
photo by hanateru “ くるくるのお庭 ”
::: 毎月3(金) and 時々第1(金) に開催 ( 月1or2回コース/お月謝制 ) :::
ー 欠席時は、他教室に空席がある場合、翌々月まで振替可能 ー
日 時:4/21( 金 ) 10:00 - 12:00 空席2
費 用:3500円/回 ( お手本・資料代などを含む )
→2017年より、このクラスのみチケット制を導入予定。
持ち物:書道道具がある方はお持ち下さいませ。
( 墨皿・下敷き・文鎮はこちらでもご用意があります )
→初回や体験をご希望の方には、お道具をすべてのお貸しします。
場 所:garden&spaceくるくる(1F)...「Rice Terrace かまくら」同敷地内
http://kurukuru2014.jimdo.com/
http://www.riceterrace.jp/access
定 員 : 8名
道具をお持ちで無い方には...
書道基本キット(11点SET)を別途5,400円程にてご用意しております。
( 硯/下敷き/文鎮/筆/小筆/墨/墨汁/半紙/硬筆用紙/pen/case )
▷道具の有無は準備の関係上、必ずお申し込みの際にお知らせ下さい。
お申し込みは「お名前・ご住所・連絡先・道具の有無」を
明記の上 ... はなてる宛 にご連絡下さい。
今後 の スケジュール
・5/19(金) のみ 10:00−12:00
・6/16(金) のみ 10:00−12:00
........................................................... 2〜3月のレッスンの模様 .....................
【 2/3 (金) の lesson 】
2月の1週目は、翌日が二十四節気の
立春の日でしたので “ 立春大吉の御札作り ” をして貰いました。
この “ 立春大吉 ” の四文字を縦書きにすると左右対称で、
裏から見ても表から見ても “ 立春大吉 ” と読むことが出来ます。
この御札が玄関などに貼ってあると、
鬼が家に入って振り返っても “ 立春大吉 ” と読める為、
家の中にはまだ入っていない!と勘違いをして逆戻りしてしまう。
なので “ 鬼が入ってこなくて一年を平穏無事に過ごすことが出来る ”
と云われていて、厄除けにこの言葉が使われるようになったそうです。
面白いエピソードですよね〜こういうの好きです!!
色々なルールがあるようですが、立春を迎えて雨水の日までに認め
玄関に向けて貼ったりその年の恵方に向けて貼ったりすると
厄払いになって良いとされているそうです。

晴やかで堂々とした佇まいの御札が完成しました。
【 2/17 (金) の lesson 】
2月の3週目は、月毎の課題 ( 毛筆と硬筆 ) の練習して頂きました。

“ 春流 ” ... 春の川の流れ 健やかな作品に仕上がっています!
【 3/17 (金) の lesson 】
3月は、月毎の課題 ( 毛筆と硬筆 ) の練習して頂きました!

私が喉を痛めていたもので... いつになく静かな書の時間に♪

それぞれに適した課題の練習を...

皆さんから美しいおやつを頂きました〜有難うございます!
美しいお庭を眺めながらゆったりと書を楽しんで頂ける教室です。
ご興味のある方は是非、墨の香りを味わいに入らしてください♪♪