2018年02月28日
2018年02月20日
二十四節気の雨水の日には (^-^)v

昨日は二十四節気の “ 雨水 (うすい) ”
しかも “ 一粒万倍日 (いちりゅうまんばいび) ”
という縁起の良い日が重なっていたんですよ〜
なので、新しいことを始めるには最適だと思い立ち、
朝からせっせとセージを焚いて部屋の中をお清め!
そして〜
そんな日を待ちわびていた “ 手づくりワン子御札 ” を
ピッカピカのko’da-style財布にSET IN!!
そしてそして〜
先日、勇気を振り絞って購入した
このハンサムなCannonのコンデジ君もこの日からデビュー充電♡
それでもまだモノ足りず、何か無いかと嗅覚を働かせていると...
昨年仕込んで寝かしていた3kgのお味噌壺をふと思い出す!!
黴ていないかとドキドキしながら引っ張りだしてみたら、
驚く程の健やかな状態で、口に運んで... 思わずニンマリ〜
風味も良くふんわり艶やかで過去最高仕上がりに(^-^)>"
気分爽快です!!!

家の事、お稽古の準備、仕事やアイデア出しなど...
毎日、やるべきことやしたいことが一杯で、
夜になると背中も首も頭の皮膚もカチンカチン状態に。
でも、心は裏腹に充足感と幸福感で満たされる日々なのです♪♪
体をほぐし心を鎮めて、カタチにしたいことを
ひとつひとつ丁寧にやり遂げてゆこうと思います(-.-)v

立春大吉の御札も、立春の日に玄関にセ〜ット!!

美しかった立春の日の朝陽
2018年02月08日
STUDY教室@葉山:2018-2/3,24(土) のご案内と先月のご報告

photo by hanateru “ 早春の海 ”
毎月/第1 and 第3(土) に開催 ( 基本月2回コース/お月謝制 )
( 欠席時は、他教室に空席があれば振替可能 )
日 時 : 2/ 3( 土 ) 14:00〜17:00 ( 3h:月毎の課題 ) 空席2
: 2/24( 土 ) 14:00〜17:00 ( 3h:月毎の課題 ) 空席2
費 用 : 月2回 ( 高校生〜一般 ) 7000円 ( テキスト代の600円込 )
月2回 ( 中学生まで ) 5600円 ( 〃 )
月1回 ( 特別枠 ) 4000円 ( 毎月の課題2点の提出料込 )
対 象 : 初心者 〜
持ち物 : 書道道具がある方はお持ち下さいませ。
( 硯・下敷き・文鎮はこちらでご用意があります )
定 員 : 6〜7名
道具をお持ちで無い方には...
書道キットを別途 4000円程にてご用意しております。
( 7点SET:筆/小筆/ペン/墨/墨汁/半紙/収納ケース )
▷道具の有無は準備の関係上、必ずお申し込みの際にお知らせ下さい。
お申し込みは「お名前・ご住所・連絡先・道具の有無」を
明記の上 ... はなてる宛 にご連絡下さい。
もしくは STUDY まで。(←mapはコチラ)
【 今後 の スケジュール:毎月 第1 and 第3(土) 開催 】
★3 /3 and 24(土) 14:00−17:00
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 先月のお稽古の模様 ::::::::::::::
1月のSTUDY教室は、第1(土)の書き初めには “ 干支の協同大作 ” を、
第3(土)は “ 立春大吉の御札づくり ” をして頂きました。
【 第1週目 1/6(土) のlesson 】
毎年恒例の干支の協同大作は、“ 風 + 犬3つ ” を書いて “ つむじかぜ ” と
読む漢字をみんなでドドーン!ワッハッハ!!と描きました!
大きな紙にどう文字を描くかをそれぞれに考えアイデアを出し合い、
その中から2アイデアを採用し、筆をバトン代わりに
一画ずつをリレー形式で書き繋ぎ... 大きな紙に仕上げて貰いました!!

ベテランのコーダ兄さんが一画目を担当〜流石の構えと線なのです!

いつもおっとりしているチアキちゃんもダイナミックにザザザーっと!

小4生のシイちゃんも、コーダ兄さんに負けず劣らずの構え!遖!!

