルの看板やビルの壁画制作など...
今までに無かったような規模での活動もでき、
驚きと歓喜の連続の日々だった。

いつも自分の感情がスムーズに取り出せず、
少し乖離気味に感じていた精神面も、
メンターたる友人の手助けもあって、
自分の喜怒哀楽をより近く感じられるようになった。
すると、以前よりも遥かに生きる実感が湧いて来て
人生がシンプルに歓び多きものになって来た。

人生の一番良い時期だと思っていた
私の30代は想定外の凸凹悲喜劇道で...
無我夢中というよりは我武者羅に走って来た。
そして、ふと立ち止まると...
昔はいつも此処にあったあの華やいだ気持ちが、
今はもう無くなりつつあることに先日気付いた。
あの感覚はもう戻らないかもしれないという...
底知れぬ寂しさを感じた。


そう言えば先日、知人のアーティストさんに

「 “ はなてる ” は、今は “ はなちぇる ” で、もう少しで “ はなちる ” になる。」

「 だって、前はもっともっとキラキラしていたもん!」とさらりと言われた。

言い得て妙という... 辛辣且つ愉快な言葉だった。


確かに逗子に来てもう9年が経ち...
自分でも沢山の変化を感じている。
きっと、それが現実なんだと思う。
だからその言葉を素直に有難く受け止めた。


ホント、失ってしまったものなんて山程ある...
私の花びらはもう残り少ないのかもしれない。
でもその分、学び得たものも数多あると自負している。

実際、歳を重ねる毎に心はどんどん伸びやかに
豊かになってきていると感じているし、
もしかしたらまた小さな蕾を宿すかもしれない。
例え、花びらを失ったとしても
“ いつかまぁるい美しい実を結べばいいさ♪ ” と
静かに心に誓い自分を励ました。

生きていると、いろんな言葉が心を逞しくしてくれる。
それが豊かさの証明でもある。


はぁ、今年も後1ヶ月。
ただただ... 自分に噓のない晴やかなる道を
一歩一歩進んでゆこうと念う “ はなちぇる ” です(^-^)>”


やさしき日々に、感謝♡

posted by hanateru*はなてる at 14:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のコト

2017年08月27日

 “ En croûte Hayama ” さんで、ランチコースを♪♪

170526_hanateru_encroutehanama_Illust150.jpg

先週の金曜日は、私がロゴとイラストを担当させて貰った
隠れ家フレンチレストランの En croûte Hayama さんまで
ランチコースを頂きに友人と伺いました♬

170825_hanateru_a.jpg
お店に到着〜葉山の御用邸から歩くと20分ほどとのこと。

170825_hanateru_c.jpg
一歩中に入ると...テイクアウトコーナーがデデーン♪♪

170825_hanateru_f.jpg

オーナーシェフの大町さんの朗らかな笑顔に迎えていただき、
作り立てほやほやのお店やメニューを眺めながら
本場フランス仕込みのランチコースを待つ時間は...
もうそれだけで至極の時間です♡

170825_hanateru_d.jpg
スパークリングワインと1皿目の前菜、そしてショップカード♪

170825_hanateru_e.jpg
皿の向きが違うのですが... 美しい2皿目の前菜♡

やさしく繊細な美しいお料理に舌鼓...
美味しさは目で観た瞬間に分かるものですね!

170825_hanateru_i.jpg
友人のまこちゃんも美味しさににっこりぺろり〜

170825_hanateru_h.jpg
こちらのお店のメインディッシュのパイ包み〜流石のお味でした。

嗚呼、なんて贅沢で心澄み渡るランチタイムなんだろう...
スープもデザートも本当に全部美味しかったです〜
そして、春に制作していたイラストやロゴが
素敵な看板やショップカードになっているのを拝見出来て感無量でした!

私からのオープンのお祝いとして、
原画を額装して贈らせて貰ったのですが、
凄く喜んでくださって、お店に飾って下さるとのこと。
はぁ、画や書で素敵な方々と繋がれること嬉しく思います。
素晴らしい出会いに感謝なのです!!

