
photo by hanateru “ jiccon8 ”
::: 毎月 第2(火) に開催 ( 月1回コース/お月謝・会員制 ) :::
日 時:ゴム印づくり 8/8( 火 ) 9:00 - 11:00
費 用:4500円/回 ( desert & drink/ゴム印制作代などを含む )
持ち物:手ぶらでお越し下さい。
( レッスン後の11:30〜は満月ランチ会を予定しています。 )
場 所:http://jiccon.com/map.html
定 員 :6名位まで
道具をお持ちで無い方には...
書道基本キット(11点SET)を別途 5,400円程にてご用意しております。
( 硯/下敷き/文鎮/筆/小筆/墨/墨汁/半紙/硬筆用紙/pen/case )
▷道具の有無は準備の関係上、必ずお申し込みの際にお知らせ下さい。
こちらの教室は、空席がでましたら募集させて頂きますので、
何かご質問などがあれましたら「お名前・ご住所・連絡先」をご明記の上 ...
はなてる宛 にご連絡下さいませ。
::: 今後のスケジュール:毎月 第2(火) 開催 :::
・ 9/12 (火) 9:00−11:00
・10/10 (火) 9:00−11:00
・11/14 (火) 9:00−11:00
........................................................... 6・7月のレッスンの模様 .....................
6月のテーマは、梅雨の音の響きをモチーフに「 つゆくさ 」
露草(つゆくさ)を調べてみると、 6〜9月にかけて咲くそうで
万葉集などの和歌集では “ 月草 ”、“ 青草、青花、蛍草 ” など
とってもイマジネーションの広がる素敵な別名がついています。
そんなこんなを皆さんにご紹介しつつ、
硬筆は、柳宗民さんの著書「雑草ノオト」の “つゆくさ” の解説文を練習。
毛筆は、気持ちに添った名を楷書と隷書体で練習して貰いました♪♪

硬筆の作品

毛筆の作品

6月のデザートは、グラノーラのアイス添えと珈琲♡
....................................
7月は、こちらの教室では初めての「 写経 」、
私の直筆のものを準備し心静かにしたためて頂きました。
集中することにより精神的な面での浄化や安定は勿論のこと、
医学的にも自然治癒力が向上すると証明されている写経。
墨を磨り、1時間半〜2時間かけて書いてゆくのですが
1文字で一仏を拝むほどのご利益があると云われています。
そして、心をこめて丁寧に綴ってゆくことにより
筆と心と体が次第に一体化し、当然の如く上達にも繋がります。

写経に向かう... 静かな初夏の朝のひととき

皆さんの丁寧な筆跡にうっとり。
私自身、夏を迎えるこの時期に写経をすることは
静かに心を見つめ直すのにとても良いタイミングだと感じています。
そして、なによりお盆前ということもあり、
ご先祖様や天に召された大切な方へ感謝の気持ちを捧げ
じっくりと写経をすることでご供養になりますし、
同時にこの世に生きる私達にとっての
こころの節目... 儀式になるのでは、と思っています。

いちごとピスタチオのタルト... 溜め息の出る美味しさでした♡
今月も、皆様本当にありがとうございました♪♪
昨年の9月からスタートした葉山の朝のお教室です。
季節に因んだテーマに添って、硬筆・仮名・毛筆、そして創作の書など
日常に活かせる書を学んで頂ける教室にしたい思っています。