
photo by hanateru “ サクラヤマ♡パーラー ”
::: 毎月 第3(土) に開催 ( 月1回コース/お月謝制 ) :::
( 欠席時は、他教室に空席があれば翌々月まで振替可能 )
日 時:4/15( 土 ) 10:00 - 12:00 満席
費 用:3500円/回 ( 1drink/お手本・資料代などを含む )
初回は、体験レッスンでお道具は全てお貸しします。
持ち物:書道道具がある方はお持ち下さいませ。
( 墨皿・下敷き・文鎮はこちらでもご用意があります )
場 所:https://www.facebook.com/sakurayama.p/
葉山行き・海周り12番のバス通り沿い、
渚橋手前・レッドロブスターの駐車場斜め向かい、
蘆花記念公園に行く道を入り左側2軒目の赤い扉がお店です。
定 員 : 8名まで
道具をお持ちで無い方には...
書道基本キット(11点SET)を別途 5,400円程にてご用意しております。
( 硯/下敷き/文鎮/筆/小筆/墨/墨汁/半紙/硬筆用紙/pen/case )
▷道具の有無は準備の関係上、必ずお申し込みの際にお知らせ下さい。
お申し込みは「お名前・ご住所・連絡先・道具の有無」を
明記の上 ... はなてる宛 にご連絡下さい。
今後 の スケジュール:毎月 第3(土) 開催
・5/20 (土) 10:00−12:00
・6/17 (土) 10:00−12:00
・7/15 (土) 10:00−12:00
........................................................... 2〜3月のレッスンの模様 .....................
【 2月の lessonの模様 】
2月は、王羲之の十七帖の臨書と硬筆を学んで貰いました。

慣れない臨書、しかも草書... でも、体の動きを添えると自然と書けます。

静けさの中に、躍動感のある王羲之の書は難しいですが、上出来であります♪♪
【 3月の lessonの模様 】
3月は先月の復習を兼ねて、王羲之の十七帖の臨書と、
その草書のタッチを活かして仮名の基礎を学んで貰いました。

タッチや動きを思い出しながら... 練習を。上手くなっててびっくり!

草書を練習した後は、仮名も書きやすかったようで良い作品に仕上がりました。

3月16日で5周年を迎えたサクラヤマパーラさん♡
この日は貴重な “ 5クッキー ” までご馳走になり感無量〜
朱子ちゃんの笑顔と優しさはデザートの中にいっぱい詰まっていて
沢山の人を幸せにしてくれます〜(^▽^)/
こういうあたたかくて素敵なお店が近くにあることに感謝なのです!
ホントにホントに5周年、おめでとうございます〜
そして、これからもどうぞよろしくお願いします。
日常に活かせる書を学んで頂けるクラスにしたいと思っています。
ご興味のある方は是非一度入らしてくださいね(^-^)/