今回、初参戦のマコニちゃんは、怯むこともなく堂々と... 凄い度胸です!

つむじかぜ!!今年も、みんなに良い風が吹きますように(^-^)/

みんな、犬の神様気分でワオォォーン!!

2作目の犬のシッポがくりんとしたアイデアは、シイちゃんのデザイン☆

みんな、めちゃくちゃ可愛い!大好きよ〜♡

最後にみんなと、ワオオォーーン!! 自由で個性的な犬たちですね...w
【 第3週目 1/20(土) のlesson 】
STUDY教室でも、昨年大好評だった “ 立春大吉 ” の御札づくりで書き初めを!
立
春
大
吉
禅寺の門に貼られているのでご存知の方もおられるかと思いますが、
この四文字はよーく見ると左右対称になっていて、
透かした紙の裏から見ても “ 立春大吉 ” と読むことが出来ます。
この御札を玄関に貼っておくと、鬼が家に忍び入って振り返った際に
裏から見ても “ 立春大吉 ” と読める為、
“ あれ?まだ家の中には入って無かったのかな!? ” と、
鬼が勘違いをして出て行ってくれたんだそう(笑)
そんなお茶目で愉快なエピソードにより
“ 鬼が入ってこなくて一年を平穏無事に過ごすことが出来る ”
とされて、厄除けにこの言葉が使われるようになったそうです。
実は、この御札づくりは昨年ふと思い付いて、
お教室の日のタイミングが合った方に作って頂いたのですが、
想像以上に楽しんで下さったんです。
そして、1年を振り返りとても良い年になったという報告や、
また作りたいというリクエストを沢山頂いて...
今年は、書き初めとして全ての教室で作って貰うことに(^-^)v
偶然かもしれませんが、私自身も運気の流れがガラリと変わり、
ミラクル一杯の充実した1年を過ごすコトができました♪♪
静かに墨をすり、願いや大切な方を想って文字を認めることは、
自分自身の心の浄化の儀式にもなり、文字に更なる力を与えるのだと感じます。
貼り方などの詳細は...
http://hanateru.sblo.jp/archives/20180203-1.html

あたたかくて、力強い心のこもった御札が完成!!
この教室からはじまった、はなてる書道教室の輪。
本当に私にとってSTUDYは心の基地のような場所です。
此処のみんなに支えられて、今の私がいる気がしています...
改めて... 行田さん、皆さん、この空間に、有難うで一杯です(T▽T)/
早春の逗子・葉山の浜辺の景色は雪化粧の富士山がくっきりと聳え、
海も淡く澄み春色に染まって本当に美しいんですよ♪♪
書にご興味のある方は散策がてら、是非一度入らしてくださいね(^-^)/
朝の逗子教室@サクラヤマパーラー:2018-2/17(土) のご案内とご報告

