
photo by hanateru “ 湘南倶楽部の景色”
::: 毎月 第2(金) 夜に開催 ( 月1回コース/お月謝制 ) :::
( 欠席時は、他教室に空席があれば翌々月まで振替可能 )
日 時:6/9( 金 ) 18:30 - 20:30 満席
費 用:3500円/回 ( 1drink付 )
持ち物:書道道具がある方はお持ち下さいませ。
( 墨皿・下敷き・文鎮はこちらでご用意します )
場 所:湘南倶楽部 ( 鎌倉駅から徒歩6〜7分 )
https://www.facebook.com/shonanclub
定 員 : 6〜7名
道具をお持ちで無い方には...
書道基本キット(↓)を別途 5,400円にてご用意しております。
( 硯/下敷き/文鎮/筆/小筆/墨/墨汁/半紙/硬筆用紙/pen/収納case )
▷道具の有無は準備の関係上、必ずお申し込みの際にお知らせ下さい。
お申し込みは「お名前・ご住所・連絡先・道具の有無」を
明記の上 ... はなてる宛 にご連絡下さい。
【今後のスケジュールの予告】
☆7/14日 (金) 18:30−20:30
☆8/11日 (金・祝) 18:30−20:30
........................................................... 4・5月の Lessonの 模様 .....................

インドで出会ったアーティストの作品「GANDHI」
4月のレッスンは、この春に私が旅したインド因んだ内容に♪
インド独立の父と謳われる “ マハトマ・ガンディー ” が残した
沢山の名言の中から私が書きやすそうなものを3つセレクトし、
近代詩文書作品制作にチャレンジして貰いました♪♪
束縛があるからこそ、私は飛べるのだ。
悲しみがあるからこそ、私は高く舞い上がれるのだ。
逆境があるからこそ、私は走れるのだ。
涙があるからこそ、私は前に進めるのだ。
・
平和への道はない。
平和こそが道なのだ。
・
死ぬ覚悟が出来ていれば、
人は自由に生きられる。

皆さん、書と言葉と静かに向き合うひと時を...

完成作品:ガンディーの言葉を用いた近代詩文書作品と漢字練習の穀雨

オーナーシェフののりこさんが用意して下さったデザート〜顔からパクリ♡
.............................................................................
5月は、臨書「木簡隷書」の練習をして貰いました♪♪
墨をたっぷりと含ませ字形は水平に保ち、リズミカル且つダイナミックに。
起筆は、逆筆で入り... 終筆は波磔(八分体)を用いて表現します。
肩の力を抜いて軽やかに線を引く感覚を習得することにより、
普段の線質にも変化が現れ、筆を動かしやすくなります。

皆さん、初めてなのにコツを掴むのが早い!!

この日のデザートは美しすぎるフルーツポンチ〜のりこさん、有難う♡

みんなで歓談しながら、ニッコニコでいただきました〜ご馳走さまでした!
こちらのクラスも笑顔の絶えない楽しい教室です〜
書にご興味のある方は、是非一度入らして下さいね〜お待ちしています(^-^)/