HOMEへ戻る

2018年02月08日

 STUDY教室@葉山:2018-2/3,24(土) のご案内と先月のご報告

 
 180206_hanateru_zushi.jpg
                          photo by hanateru “ 早春の海 ”

 毎月/第1 and 第3(土) に開催 ( 基本月2回コース/お月謝制 )
 ( 欠席時は、他教室に空席があれば振替可能 )

 日 時 : 2/ 3( 土 ) 14:00〜17:00 ( 3h:月毎の課題 )  空席2
     : 2/24( 土 ) 14:00〜17:00 ( 3h:月毎の課題 )  空席2
 費 用 : 月2回 ( 高校生〜一般 ) 7000円 ( テキスト代の600円込 )
       月2回 ( 中学生まで )  5600円 (     〃      )
       月1回 ( 特別枠 )    4000円 ( 毎月の課題2点の提出料込 )
 対 象 : 初心者 〜
 持ち物 : 書道道具がある方はお持ち下さいませ。
      ( 硯・下敷き・文鎮はこちらでご用意があります )
 定 員 : 6〜7名

  道具をお持ちで無い方には...
  書道キットを別途 4000円程にてご用意しております。
  ( 7点SET:筆/小筆/ペン/墨/墨汁/半紙/収納ケース )
  ▷道具の有無は準備の関係上、必ずお申し込みの際にお知らせ下さい。

 お申し込みは「お名前・ご住所・連絡先・道具の有無」を
 明記の上 ... はなてる宛 にご連絡下さい。
 もしくは STUDY まで。(←mapはコチラ)

【 今後 の スケジュール:毎月 第1 and 第3(土) 開催 】
 3 /3 and 24(土) 14:00−17:00


 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 先月のお稽古の模様 ::::::::::::::

 1月のSTUDY教室は、第1(土)の書き初めには “ 干支の協同大作 ” を、
 第3(土)は “ 立春大吉の御札づくり ” をして頂きました。

【 第1週目 1/6(土) のlesson 】

 毎年恒例の干支の協同大作は、“ 風 + 犬3つ ” を書いて “ つむじかぜ ” と
 読む漢字をみんなでドドーン!ワッハッハ!!と描きました!
 大きな紙にどう文字を描くかをそれぞれに考えアイデアを出し合い、
 その中から2アイデアを採用し、筆をバトン代わりに
 一画ずつをリレー形式で書き繋ぎ... 大きな紙に仕上げて貰いました!!

 180106_hanateru_st_a.jpg
 ベテランのコーダ兄さんが一画目を担当〜流石の構えと線なのです!

 180106_hanateru_st_b.jpg
 いつもおっとりしているチアキちゃんもダイナミックにザザザーっと!

 180106_hanateru_st_c.jpg
 小4生のシイちゃんも、コーダ兄さんに負けず劣らずの構え!遖!!

 180106_hanateru_st_d.jpg
 今回、初参戦のマコニちゃんは、怯むこともなく堂々と... 凄い度胸です!

 180106_hanateru_st_g.jpg
 つむじかぜ!!今年も、みんなに良い風が吹きますように(^-^)/

 180106_hanateru_st_e.jpg
 みんな、犬の神様気分でワオォォーン!!

 180106_hanateru_st_f.jpg
 2作目の犬のシッポがくりんとしたアイデアは、シイちゃんのデザイン☆

 180106_hanateru_study_a.jpg
 みんな、めちゃくちゃ可愛い!大好きよ〜♡

 180106_hanateru_study_b.jpg
 最後にみんなと、ワオオォーーン!! 自由で個性的な犬たちですね...w

 
【 第3週目 1/20(土) のlesson 】

 STUDY教室でも、昨年大好評だった “ 立春大吉 ” の御札づくりで書き初めを!

   立
   春
   大
   吉

 禅寺の門に貼られているのでご存知の方もおられるかと思いますが、
 この四文字はよーく見ると左右対称になっていて、
 透かした紙の裏から見ても “ 立春大吉 ” と読むことが出来ます。

 この御札を玄関に貼っておくと、鬼が家に忍び入って振り返った際に
 裏から見ても “ 立春大吉 ” と読める為、
 “ あれ?まだ家の中には入って無かったのかな!? ” と、
 鬼が勘違いをして出て行ってくれたんだそう(笑)

 そんなお茶目で愉快なエピソードにより
 “ 鬼が入ってこなくて一年を平穏無事に過ごすことが出来る
 とされて、厄除けにこの言葉が使われるようになったそうです。

 実は、この御札づくりは昨年ふと思い付いて、
 お教室の日のタイミングが合った方に作って頂いたのですが、
 想像以上に楽しんで下さったんです。
 そして、1年を振り返りとても良い年になったという報告や、
 また作りたいというリクエストを沢山頂いて...
 今年は、書き初めとして全ての教室で作って貰うことに(^-^)v
 偶然かもしれませんが、私自身も運気の流れがガラリと変わり、
 ミラクル一杯の充実した1年を過ごすコトができました♪♪
 
 静かに墨をすり、願いや大切な方を想って文字を認めることは、
 自分自身の心の浄化の儀式にもなり、文字に更なる力を与えるのだと感じます。

 貼り方などの詳細は...
 http://hanateru.sblo.jp/archives/20180203-1.html

 180120_hanateru_st_i.jpg
 あたたかくて、力強い心のこもった御札が完成!!
 

 この教室からはじまった、はなてる書道教室の輪。
 本当に私にとってSTUDYは心の基地のような場所です。
 此処のみんなに支えられて、今の私がいる気がしています...
 改めて... 行田さん、皆さん、この空間に、有難うで一杯です(T▽T)/


 早春の逗子・葉山の浜辺の景色は雪化粧の富士山がくっきりと聳え、
 海も淡く澄み春色に染まって本当に美しいんですよ♪♪
 書にご興味のある方は散策がてら、是非一度入らしてくださいね(^-^)/

posted by hanateru*はなてる at 01:05| Comment(0) | TrackBack(0) | Study 教室
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/182354479

この記事へのトラックバック