photo by hanateru “ サクラヤマパーラー♡ ”
::: 毎月 第3(土) に開催 ( 月1回コース/お月謝制 ) :::
( 欠席時は、他教室に空席があれば翌々月まで振替可能 )
日 時:2/17( 土 ) 10:00 - 12:00 満席
費 用:▷通常は...3500円/回 ( 1drink・資料代を含む )
持ち物:▷通常のお稽古の際は、書道道具がある方はお持ち下さいませ。
初回は、体験レッスンでお道具は全てレンタル可能です。
場 所:https://www.facebook.com/sakurayama.p/
葉山行き・海周り12番のバス通り沿い、
渚橋手前・レッドロブスターの駐車場斜め向かい、
蘆花記念公園に行く道を入り左側2軒目の赤い扉がお店です。
定 員 : 8名まで
道具をお持ちで無い方には...
書道基本キット(11点SET)を別途 5,400円程にてご用意しております。
( 硯/下敷き/文鎮/筆/小筆/墨/墨汁/半紙/硬筆用紙/pen/case )
▷道具の有無は準備の関係上、必ずお申し込みの際にお知らせ下さい。
お申し込みは「お名前・ご住所・連絡先・道具の有無」を
明記の上 ... はなてる宛 にご連絡下さい。
今後 の スケジュール:毎月 第3(土) 開催
・ 3/17 (土) 10:00−12:00
・ 4/21 (土) 10:00−12:00
・ 5/19 (土) 10:00−12:00
........................................................... 先月のレッスンの模様 .....................
1月は、昨年大好評だった “ 立春大吉 ” の御札づくりで書き初めを!
立
春
大
吉
禅寺の門に貼られているのでご存知の方もおられるかと思いますが、
この四文字はよーく見ると左右対称になっていて、
透かした紙の裏から見ても “ 立春大吉 ” と読むことが出来ます。
この御札を玄関に貼っておくと、鬼が家に忍び入って振り返った際に
裏から見ても “ 立春大吉 ” と読める為、
“ あれ?まだ家の中には入って無かったのかな!? ” と、
鬼が勘違いをして出て行ってくれたんだそう(笑)
そんなお茶目で愉快なエピソードにより
“ 鬼が入ってこなくて一年を平穏無事に過ごすことが出来る ”
とされて、厄除けにこの言葉が使われるようになったそうです。
実は、この御札づくりは昨年ふと思い付いて、
お教室の日のタイミングが合った方に作って頂いたのですが、
想像以上に楽しんで下さったんです。
そして、1年を振り返りとても良い年になったという報告や、
また作りたいというリクエストを沢山頂いて...
今年は、書き初めとして全ての教室で作って貰うことに(^-^)v
偶然かもしれませんが、私自身も運気の流れがガラリと変わり、
ミラクル一杯の充実した1年を過ごすコトができました♪♪
静かに墨をすり、願いや大切な方を想って文字を認めることは、
自分自身の心の浄化の儀式にもなり、文字に更なる力を与えるのだと感じます。
貼り方などの詳細は...
http://hanateru.sblo.jp/archives/20180203-1.html

サクラヤマパーラ教室は、新年も陽射しが燦々と♪

ご希望に合わせて、月毎の課題と御札づくりをして頂きました〜ズラーリ☆
書の基礎 (硬筆・仮名・毛筆) もしっかりと学んで頂きながら
日常に活かせる創作や遊びの書も楽しんでいただけるクラスです。
ご興味のある方は是非一度入らしてくださいね(^-^)/
2018年02月07日
朝のかまくら教室@くるくる :2018-2/16(金) のご案内と先月のご報告

photo by hanateru “ くるくるのお庭 ”
::: 毎月3(金) and 時々第1(金) に開催 ( 月1or2回コース/お月謝制 ) :::
ー 欠席時は、他教室に空席がある場合、翌々月まで振替可能 ー
日 時:2/16( 金 ) 10:00 - 12:00 空席1
費 用:3500円/回 ( お手本・資料代などを含む )
→2017年7月より、このクラスのみチケット制を導入。
( 詳細は、直接はなてるまでお尋ね下さい。)
持ち物:書道道具がある方はお持ち下さいませ。
( 墨皿・下敷き・文鎮はこちらでも少しご用意があります )
→初回や体験をご希望の方には、お道具をすべてのお貸しします。
場 所:garden&spaceくるくる(1F)...「Rice Terrace かまくら」同敷地内
http://kurukuru2014.jimdo.com/
http://www.riceterrace.jp/access
定 員 : 8名
道具をお持ちで無い方には...
書道基本キット(11点SET)を別途5,400円程にてご用意しております。
( 硯/下敷き/文鎮/筆/小筆/墨/墨汁/半紙/硬筆用紙/pen/case )
▷道具の有無は準備の関係上、必ずお申し込みの際にお知らせ下さい。
お申し込みは「お名前・ご住所・連絡先・道具の有無」を
明記の上 ... はなてる宛 にご連絡下さい。
【今後 の スケジュール】
・ 3/30(金) のみ 10:00−12:00 ( 第3→第5週目に変更となります。)
・ 4/20(金) のみ 10:00−12:00
・ 5/18(金) のみ 10:00−12:00
........................................................... 先月のレッスンの模様 .....................
1月は、昨年大好評だった “ 立春大吉 ” の御札づくりで書き初めを!
立
春
大
吉
禅寺の門に貼られているのでご存知の方もおられるかと思いますが、
この四文字はよーく見ると左右対称になっていて、
透かした紙の裏から見ても “ 立春大吉 ” と読むことが出来ます。
この御札を玄関に貼っておくと、鬼が家に忍び入って振り返った際に
裏から見ても “ 立春大吉 ” と読める為、
“ あれ?まだ家の中には入って無かったのかな!? ” と、
鬼が勘違いをして出て行ってくれたんだそう(笑)
そんなお茶目で愉快なエピソードにより
“ 鬼が入ってこなくて一年を平穏無事に過ごすことが出来る ”
とされて、厄除けにこの言葉が使われるようになったそうです。
実は、この御札づくりは昨年ふと思い付いて、
お教室の日のタイミングが合った方に作って頂いたのですが、
想像以上に楽しんで下さったんです。
そして、1年を振り返りとても良い年になったという報告や、
また作りたいというリクエストを沢山頂いて...
今年は、書き初めとして全ての教室で作って貰うことに(^-^)v
偶然かもしれませんが、私自身も運気の流れがガラリと変わり、
ミラクル一杯の充実した1年を過ごすコトができました♪♪
静かに墨をすり、願いや大切な方を想って文字を認めることは、
自分自身の心の浄化の儀式にもなり、文字に更なる力を与えるのだと感じます。
貼り方などの詳細は...
http://hanateru.sblo.jp/archives/20180203-1.html

