HOMEへ戻る

2019年02月28日

 朝のかまくら教室@くるくる :2019-3/15(金) のご案内と先月のご報告


 image.jpg
                       photo by hanateru “ くるくるのお庭 ”

 ::: 毎月3(金)に開催 ( 月1回コース/お月謝制 ) ::: 
      ー 欠席時は、他教室に空席がある場合、翌々月まで振替可能 ー
 
 日 時:3/15( 金 ) 10:00 - 12:00  満席
 費 用:3500円/回 ( お手本・資料代などを含む )      
     →2017年7月より、このクラスのみチケット制を導入。
      ( 詳細は直接、はなてるまでお尋ね下さい。)           
 持ち物:書道道具がある方はお持ち下さいませ。
     ( 墨皿・下敷き・文鎮はこちらでも少しご用意があります )
     →初回や体験をご希望の方には、お道具をすべてのお貸しします。
 場 所:garden&spaceくるくる(1F)
     http://kurukuru2014.jimdo.com/

  道具をお持ちで無い方には...
  書道基本キット(11点SET)を別途5,400円程にてご用意しております。
  ( 硯/下敷き/文鎮/筆/小筆/墨/墨汁/半紙/硬筆用紙/pen/case )
  ▷道具の有無は準備の関係上、必ずお申し込みの際にお知らせ下さい。

 お申し込みは「お名前・ご住所・連絡先・道具の有無」を
 明記の上 ... はなてる宛 にご連絡下さい。

【今後 の スケジュール】
 ・4/19(金)   10:00−12:00

 ........................................................... 先月のレッスンの模様 .....................

 1月は、昨年同様 “ 立春大吉 ” のお札作りを♬
 1月は、昨年大好評だった “ 立春大吉 ” の御札づくりで書き初めを!

   立
   春
   大
   吉

 禅寺の門に貼られているのでご存知の方もおられるかと思いますが、
 この四文字はよーく見ると左右対称になっていて、
 透かした紙の裏から見ても “ 立春大吉 ” と読むことが出来ます。

 この御札を玄関に貼っておくと、鬼が家に忍び入って
 裏から見ても “ 立春大吉 ” と読める為、
 “ あれ?まだ家の中には入って無かったのかな!? ” と、
 鬼が勘違いをして出て行ってくれたんだそう(笑)

 そんなお茶目で愉快なエピソードにより
 “ 鬼が入ってこなくて一年を平穏無事に過ごすことが出来る
 とされて、厄除けにこの言葉が使われるようになったそうです。

 実は、この御札づくりは一昨年ふと思い付いて、
 お教室の日のタイミングが合った方に作って頂いたのですが、
 想像以上に楽しんで下さったんです。
 そして、1年を振り返りとても良い年になったという報告や、
 また作りたいというリクエストを沢山頂いて...
 今年も、書き初めとして全ての教室で作って貰うことに(^-^)v
 私自身も運気の流れがガラリと変わり、夢だったスペインに行けたり、
 またまたミラクル一杯の充実した1年を過ごすコトができました♪♪
 
 静かに墨をすり、願いや大切な方を想って文字を認めることは、
 自分自身の心の浄化の儀式にもなり、文字に更なる力を与えるのだと感じます。

 貼り方などの詳細は...
 http://hanateru.sblo.jp/archives/20180203-1.html 


 image.jpg

 image.jpg
 サイズ違いで認めた御札。ご家族や大切な方の元へ羽ばたいていったかな^_^

 image.jpg
 いつも贅沢なおやつの差し入れを有難うございます〜この日は由樹ちゃんから♡


 2月も、北魏時代の臨書 “ 鄭羲下碑 (鄭道昭) ” と“ 硬筆 ”を練習して貰いました♬

 image.jpg
 臨書は難しいですが、原本をじっくり眺め分析して…

 image.jpg
 この日は体調不良などで急なお休みが多かったのですが、その分集中出来たかな(^_^)v

 2月は体調を崩しやすい季節ですよね…皆さん、お元気になられたでしょうか?
 どうぞ、お大事に〜また3月にゆっくりとお会いしましょう♬

 image.jpg
 いつも、皆さん沢山の差し入れを有難うございます!!

 
 美しいお庭を眺めながらゆったりと書を楽しんで頂ける教室です。
 ご興味のある方は是非、墨の香りを味わいに入らしてください♪♪

posted by hanateru*はなてる at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | かまくら教室・午前
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185634020

この記事へのトラックバック