また秋になったら友人と共に伺いたいと思います♡

..................................................

170825_hanateru_b.jpg

En croûte (アンクルート) ... とは
フランス語でパイ包みのこと。

オーナーシェフの大町さんの優しさと
長年培い磨かれてきた高い技術とセンスが
感じられる贅沢なランチコースですので、
皆さん是非一度お立ち寄りくださいね〜要予約です!!
フレンチ惣菜やパンのtakeoutも出来ますよ〜
後、駐車場もあるそうですので予約の際にお確かめ下さいね(^-^)v

https://m.facebook.com/encroutehayama/

7月25日のブログにも詳細が...
http://hanateru.sblo.jp/archives/20170725-1.html

posted by hanateru*はなてる at 18:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のコト

2017年08月16日

 甥っ子たちと過ごした夏の日々...


中2生の甥っ子が1年前から計画を立てて
友人と一緒に電車の乗り換えもきちんと調べて
青春18切符で何時間もかけて...
4泊5日で我が家にやってきた!

私はお稽古や仕事がぎっしり詰まっていて
少しの時間しか一緒には過ごせなくて残念でしたが、
子供たちの底知れぬパワーを感じ驚きつつも
何とも愛おしい時間を過ごせました。

しかし、凄いスケジュールで、のんびり屋の私は、
想像しただけでくらくらしちゃうほど、
私の子供の頃とは大違いのパワフルさです。。

初日は...
到着してそのまま東京ドームでの「阪神×巨人」の試合を観戦し

2日目は、
5時起きで東京スカイツリーとお台場ツアー
そして、唯一一緒に過ごせたのはこの日の夕方から時間で、
私の連れてゆきたい場所を案内して夕飯を。

170809_hanateru_oinotabi.jpg
一色海岸にある海の家へ。波と戯れる2人♪♪

170809_hanateru_oinotabi_a.jpg
この日の〆は花火。書を習っている甥っ子は、路にも火で字を書く(笑)

そしてそして、ここからが強烈です!!!

3日目は...
4:45起きでディズニーランドで帰宅は22:30


4日目は...
も4:45起きでディズニーシーで帰宅は23:00
この夜から姉と姪っ子も我が家に泊まり、てんやわんやに(笑)

5日目も...
4:45起きでディズニーランドで一日遊び、深夜バスで帰阪(@,@)/

170809_hanateru_oinotabi_b.jpg

彼らは、平均睡眠が4時間という合宿のような日々を立派にこなし、
姉を筆頭に陽気なディズニーマニアちゃん達は
底抜けに元気な笑顔で手を振り帰ってゆきました!!
同じ親から生まれたのに何故姉はこんなにも元気なんだろう...
そして、その血を引き継ぐ子供たちも。

はぁ、魂が美術系の私は眺めているだけでくらくらでしたが、
若い子が家にいると暮らしがぱっと明るくなっていいものですね♪♪
家族ってやっぱりいいな〜と感じた貴重な日々でした。

でも次来る時は、もう少しだけゆったりと
海辺や山で一緒に過ごそうね♡

posted by hanateru*はなてる at 18:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のコト

2017年02月22日

 お休みのご連絡m(_ _)m


唯今、取材旅行に出ている為、

2/21-3/7までお休みを頂いています。

お急ぎの方には大変ご迷惑をお掛け致しますが、

何かありましたら3/8以降に宜しくお願いいたします。

posted by hanateru*はなてる at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のコト

2017年01月01日

 A HAPPY NEW YEAR 2017 (^鳥^)/

161011_hanaterukoyomi_01_100.jpg
はなてる暦 - January -

Laughter is timeless. Imagination has no age.
And dreams are forever.

笑い声は時代を超え、想像力は年を取らない。
そして、夢は永遠のものだ。

- Walt Disney (ウォルト・ディズニー) -

..................................

新年 あけましておめでとうございます!

今年は、キャンバスや街を
大好きな鳥でいっぱいにしたいと思います♪♪

170101_hanateru_gantan.jpg
我が家の注連縄 by hanateru

皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。


posted by hanateru*はなてる at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のコト