こちらでは月毎の課題をされる方もいて、新年早々活気が溢れています。

御札や作品が、梅の花が咲くお庭に溶け込んで... 何とも美しい。

いつもお菓子の差し入れをありがとうございます♪♪
美しいお庭を眺めながらゆったりと書を楽しんで頂ける教室です。
ご興味のある方は是非、墨の香りを味わいに入らしてください♪♪
朝の葉山教室@昵懇:2018-2/13(火) のご案内と先月のご報告

photo by hanateru “ ある日のNICO chan♡ ”
::: 毎月 第2(火) に開催 ( 月1回コース/お月謝・会員制 ) :::
日 時:2/13( 火 ) 9:00 - 11:00 満席
費 用:4000円/回 ( desert & drink/資料代などを含む )
初回は、体験レッスンでお道具は全てお貸しします。
持ち物:書道道具がある方はお持ち下さいませ。
( 墨皿・下敷き・文鎮はこちらでもご用意があります )
場 所:http://jiccon.com/map.html
定 員 :6名位まで
道具をお持ちで無い方には...
書道基本キット(11点SET)を別途 5,400円程にてご用意しております。
( 硯/下敷き/文鎮/筆/小筆/墨/墨汁/半紙/硬筆用紙/pen/case )
▷道具の有無は準備の関係上、必ずお申し込みの際にお知らせ下さい。
こちらの教室は、空席がでましたら募集させて頂きます。
ご質問などありましたら「お名前・ご住所・連絡先」をご明記の上 ...
はなてる宛 にご連絡下さいませ。
::: 今後のスケジュール:毎月 第2(火) 開催 :::
・3/20 (火) 9:00−11:00 3月は、第2→3週に変更となります。
・4/10 (火) 9:00−11:00
・5/ 8 (火) 9:00−11:00
........................................................... 先月のレッスンの模様 .....................
1月は、昨年大好評だった “ 立春大吉 ” の御札づくりで書き初めを!
立
春
大
吉
禅寺の門に貼られているのでご存知の方もおられるかと思いますが、
この四文字はよーく見ると左右対称になっていて、
透かした紙の裏から見ても “ 立春大吉 ” と読むことが出来ます。
この御札を玄関に貼っておくと、鬼が家に忍び入って振り返った際に
裏から見ても “ 立春大吉 ” と読める為、
“ あれ?まだ家の中には入って無かったのかな!? ” と、
鬼が勘違いをして出て行ってくれたんだそう(笑)
そんなお茶目で愉快なエピソードにより
“ 鬼が入ってこなくて一年を平穏無事に過ごすことが出来る ”
とされて、厄除けにこの言葉が使われるようになったそうです。
実は、この御札づくりは昨年ふと思い付いて、
お教室の日のタイミングが合った方に作って頂いたのですが、
想像以上に楽しんで下さったんです。
そして、1年を振り返りとても良い年になったという報告や、
また作りたいというリクエストを沢山頂いて...
今年は、書き初めとして全ての教室で作って貰うことに(^-^)v
偶然かもしれませんが、私自身も運気の流れがガラリと変わり、
ミラクル一杯の充実した1年を過ごすコトができました♪♪
静かに墨をすり、願いや大切な方を想って文字を認めることは、
自分自身の心の浄化の儀式にもなり、文字に更なる力を与えるのだと感じます。
貼り方などの詳細は...
http://hanateru.sblo.jp/archives/20180203-1.html

