
photo by hanateru “ すやすやnicoちゃん ”
::: 毎月 第2(火) に開催 ( 月1回コース/お月謝・会員制 ) :::
日 時:6/13( 火 ) 9:00 - 11:00
費 用:4000円/回 ( desert & drink/資料代などを含む )
初回は、体験レッスンでお道具は全てお貸しします。
持ち物:書道道具がある方はお持ち下さいませ。
( 墨皿・下敷き・文鎮はこちらでもご用意があります )
場 所:http://jiccon.com/map.html
定 員 :6名位まで
道具をお持ちで無い方には...
書道基本キット(11点SET)を別途 5,400円程にてご用意しております。
( 硯/下敷き/文鎮/筆/小筆/墨/墨汁/半紙/硬筆用紙/pen/case )
▷道具の有無は準備の関係上、必ずお申し込みの際にお知らせ下さい。
こちらの教室は、空席がでましたら募集させて頂きます。
ご質問などありましたら「お名前・ご住所・連絡先」をご明記の上 ...
はなてる宛 にご連絡下さいませ。
::: 今後のスケジュール:毎月 第2(火) 開催 :::
・7/11 (火) 9:00−11:00
・8/ 8 (火) 9:00−11:00
・9/12 (火) 9:00−11:00
........................................................... 4・5月のレッスンの模様 .....................
4月は、二十四節気の “ 穀雨 ” を練習して頂きました。
時間の余った方は硬筆もご用意していましたが、
皆さんの集中力は凄まじく... 毛筆一筋でじっくりと♪♪


力強い穀雨が完成〜時間をかけただけはあります〜遖!!

グラノーラの手づくりバニラアイス添え、そしてシナモンロールとコーヒ♡
このグラノーラは1年ほど研究を重ねて生まれたそう。
カリカリナッツは香ばしく甘さ控えめで ... 唸る美味しさでした!
....................................
5月は、こちらのクラスでも臨書「木簡隷書」の練習を♪♪
この文字の歴史的背景などもざっくりとお伝えしてスタート!
墨をたっぷりと含ませ字形は水平に保ち、
リズミカル且つダイナミックに... そして柔らかく。
起筆は、逆筆で入り... 終筆は波磔(八分体)を用いて表現します。
肩の力を抜いて軽やかに線を引く感覚を習得することにより、
普段の楷書や行書の線質にも変化が現れ、筆を動かしやすくなります。

水曹が書けた方は、木簡隷書のタッチで自分の好きな文字を書いてみる!

天草からこさえた寒天ときな粉アイスに舌鼓♡
美味しくしあわせな書とデザートのひと時でした♪♪
本当に今月も、ありがとうございました!
昨年の9月からスタートした葉山の朝のお教室です。
季節に因んだテーマに添って、硬筆・仮名・毛筆、そして創作の書など
日常に活かせる書を学んで頂ける教室にしたい思っています。