HOMEへ戻る

2018年10月23日

 朝の葉山教室@昵懇:2018-10/9(火) のご案内と先月のご報告

 
 image.jpg
                       photo by hanateru “ WE ♡ NICOchan ”

 ::: 毎月 第2(火) に開催 ( 月1回コース/お月謝・会員制 ) ::: 
 
 日 時:10/9( 火 ) 9:00 - 11:00 満席
 費 用:4000円/回 ( desert & drink/資料代などを含む )
     初回は、体験レッスンで*お道具は全てお貸しします。   
 持ち物:書道道具がある方はお持ち下さいませ。
     ( 墨皿・下敷き・文鎮はこちらでもご用意があります )
 場 所:http://jiccon.com/map.html
 定 員 :6名位まで   

  道具をお持ちで無い方には...
  書道基本キット(11点SET)を別途 5,400円程にてご用意しております。
  ( 硯/下敷き/文鎮/筆/小筆/墨/墨汁/半紙/硬筆用紙/pen/case )
  ▷道具の有無は準備の関係上、必ずお申し込みの際にお知らせ下さい。

 こちらの教室は、空席がでましたら募集させて頂きます。
 ご質問などありましたら「お名前・ご住所・連絡先」をご明記の上 ...
 はなてる宛 にご連絡下さいませ。

 ::: 今後のスケジュール:毎月 第2(火) 開催 :::
 ・11/13 (火) 9:00−11:00
 ・12/11 (火) 9:00−11:00

 ........................................................... 先月のレッスンの模様 .....................

 9月は毎年恒例の “ 月 ” をテーマに、
 中原中也氏の “ 湖上 ” という詩を綴って貰いました!

 一度、私が書いた詩の全文を書き移しながら世界観を感じてもらい、
 心に響いた下りを選び、まずは半紙にどう文字を散らすかを書きながらデザインし、
 お清書は、半切1/3サイズに仕上げていただきました。


 image.jpg
 慣れない詩文書制作に、みなさん真剣に取り組んでくださいました。

 image.jpg
 それぞれの世界観が、バッチリ表現されていて面白い!! 

 中原中也氏の詩は、どこをとっても美しくて叙情的です。

 image.jpg
 丸みがあってしっとりとしたタッチが大人です〜ステキ♬

 この詩の中に“ 昵懇(ちか)しい ” という言葉が出てくるので、
 昵懇オーナーの麻子さんは、写経のように詩を全文認めたいとのことで
 紙を繋いでじっくりと仕上げられました。

 image.jpg
 この作品は、昵懇の何処かに飾られていますよ〜うふふ♬

 image.jpg
 この日の昵懇さんのデザートも、大変美味しゅうございました♡


 季節に因んだテーマに添って、硬筆・仮名・毛筆、そして創作の書など
 日常に活かせる書を学べる教室にしたい思っていますので、宜しくお願いします。
posted by hanateru*はなてる at 22:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 昵懇 教室
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/184754239

この記事へのトラックバック