1月は、体調を崩されてお休みの方が多くていつになくしっぽり。
姿勢を正して... 黙々と真剣に御札づくり。

ご自宅用は勿論のコト、ご家族や大切なご友人にもこさえます。
心のこもった御札はどれも凛々しく美しい。
そして数日後、こちらの教室の方から
“ 御札を大切な方に贈ったら凄く喜んで頂けて嬉しかった〜 ” というご報告が!
書を通して喜びが広がる様子を伺い... 妙に感動しちゃいました(T▽T)/
また、愉しい企画を考えようとやる気が漲ってくるのであります!

この日のデザートは、ガレットデロワの “ 端っこのパイ ” 絶品!!
今月は、元気になった皆さんと会えますように♡
季節に因んだテーマに添って、硬筆・仮名・毛筆、そして創作の書など
日常に活かせる書を学べる教室にしたい思っていますので、宜しくお願いします。
2018年02月06日
ikanika教室@自由が丘:2018-2/4,18(日) のご案内と先月の模様

photo by hanateru “ ikanika の しつらえ ”
毎月 第1(日) and 第3(日) に開催 (月1回コース)
日 時 : 第2(日) class 2/ 4( 日 ) 10:00 - 12:00 空席1
: 第3(日) class 2/18( 日 ) 10:00 - 12:00 満 席
費 用 : 4000円/回 ( 1drink 付 )
持ち物 : 書道道具がある方はお持ち下さい。
汚れても差し支えのない服装で入らしてください。
( 硯・下敷き・文鎮はこちらでご用意があります )
定 員 : 8名位まで
道具をお持ちで無い方には...
書道キットを別途 4000円程にてご用意しております。
( 7点SET:筆/小筆/ペン/墨/墨汁/半紙/収納ケース )
▷道具の有無は準備の関係上、必ずお申し込みの際にお知らせ下さい。
「お名前・ご住所・連絡先・道具の有無」を明記の上
cafe ikanika までお申し込み下さい。コチラ → ★
ご質問などは... はなてる までご連絡を。
【 今後のスケジュール予告 】
□ 3月は通常通りの、4(日) and 18(日)となります。
□ 4月は通常通りの、1(日) and 15(日)となります。
□ 5月は通常通りの、6(日) and 20(日)となります。
ご希望の方は cafe ikanika までお問い合わせ下さい。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 先月 の ご報告 ::::::::::::::::::::::::
1月は、昨年大好評だった “ 立春大吉 ” の御札づくりで書き初めを!
立
春
大
吉
禅寺の門に貼られているのでご存知の方もおられるかと思いますが、
この四文字はよーく見ると左右対称になっていて、
透かした紙の裏から見ても “ 立春大吉 ” と読むことが出来ます。
この御札を玄関に貼っておくと、鬼が家に忍び入って振り返った際に
裏から見ても “ 立春大吉 ” と読める為、
“ あれ?まだ家の中には入って無かったのかな!? ” と、
鬼が勘違いをして出て行ってくれたんだそう(笑)
そんなお茶目で愉快なエピソードにより
“ 鬼が入ってこなくて一年を平穏無事に過ごすことが出来る ”
とされて、厄除けにこの言葉が使われるようになったそうです。
実は、この御札づくりは昨年ふと思い付いて、
お教室の日のタイミングが合った方に作って頂いたのですが、
想像以上に楽しんで下さったんです。
そして、1年を振り返りとても良い年になったという報告や、
また作りたいというリクエストを沢山頂いて...
今年は、書き初めとして全ての教室で作って貰うことに(^-^)v
偶然かもしれませんが、私自身も運気の流れがガラリと変わり、
ミラクル一杯の充実した1年を過ごすコトができました♪♪
静かに墨をすり、願いや大切な方を想って文字を認めることは、
自分自身の心の浄化の儀式にもなり、文字に更なる力を与えるのだと感じます。
貼り方などの詳細は...
http://hanateru.sblo.jp/archives/20180203-1.html
【 第3(日) 午前class の lesson の模様 】

皆さん、新年早々... 凄い集中力です!

