
photo by hanateru “ サクラヤマ♡パーラー ”
::: 毎月 第3(土) に開催 ( 月1回コース/お月謝制 ) :::
( 欠席時は、他教室に空席があれば翌々月まで振替可能 )
日 時:8/26( 土 ) 10:00 - 12:00 空席1
→8月はお店の夏期休暇の為、第4(土)に変更となります。
費 用:3500円/回 ( 1drink/お手本・資料代などを含む )
初回は、体験レッスンでお道具は全てお貸しします。
持ち物:書道道具がある方はお持ち下さいませ。
( 墨皿・下敷き・文鎮はこちらでもご用意があります )
場 所:https://www.facebook.com/sakurayama.p/
葉山行き・海周り12番のバス通り沿い、
渚橋手前・レッドロブスターの駐車場斜め向かい、
蘆花記念公園に行く道を入り左側2軒目の赤い扉がお店です。
定 員 : 8名まで
道具をお持ちで無い方には...
書道基本キット(11点SET)を別途 5,400円程にてご用意しております。
( 硯/下敷き/文鎮/筆/小筆/墨/墨汁/半紙/硬筆用紙/pen/case )
▷道具の有無は準備の関係上、必ずお申し込みの際にお知らせ下さい。
お申し込みは「お名前・ご住所・連絡先・道具の有無」を
明記の上 ... はなてる宛 にご連絡下さい。
今後 の スケジュール:毎月 第3(土) 開催
・ 9/16 (土) 10:00−12:00
・10/21 (土) 10:00−12:00
・11/18 (土) 10:00−12:00
........................................................... 6・7月のレッスンの模様 .....................
6月は、梅雨の音の響きをモチーフに「 つゆくさ 」
露草(つゆくさ)を調べてみると、 6〜9月にかけて咲くそうで
万葉集などの和歌集では “ 月草 ”、青草、青花、蛍草 ” など
とってもイマジネーションの広がる素敵な別名がついています。
そんなこんなを皆さんにご紹介しつつ、
毛筆で、気持ちに添った名を楷書と隷書体で練習し、
最後に表現の書で締めくくって貰いました♪♪
( このクラスは、月毎の課題である毛筆作品も練習 )


しかし皆さん、骨のあるしなやかな肉筆で書けています。
7月は、こちらの教室でも毎年恒例の「 写経 と 詩 」を。
今年も私の直筆の2種類のお手本を準備しました。
1つはベーシックな「般若心経」、
もう1つは写経に匹敵するほど心を清らかにしてくれると感じた
長田弘さんの「世界はうつくしいと」を。

写経は、集中することにより精神的な面での浄化や安定は勿論のこと、
医学的にも自然治癒力が向上すると証明されています。
墨を磨り、1時間半〜2時間かけてじっくりと書いてゆくのですが
1文字で一仏を拝むほどのご利益があると云われています。
そして、心をこめて丁寧に綴ってゆくことにより
筆と心と体が次第に一体化し、当然の如く上達にも繋がります。


写経がずら〜り壮観!そして、ケーキを嬉しそうに眺めるお茶目なRくんにキュン♡
私自身、夏を迎えるこの時期に写経をすることは
静かに心を見つめ直すのにとても良いタイミングだと感じています。
そして、なによりお盆前ということもあり、
ご先祖様や天に召された大切な方へ感謝の気持ちを捧げ
じっくりと写経をすることでご供養になりますし、
同時にこの世に生きる私達にとっての
こころの節目... 儀式になるのではないかな〜と思います。
日常に活かせる書を学んで頂けるクラスにしたいと思っています。
ご興味のある方は是非一度入らしてくださいね(^-^)/