大・中・小のサイズの中から、好みのものを作って貰いました。
【 第3(日) 午後class の lesson の模様 】

いつもと異なる雰囲気の中... 楽しみながら黙々と♪

ご自宅に、そして離れて住む家族や大切な友人への御札が完成〜
今年も皆さんにとても喜んで頂けたようです!!
毎月、季節に応じたテーマで書に触れ親しんで頂いてます。
ご興味のある方は、是非一度体験しにいらしてくださいね♪♪
夜のかまくら教室@湘南倶楽部 :2018-2/9(金) のご案内と先月の模様

photo by hanateru “ ある夜の湘南倶楽部 ”
::: 毎月 第2(金) 夜に開催 ( 月1回コース/お月謝制 ) :::
( 欠席時は、他教室に空席があれば翌々月まで振替可能 )
日 時:2/9( 金 ) 18:30 - 20:30 満席
費 用:3500円/回 ( 1drink付 )
持ち物:書道道具がある方はお持ち下さいませ。
( 墨皿・下敷き・文鎮はこちらでご用意します )
場 所:湘南倶楽部 ( 鎌倉駅から徒歩6〜7分 )
https://www.facebook.com/shonanclub
定 員 : 7名位まで
道具をお持ちで無い方には...
書道基本キット(↓)を別途 5,400円にてご用意しております。
( 硯/下敷き/文鎮/筆/小筆/墨/墨汁/半紙/硬筆用紙/pen/収納case )
▷道具の有無は準備の関係上、必ずお申し込みの際にお知らせ下さい。
お申し込みは「お名前・ご住所・連絡先・道具の有無」を
明記の上 ... はなてる宛 にご連絡下さい。
【今後のスケジュールの予定】
☆3/ 未定 (金) 18:30−20:30 ( 諸事情により変更。2/9のlesson時にご相談 )
☆4/13日 (金) 18:30−20:30
☆5/11日 (金) 18:30−20:30
........................................................... 先月の Lessonの 模様 .....................
1月は、昨年大好評だった “ 立春大吉 ” の御札づくりで書き初めを!
立
春
大
吉
禅寺の門に貼られているのでご存知の方もおられるかと思いますが、
この四文字はよーく見ると左右対称になっていて、
透かした紙の裏から見ても “ 立春大吉 ” と読むことが出来ます。
この御札を玄関に貼っておくと、鬼が家に忍び入って振り返った際に
裏から見ても “ 立春大吉 ” と読める為、
“ あれ?まだ家の中には入って無かったのかな!? ” と、
鬼が勘違いをして出て行ってくれたんだそう(笑)
そんなお茶目で愉快なエピソードにより
“ 鬼が入ってこなくて一年を平穏無事に過ごすことが出来る ”
とされて、厄除けにこの言葉が使われるようになったそうです。
実は、この御札づくりは昨年ふと思い付いて、
お教室の日のタイミングが合った方に作って頂いたのですが、
想像以上に楽しんで下さったんです。
そして、1年を振り返りとても良い年になったという報告や、
また作りたいというリクエストを沢山頂いて...
今年は、書き初めとして全ての教室で作って貰うことに(^-^)v
偶然かもしれませんが、私自身も運気の流れがガラリと変わり、
ミラクル一杯の充実した1年を過ごすコトができました♪♪
静かに墨をすり、願いや大切な方を想って文字を認めることは、
自分自身の心の浄化の儀式にもなり、文字に更なる力を与えるのだと感じます。
貼り方などの詳細は...
http://hanateru.sblo.jp/archives/20180203-1.html

私も戴きたい程のご利益満載な御札が完成〜力作です(^-^)/

この日もみんなで、のりこさんのデザートに舌鼓〜ご馳走様でした♡
こちらのクラスも笑顔の絶えない楽しい教室です〜
書にご興味のある方は、是非一度入らして下さい(^-^)/
2018年02月03日
立春大吉の御札を作られた皆様へ

前日のお知らせで大変遅くなりましたが、
立春大吉の厄除けの御札の詳細です(^-^)/
blogをご覧になった方は、ご確認下さいね♪
☆貼る日
一番良いのは、立春 (2月4日) の早朝。
貼れなかった場合は、二十四節気の立春の期間の2/18(日)までの
心地の好い朝に吊るして頂ければ良いかと思います。
☆貼る前にすること
お札に “ フッフッフ〜ッ ” と息を吹きかけると
厄除けの効力がアップするらしいのでお試しあれ。
☆貼る場所
一番良いのは、玄関を入って右手目線、もしくはやや上。
外から来る鬼の目先に入る場所なら良いかと思います♬
2018年の恵方 ( 南南東 ) に向けて貼るのでも良いそうですよ。
☆玄関の他に
ご自分の大切な部屋や作業場などがあれば、
出入り口や窓に向けて貼るのも良いかと思います。
晴れやかで清々しい立春の朝を迎え、
心豊かで健やかな1年にしましょうね(^-^)/
2018年02月01日
2018年2月の全教室の日程詳細と空席状況のおしらせ

“ はなてる書道教室 - ikanikaのレッスン風景 - ”
■ 葉山/STUDY教室 ( 第1and 3・土曜/午後開催 )
・2/ 3 ( 土 ) 14:00 - 17:00 ( 3h:月毎の課題 ) 空席2
・2/17 ( 土 ) 14:00 - 17:00 ( 3h:月毎の課題 ) 空席2
詳細はコチラ http://hanateru.sblo.jp/category/952101-1.html
■ 自由が丘/ikaniaka教室 ( 第1or 3・日曜/午前開催 )
・2/ 4 ( 日 ) 10:00 - 12:00 ( 2h:臨書 ) 空席1
・2/18 ( 日 ) 16:00 - 18:00 ( 2h:臨書 ) 満 席
詳細はコチラ http://hanateru.sblo.jp/category/867903-1.html
■ 葉山/昵懇教室 ( 第2・火曜/朝開催/会員制 )
・2/13 ( 火 ) 9:00 - 11:00 ( 2h:臨書 ) 満席
詳細はコチラ http://hanateru.sblo.jp/category/4391283-1.html
→3月は、第3週目の3/20(火)に変更となります。
■ 鎌倉/湘南倶楽部教室 ( 第2・金曜/夜開催 )
・2/ 9 ( 金 ) 18:30 - 20:30 ( 2h:月毎の課題 ) 満席
詳細はコチラ http://hanateru.sblo.jp/category/4294238-1.html
■ 鎌倉/くるくる教室 ( 第3・金曜/午前開催 )
・2/16 ( 金 ) 9:30 - 11:30 ( 2h:月毎の課題 ) 空席1
詳細はコチラ http://hanateru.sblo.jp/category/4216056-1.html
→3月は、第5週目の3/30(金)に変更となります。
■ 逗子/サクラヤマパーラー教室 ( 第 3・土曜/午前開催 )
・2/17 ( 土 ) 10:00 - 12:00 ( 2h:月毎の課題 ) 満席
詳細はコチラ http://hanateru.sblo.jp/category/4329333-1.html
各教室の詳細や前月のお稽古の模様は、
このお知らせの後に順次 blogにUPしています。
出席・振替をご希望の方は準備の関係上、
出来るだけ早めのご連絡をお願い致します。
ご興味のある方は、是非一度入らして下さい(^-^)/
::: キャンセルについて :::
教室は基本的にお月謝制となっていますが、
他教室に空席がある場合は翌々月まででしたら振替も可能です。
ikanika教室に関しましては、企画内容が少々異なりますので
単発でもご参加いただけます。
但し、2日前迄に欠席のご連絡がない場合は、
準備の都合によりレッスン料を頂いておりますのでご了承ください。